合宿参加者数 T1-5/7名、T2-4/7名、B1-5/9名、B2-9/10名、計23/33名でした。
犬山YHは日本ライン沿い、小高い山の上にありました。穏やかな冬の日差しを大きく開いた南の窓いっぱいに受け、たっぷりと歌いました。そしてよく飲み、よく喋り、充実した二日間でした。
12月18日(土)
14:00~17:00 練習、指揮:山田稔
18:30~20:30 練習、指揮:柴田冨造、ピアノ:宮内久美子先生
20:30~22:30 ミーティング(酔ドリンキング)
12月19日(日)
9:00~12:00 練習、指揮:柴田冨造、ピアノ:宮内久美子先生
13:00~16:00 練習、指揮:柴田冨造、ピアノ:宮内久美子先生
前日は演奏会第1ステージ(世界の歌・日本のうた)の曲を、後日は第3ステージ(「ピエロ」)および、第4ステージの曲(「秋桜」「夜明けの歌」「海……」「サライ」)などを歌いました。
久しぶりに歌う曲が多く、忘れている部分など多数あり、音を確認しながらミッチリ練習ができました。
【話し合ったこと】
・5月15日の尾北音楽祭(14分以内)に歌う曲は、「はるかな夜に」「ともしび」「サライ」の3曲。
・6月19日の演奏会の次なる目標として、平成24年の1月か2月か3月に江南文化会館のロビーコンサートを申し込みました。
・選曲について
「ピエロ」に匹敵する日本の組曲を選ぶ
世界の歌・日本の歌として、日本民謡およびロシア民謡などロシア民謡などはどうか。
2010/12/19
2010/11/28
冬将軍の到来待ち
夜は寒くなってきました。
本日は、トップ5/7 セカン5/7 バリ6/9 バス7/10 計23名でした。
指揮:柴田冨造、ピアノ:小川恵子先生
18:30 複式呼吸法の練習、あくびの時の喉の開き、横隔膜の盛り上がりを意識して。
18:50 「ともしび」 2nd 5頁上2小節目、"まどべにまた"の"ま"の音を確実に。6頁下の出だし、7頁下のAh!の出だしの音も確実に。
この曲は4小節ノーブレスで、とてもディナミックに歌います。曲の持つ雰囲気がよく出ると思います。原曲はロシア民謡で、前線へ送られる兵士と残された少女の愛の歌だそうでう。
「ピエロⅤ」徐々にテンポを早くしていきます。後拍に注意して。
佐藤さんが登場して12月の犬山YH合宿練習の内容説明がありました。
場所は、ちょっと道がくねっておりますので地図で要確認です。
参加の有無は本日来られた方は提出済み。欠席の方は直接連絡します。
楽譜の忘れがないように注意。(演奏予定のもの全て必要です)
19(日)の朝は「尾北男声ジョギング大会」があるので運動靴も忘れずに。
……→ 朝の散歩の間違いでした。
最後に「秋桜」を流しましたが、12、28小節のところが難しいです。
本日は、トップ5/7 セカン5/7 バリ6/9 バス7/10 計23名でした。
指揮:柴田冨造、ピアノ:小川恵子先生
18:30 複式呼吸法の練習、あくびの時の喉の開き、横隔膜の盛り上がりを意識して。
18:50 「ともしび」 2nd 5頁上2小節目、"まどべにまた"の"ま"の音を確実に。6頁下の出だし、7頁下のAh!の出だしの音も確実に。
この曲は4小節ノーブレスで、とてもディナミックに歌います。曲の持つ雰囲気がよく出ると思います。原曲はロシア民謡で、前線へ送られる兵士と残された少女の愛の歌だそうでう。
「ピエロⅤ」徐々にテンポを早くしていきます。後拍に注意して。
佐藤さんが登場して12月の犬山YH合宿練習の内容説明がありました。
場所は、ちょっと道がくねっておりますので地図で要確認です。
参加の有無は本日来られた方は提出済み。欠席の方は直接連絡します。
楽譜の忘れがないように注意。(演奏予定のもの全て必要です)
19(日)の朝は「尾北男声ジョギング大会」があるので運動靴も忘れずに。
……→ 朝の散歩の間違いでした。
最後に「秋桜」を流しましたが、12、28小節のところが難しいです。
2010/11/14
秋、山、歌、ちょっと寒い
紅葉の日々。山々は赤く色づいています。しかしどんよりした天気。この雲を歌声で吹き飛ばしましょう。
出席者数 T1 6/7、T2 6/7、B1 6/9、B2 9/10 計27/33
指揮:柴田冨造、ピアノ:宮内久美子先生
練習状況
18:30 「ともしび」音取り及び合わせ
昭和の時代へ。歌声喫茶の大ヒット曲。懐かしいダークダックスが歌った曲です。しみじみ。2ndは比較的メロディ多し。Bariこれは難しい。練習必要です。Bass…頑張りましょう。この曲はネッチリと艶っぽく歌います。"熟女殺し"(マダム・キラー)の曲です。
19:10 「ピエロⅤ…唐草模様」 areglloのテンポはかなり早いです。16分休符の位置をよく見て。
19:35 ---休憩---
19:45 「秋桜」(和田ソリスト) やはり35小節目からネック工程。3パートが無理なく出れるように練習です。拍の位置をよく確認。難しいです。
20:20 ---休憩---
≪犬山YHでの練習合宿について≫
(12月の練習はこれのみ)
18土 13:30 YH集合
14:00~17:00 練習①
18:30~20:30 練習②
20:30~22:00 反省(懇親)会
19日 9:00~12:00 練習③
13:00~16:00 練習④
参加不参加、宿泊代、懇親会費、夕朝昼食代など。各種オプション希望は次回11/28に案内を配るので提出してください。
≪1月以降の練習≫
1月は日曜日が都合悪く、2月は第4日曜が江南混声演奏会ということでちょっと変則的です。下記スケジュールをご覧下さい。(2月はまだ未確定)
≪尾北合唱祭≫
平成23年5月15日開催されます。場所は北名古屋文化大ホールです。
20:35 本日はソリストが勢揃いましたので、通しで歌いました。
「夜明けの歌」「海、その愛」「遠くへ行きたい」(←美しいピアノの旋律に合わせて詩の朗読?)「サライ」(←これは次回に持ち越しました)
最後に「ともしび」をもう一度。
出席者数 T1 6/7、T2 6/7、B1 6/9、B2 9/10 計27/33
指揮:柴田冨造、ピアノ:宮内久美子先生
練習状況
18:30 「ともしび」音取り及び合わせ
昭和の時代へ。歌声喫茶の大ヒット曲。懐かしいダークダックスが歌った曲です。しみじみ。2ndは比較的メロディ多し。Bariこれは難しい。練習必要です。Bass…頑張りましょう。この曲はネッチリと艶っぽく歌います。"熟女殺し"(マダム・キラー)の曲です。
19:10 「ピエロⅤ…唐草模様」 areglloのテンポはかなり早いです。16分休符の位置をよく見て。
19:35 ---休憩---
19:45 「秋桜」(和田ソリスト) やはり35小節目からネック工程。3パートが無理なく出れるように練習です。拍の位置をよく確認。難しいです。
20:20 ---休憩---
≪犬山YHでの練習合宿について≫
(12月の練習はこれのみ)
18土 13:30 YH集合
14:00~17:00 練習①
18:30~20:30 練習②
20:30~22:00 反省(懇親)会
19日 9:00~12:00 練習③
13:00~16:00 練習④
参加不参加、宿泊代、懇親会費、夕朝昼食代など。各種オプション希望は次回11/28に案内を配るので提出してください。
≪1月以降の練習≫
1月は日曜日が都合悪く、2月は第4日曜が江南混声演奏会ということでちょっと変則的です。下記スケジュールをご覧下さい。(2月はまだ未確定)
≪尾北合唱祭≫
平成23年5月15日開催されます。場所は北名古屋文化大ホールです。
20:35 本日はソリストが勢揃いましたので、通しで歌いました。
「夜明けの歌」「海、その愛」「遠くへ行きたい」(←美しいピアノの旋律に合わせて詩の朗読?)「サライ」(←これは次回に持ち越しました)
最後に「ともしび」をもう一度。
2010/10/24
薄曇りの一日
今日は航空祭でしたが、あいにくの雨模様。気候は「暑い暑い暑い!」の夏から一変。秋へ。
【練習状況】
14:00-14:50 「月光とピエロとピエレットの唐草模様」 ゆっくり練習しました。
ーーー休憩ーーー
15:00-15:50 「秋桜」一番の歌詞の和田ソロがとってもいい調子です。
初めて歌いましたがとても素晴らしい曲。しかし二番がそこそこ難しい。35小節から繰り返し練習しました。
15:50-16:00 野々垣さんたちよりドイツ合唱旅行のお話。
素晴らしい天候でうらやましいかぎり。ローレライ岩や映画などで有名なアイガー北壁の写真などなど。美しき北欧の景色はまるでお伽噺のよう。しかし便意をもよおした時、小銭なかったら……考えるだけで恐ろしい。
16:00-16:20 「唐草模様」「秋桜」「サライ」を連続で流しました。
【連絡事項】
その後に音楽委員会を開きました。
来年6月の初コンサートの名称が「尾北男声合唱団 ファーストコンサート」に変更になりました。ポスター、予算、協賛のお願いなどが提案されました。
【練習状況】
14:00-14:50 「月光とピエロとピエレットの唐草模様」 ゆっくり練習しました。
ーーー休憩ーーー
15:00-15:50 「秋桜」一番の歌詞の和田ソロがとってもいい調子です。
初めて歌いましたがとても素晴らしい曲。しかし二番がそこそこ難しい。35小節から繰り返し練習しました。
15:50-16:00 野々垣さんたちよりドイツ合唱旅行のお話。
素晴らしい天候でうらやましいかぎり。ローレライ岩や映画などで有名なアイガー北壁の写真などなど。美しき北欧の景色はまるでお伽噺のよう。しかし便意をもよおした時、小銭なかったら……考えるだけで恐ろしい。
16:00-16:20 「唐草模様」「秋桜」「サライ」を連続で流しました。
【連絡事項】
その後に音楽委員会を開きました。
来年6月の初コンサートの名称が「尾北男声合唱団 ファーストコンサート」に変更になりました。ポスター、予算、協賛のお願いなどが提案されました。
2010/10/10
花火の音も加わって
参加者 T1-5/7、T2-4/7、B1-7/9、B2-7/10 計22/33でした。
三連休の中日であり、皆さん(私含む)お忙しいようでした。また、3名はドイツへ演奏旅行、さらにまた、この夜は江南花火大会があり、窓の外でドンドンという音が聞こえていました。
指揮:柴田冨造、ピアノ:宮内先生
練習状況
6:30-6:50 発声。柔らかい発声で音程(ピッチ)にも注意。ドミソドの和音も練習しました。
6:50-7:15 「遠くへ行きたい」各パートの音を確認。
7:15-7:50 「秋桜」(この日が初めて) 1番はT1和田さんのソロにすることで、2番の歌詞で練習する。リズムの取り方、および歌詞の付け方がなかなか難しいです。
ーーー休憩ーーー
8:00-8:30 「秋桜」をさらに練習。
8:30-8:45 「夜明けのうた」「海、その愛」「遠くへ-」「サライ」を通しで歌う。
連絡事項
次回の練習後に役員会があります。
三連休の中日であり、皆さん(私含む)お忙しいようでした。また、3名はドイツへ演奏旅行、さらにまた、この夜は江南花火大会があり、窓の外でドンドンという音が聞こえていました。
指揮:柴田冨造、ピアノ:宮内先生
練習状況
6:30-6:50 発声。柔らかい発声で音程(ピッチ)にも注意。ドミソドの和音も練習しました。
6:50-7:15 「遠くへ行きたい」各パートの音を確認。
7:15-7:50 「秋桜」(この日が初めて) 1番はT1和田さんのソロにすることで、2番の歌詞で練習する。リズムの取り方、および歌詞の付け方がなかなか難しいです。
ーーー休憩ーーー
8:00-8:30 「秋桜」をさらに練習。
8:30-8:45 「夜明けのうた」「海、その愛」「遠くへ-」「サライ」を通しで歌う。
連絡事項
次回の練習後に役員会があります。
2010/10/03
2010/09/26
夜風が涼しくなって
本日の参加者 T1-6/7、T2-4/7、B1-7/9、B2-10/10 合計27/33 でした。B2は全員出席。花マルです。
最近色々ありまして、当方欠席首位独走です。
本日の練習状況
6:30-6:50 発声(低い音も響きは上に持っていく。押さえつけて出さない)
6:50-7:10 「ピエロの嘆き」
7:10-7:40 「遠くへ行きたい」(P21二段目、B1はWooであることを確認)
休憩
7:50-8:40 「海、その愛」(1番P18二段目二小節までB1後藤さんのソロ。ただしハミングを小さく入れる)
「夜明けのうた」「海、その愛」「遠くへー」を3曲続けて練習しました。
【連絡事項】
1、演奏会の後援依頼を江南市教育委員会に提出完了(佐藤さん)
2、10月24日(日)の練習後、役員会を開催します。
そろそろ涼しくなってまいります。体調の管理を宜しくです。風邪にもご用心。
最近色々ありまして、当方欠席首位独走です。
本日の練習状況
6:30-6:50 発声(低い音も響きは上に持っていく。押さえつけて出さない)
6:50-7:10 「ピエロの嘆き」
7:10-7:40 「遠くへ行きたい」(P21二段目、B1はWooであることを確認)
休憩
7:50-8:40 「海、その愛」(1番P18二段目二小節までB1後藤さんのソロ。ただしハミングを小さく入れる)
「夜明けのうた」「海、その愛」「遠くへー」を3曲続けて練習しました。
【連絡事項】
1、演奏会の後援依頼を江南市教育委員会に提出完了(佐藤さん)
2、10月24日(日)の練習後、役員会を開催します。
そろそろ涼しくなってまいります。体調の管理を宜しくです。風邪にもご用心。
2010/09/12
今年の夏は、もう
まずはじめに、当HPにて不適切な表記がありましたことをお詫び申し上げます。
本日の出席者数 T1-4名、T2-4名、B1-6名、B2-6名でした。
指揮:山田稔、ピアノ:宮内久美子先生
残暑厳しいです。ほんとに暑い。皆さん多忙で欠席の方も多かったですが、いい練習ができました。
□□□ 練習状況 □□□
2:00~2:20 発声、声を上に柔らかく
2:20~3:20 「海、その愛」各パートの音を確認しました。
3:30~4:15 「夜明けの歌」各パートの音を確信しました。
4:15~4:30 「ピエロ」「ピエロの嘆き」
4:30~ 演奏会に向けての役員会の報告←クリックして下さい
本日の出席者数 T1-4名、T2-4名、B1-6名、B2-6名でした。
指揮:山田稔、ピアノ:宮内久美子先生
残暑厳しいです。ほんとに暑い。皆さん多忙で欠席の方も多かったですが、いい練習ができました。
□□□ 練習状況 □□□
2:00~2:20 発声、声を上に柔らかく
2:20~3:20 「海、その愛」各パートの音を確認しました。
3:30~4:15 「夜明けの歌」各パートの音を確信しました。
4:15~4:30 「ピエロ」「ピエロの嘆き」
4:30~ 演奏会に向けての役員会の報告←クリックして下さい
2010/08/22
まだまだ、先は長いよ
暑さも、そろそろ峠を越してくれないでしょうか。まだまだ続きそうですね。
冷房のかけ過ぎに注意しましょう。
さて、今日は久しぶりの参加でした。
練習状況
14:00-15:00
「海、その愛」テナー2はちょっと淡々。後藤さんが気分よく加山雄三さんに変身します。
15:00-16:00
「Ⅳ ピエロの嘆き」短いですが難しい曲です。息継ぎに困ってしまいました。そういえば今朝のTVで日本人オペラ歌手の番組をやっておりました。正しいブレスは大切です。
「Ⅲ ピエロ」16分音符と8分と4分をよく考えて歌いましょう。早口になっても日本語をはっきりと発音しましょう。
「夜明けの歌」私は初めてでした。(泣)
16:10-
「サライ」とってもいい曲です。最後の盛り上がりが、ステージでは本当に楽しみです。
★役員会から
第一回演奏会のプログラム案として、第二ステージの全員合唱の「いい日旅立ち」を「サライ」に変更してはどうか。ポピュラー愛唱曲の「あの鐘をー」を「秋桜」に変更してはどうか。また、最後はステージから客席へ降りてロビーに整列し、2曲ほど演奏してはどうか。などの意欲的な楽しい提案が出されました。次回の練習の時に皆さんに報告します。
冷房のかけ過ぎに注意しましょう。
さて、今日は久しぶりの参加でした。
練習状況
14:00-15:00
「海、その愛」テナー2はちょっと淡々。後藤さんが気分よく加山雄三さんに変身します。
15:00-16:00
「Ⅳ ピエロの嘆き」短いですが難しい曲です。息継ぎに困ってしまいました。そういえば今朝のTVで日本人オペラ歌手の番組をやっておりました。正しいブレスは大切です。
「Ⅲ ピエロ」16分音符と8分と4分をよく考えて歌いましょう。早口になっても日本語をはっきりと発音しましょう。
「夜明けの歌」私は初めてでした。(泣)
16:10-
「サライ」とってもいい曲です。最後の盛り上がりが、ステージでは本当に楽しみです。
★役員会から
第一回演奏会のプログラム案として、第二ステージの全員合唱の「いい日旅立ち」を「サライ」に変更してはどうか。ポピュラー愛唱曲の「あの鐘をー」を「秋桜」に変更してはどうか。また、最後はステージから客席へ降りてロビーに整列し、2曲ほど演奏してはどうか。などの意欲的な楽しい提案が出されました。次回の練習の時に皆さんに報告します。
2010/08/08
虹も微笑んで
暑い暑い暑い。夏だから当たり前ですが、暑い。
本日の出席者は、T1-7名、T2-4名、B1-6名、B2-6名、計23名です。
指揮:柴田冨造、ピアノ:宮内久美子
注目→ T1は全員出席でした。やるなぁ~!
→ 前回見学の佐竹正良さんがT1で入団されました。
本日の練習状況
2:00~2:20 発声練習
2:20~2:50 「月光」「ピエロ」
3:00~4:00 「夜明けの歌」「サライ」
4:10~4:40 「海、その愛」の音取り
■「サライ」は3番をやめて、1番の歌詞で会場と一緒に歌うことに変更されました。
■「海、その愛」は、今日の予定にはなかったのですが、音取りに入り、かなり歌えるようになりました。
■次回はピエロの第4曲「ピエロの嘆き」にも入ります。
連絡事項
緊急提案として"皆で合宿をやろうじゃないか"が出ました。
12月18日(土)、19日(日)
出欠は10月末から11月までにお尋ねします。
後ろの窓いっぱいに、美しい虹が出ました。青い空と白い雲、その中央に大きな虹です。虹が応援してくれているようです。
本日の出席者は、T1-7名、T2-4名、B1-6名、B2-6名、計23名です。
指揮:柴田冨造、ピアノ:宮内久美子
注目→ T1は全員出席でした。やるなぁ~!
→ 前回見学の佐竹正良さんがT1で入団されました。
本日の練習状況
2:00~2:20 発声練習
2:20~2:50 「月光」「ピエロ」
3:00~4:00 「夜明けの歌」「サライ」
4:10~4:40 「海、その愛」の音取り
■「サライ」は3番をやめて、1番の歌詞で会場と一緒に歌うことに変更されました。
■「海、その愛」は、今日の予定にはなかったのですが、音取りに入り、かなり歌えるようになりました。
■次回はピエロの第4曲「ピエロの嘆き」にも入ります。
連絡事項
緊急提案として"皆で合宿をやろうじゃないか"が出ました。
12月18日(土)、19日(日)
出欠は10月末から11月までにお尋ねします。
後ろの窓いっぱいに、美しい虹が出ました。青い空と白い雲、その中央に大きな虹です。虹が応援してくれているようです。
2010/07/25
夏バテには鰻?
暑い日が続きます。夏だから、といって暴飲暴食を控え、健康(声)管理に努めましょう。夏バテしないように体力づくりも。
さて、本日の出席者数 T1ー5名、T2ー6名、B1-8名、B2-7名でした。
指揮:柴田冨造 ピアノ:宮内久美子
見学の方1名 佐竹正良さん(テノール)
練習状況
2:00~2:20 発声練習
2:20~3:20 「夜明けの歌」
3:30~4:30 「サライ」「ピエロ」「月光」
もう一度「夜明けの歌」
注意;「夜明けの歌」のソロ田辺さん、実に魅力的。"艶のある男声"なり。
その他
「月光とピエロ」について、田中純一郎さんが調べて下さいました。資料ありがとうございます。歌に深みが増します。そして、さらに一言。
「ピエロは、内に悲しいことがあっても道化を演じ切らねばならない。その"身のつらさ"は、我々にも共感できる部分がある。人生を生きる喜び、辛さ、悲しみがここに歌われている」
浪花節のような合唱組曲です。
さて、本日の出席者数 T1ー5名、T2ー6名、B1-8名、B2-7名でした。
指揮:柴田冨造 ピアノ:宮内久美子
見学の方1名 佐竹正良さん(テノール)
練習状況
2:00~2:20 発声練習
2:20~3:20 「夜明けの歌」
3:30~4:30 「サライ」「ピエロ」「月光」
もう一度「夜明けの歌」
注意;「夜明けの歌」のソロ田辺さん、実に魅力的。"艶のある男声"なり。
その他
「月光とピエロ」について、田中純一郎さんが調べて下さいました。資料ありがとうございます。歌に深みが増します。そして、さらに一言。
「ピエロは、内に悲しいことがあっても道化を演じ切らねばならない。その"身のつらさ"は、我々にも共感できる部分がある。人生を生きる喜び、辛さ、悲しみがここに歌われている」
浪花節のような合唱組曲です。
2010/07/11
団員増強中
本日の出席者数 T1ー4名、T2ー5名、B1-7名、B2-9名
指揮:柴田冨造 ピアノ:小川恵子
T2の田辺さんが海外勤務から戻られました。
練習状況
2:00~3:20 「サライ」ピアノ付きで歌う
3:30~4:30 「月光とピエロ」の3曲目、「ピエロ」を練習
4:30~4:45 1「月夜」、2「月光とピエロ」の復習
連絡事項
1、8月、9月の練習日程の確認(下記予定表参照)
2、尾北男声 第一回演奏会の日程
平成23年6月19日(日)
江南文化会館小ホール(仮押さえ)
3、次回は「夜明けの歌」を練習します。
指揮:柴田冨造 ピアノ:小川恵子
T2の田辺さんが海外勤務から戻られました。
練習状況
2:00~3:20 「サライ」ピアノ付きで歌う
3:30~4:30 「月光とピエロ」の3曲目、「ピエロ」を練習
4:30~4:45 1「月夜」、2「月光とピエロ」の復習
連絡事項
1、8月、9月の練習日程の確認(下記予定表参照)
2、尾北男声 第一回演奏会の日程
平成23年6月19日(日)
江南文化会館小ホール(仮押さえ)
3、次回は「夜明けの歌」を練習します。
2010/06/13
第一回演奏会へ向けて
練習に先立ち原団長主催のミニ総会があり、第一回演奏会について話し合いが持たれました。
1.第一回演奏会 期日を平成23年5月の第5日曜日(尾北合唱祭との関連がある)か、6月第3日曜日(江南市文化祭との関連)に行うことが決まりました。
2.メイン?の男声合唱ステージ曲として、清水脩作曲、堀口大学作詩の男声合唱組曲「月光とピエロ」が決まりました。
3、演奏会場は江南文化会館 小ホールを予定。
4.演奏会全体の構想案が一つ提案されています。
(ここをクリック)
5.上記演奏会構想を前提とした、今後の練習計画も参考までに添付。あくまでも予定であります。
(ここをクリック)
「月光とピエロ」他、神谷伸行さん編曲の「夜明けの歌」「サライ」などが入り、いいプログラムになっております。とても楽しみです。
さっそく「月夜」と新曲「サライ」の音取りを行いました。
練習 7:00~8:10 「月夜」
8:20~9:15 「サライ」
1.第一回演奏会 期日を平成23年5月の第5日曜日(尾北合唱祭との関連がある)か、6月第3日曜日(江南市文化祭との関連)に行うことが決まりました。
2.メイン?の男声合唱ステージ曲として、清水脩作曲、堀口大学作詩の男声合唱組曲「月光とピエロ」が決まりました。
3、演奏会場は江南文化会館 小ホールを予定。
4.演奏会全体の構想案が一つ提案されています。
(ここをクリック)
5.上記演奏会構想を前提とした、今後の練習計画も参考までに添付。あくまでも予定であります。
(ここをクリック)
「月光とピエロ」他、神谷伸行さん編曲の「夜明けの歌」「サライ」などが入り、いいプログラムになっております。とても楽しみです。
さっそく「月夜」と新曲「サライ」の音取りを行いました。
練習 7:00~8:10 「月夜」
8:20~9:15 「サライ」
2010/05/23
第29回 合唱祭
本日は雨の中にもかかわらず、立ち見が出るほどの大勢の皆様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
尾北男声一同、感謝感激雨あられでございます。
今宵は美味しい美酒と肴と歌の話を、みんなで沢山いただきます。
尾北男声一同、感謝感激雨あられでございます。
今宵は美味しい美酒と肴と歌の話を、みんなで沢山いただきます。
2010/05/22
2010/05/16
一週間前の緊張
今日は直前の集中練習でした。低音部パートの皆さん頑張って。
「しあわせは空の上に」pp、p、mfを意識しましょう。声は小さくとも言葉ははっきりと。特に"上を向いて歩こう"は、指揮者とリズムを合わせて。
「シェナンドア」はセカンド元気をつけて。
「マイ・ウエイ」出だしの低音パートはmpを意識して。後半から高揚して盛り上がる曲なので、体力(声力)は前半温存しておきましょう。
ちょっと練習風景です。
さて、あとはリハーサル → 本番です。
5/22土は、20:00~20:30です。少し早めに来て江南混声と一緒に声出ししましょうか?
「しあわせは空の上に」pp、p、mfを意識しましょう。声は小さくとも言葉ははっきりと。特に"上を向いて歩こう"は、指揮者とリズムを合わせて。
「シェナンドア」はセカンド元気をつけて。
「マイ・ウエイ」出だしの低音パートはmpを意識して。後半から高揚して盛り上がる曲なので、体力(声力)は前半温存しておきましょう。
ちょっと練習風景です。
さて、あとはリハーサル → 本番です。
5/22土は、20:00~20:30です。少し早めに来て江南混声と一緒に声出ししましょうか?
2010/05/09
今が踏ん張りどころ
当方欠席により、原団長より報告です。
【練習状況】
2:00~3:10
「マイ・ウエイ」の音、各パートで確認。特に低音部。
3時に宮内先生登場され、ピアノ付きで通す。
---休憩---
3:20~4:00
「マイ・ウエイ」を続けて練習。
テンポ(それほど遅い曲ではないぞ)、ブレスの確認(原則2小節は続ける)
4:00~4:30
「しあわせは空の上に」「シェナンドー」を思い出しながら歌う。
■協議、連絡事項
・合唱祭について
前日5/22土のリハは、20:00~20:30
江南文化会館小ホール舞台
・合唱祭の服装
蝶ネク、白カッター、黒ズボン、黒靴
・新入団員 丹羽さんがT1へ入りました。
■役員会(4:40~5:00)
・合唱祭、総会について
・合唱祭後のことについて など。
【練習状況】
2:00~3:10
「マイ・ウエイ」の音、各パートで確認。特に低音部。
3時に宮内先生登場され、ピアノ付きで通す。
---休憩---
3:20~4:00
「マイ・ウエイ」を続けて練習。
テンポ(それほど遅い曲ではないぞ)、ブレスの確認(原則2小節は続ける)
4:00~4:30
「しあわせは空の上に」「シェナンドー」を思い出しながら歌う。
■協議、連絡事項
・合唱祭について
前日5/22土のリハは、20:00~20:30
江南文化会館小ホール舞台
・合唱祭の服装
蝶ネク、白カッター、黒ズボン、黒靴
・新入団員 丹羽さんがT1へ入りました。
■役員会(4:40~5:00)
・合唱祭、総会について
・合唱祭後のことについて など。
2010/04/18
ただいま苦戦中!
「My Way」の音取りに苦戦中です。練習あるのみでしょうか。
ジョイントコンの曲を皆で再聴きしました。言葉(発音)の不明瞭な部分、リズムのあやふやな場所が数か所あります。歌っている我々が聞いても納得できる音作りを目指して。…とは言ってもなかなか大変ですが、「小さなことからコツコツと」戦法で楽しく頑張りましょう。
「上を向いて歩こう」の13頁の低音部が苦戦を強いられています。
(↓ご参考に)
「シェナンドア」のテナーパートにも補強が入ります。
尾北男声の底力を、いま試されているような気持ちです。
合唱祭まで、あと一カ月。
連絡など
・団費以外に臨時徴収について
・年度総会について
合唱祭(5/23)の後に、総会をキッチンクマで行います。主な議題は「第一回定期演奏会をいつ、どこで、どの曲を」についてです。いよいよ夢にまで見た定演です!! その後は、飲み放題へと、なだれ込みます。
ジョイントコンの曲を皆で再聴きしました。言葉(発音)の不明瞭な部分、リズムのあやふやな場所が数か所あります。歌っている我々が聞いても納得できる音作りを目指して。…とは言ってもなかなか大変ですが、「小さなことからコツコツと」戦法で楽しく頑張りましょう。
「上を向いて歩こう」の13頁の低音部が苦戦を強いられています。
(↓ご参考に)
「シェナンドア」のテナーパートにも補強が入ります。
尾北男声の底力を、いま試されているような気持ちです。
合唱祭まで、あと一カ月。
連絡など
・団費以外に臨時徴収について
・年度総会について
合唱祭(5/23)の後に、総会をキッチンクマで行います。主な議題は「第一回定期演奏会をいつ、どこで、どの曲を」についてです。いよいよ夢にまで見た定演です!! その後は、飲み放題へと、なだれ込みます。
2010/04/04
桜満開
桜満開のいい天気になりました。
今日は初譜の「マイ・ウェイ」の音取りを行いました。
高音部は比較的簡単なのですが、低音部が少々難しそうです。
特に7頁付近からです。
(↓こんな感じでしょうか)
マイ・ウェイは1944年にフランスのシャンソン「Comme D'habitudo」と言う曲が原曲で、男女の愛と別れを描いた歌詞だそうです。この曲に、アメリカのポピュラー歌手ポール・アンカが1969年に歌詞を作詞して、同じアメリカの歌手フランク・シナトラに捧げたのが「My Way」です。彼の代表作です。
♪ And now, the end is near;
And so I face the final curtain.
My friend, I'll say it clear,
I'll state my case, of which I'm certain.
そして今、(人生の)終わりは近い
だから最後の舞台に向かうにあたり、
我が友よ、ハッキり言おう
私の(人生の)真相について、本当のことを
…この後も続くのですが、長いので割愛します。
先週のジョイントコンサートの録音を聞きました。普段はパートとしてしか聞けないので、こうやって全体として聞くと我々の「上手さ」がよくわかります。(自我自賛?)
最後に「しあわせは空の上に」「シェナンドア」を歌って帰路につきました。
今日は初譜の「マイ・ウェイ」の音取りを行いました。
高音部は比較的簡単なのですが、低音部が少々難しそうです。
特に7頁付近からです。
(↓こんな感じでしょうか)
マイ・ウェイは1944年にフランスのシャンソン「Comme D'habitudo」と言う曲が原曲で、男女の愛と別れを描いた歌詞だそうです。この曲に、アメリカのポピュラー歌手ポール・アンカが1969年に歌詞を作詞して、同じアメリカの歌手フランク・シナトラに捧げたのが「My Way」です。彼の代表作です。
♪ And now, the end is near;
And so I face the final curtain.
My friend, I'll say it clear,
I'll state my case, of which I'm certain.
そして今、(人生の)終わりは近い
だから最後の舞台に向かうにあたり、
我が友よ、ハッキり言おう
私の(人生の)真相について、本当のことを
…この後も続くのですが、長いので割愛します。
先週のジョイントコンサートの録音を聞きました。普段はパートとしてしか聞けないので、こうやって全体として聞くと我々の「上手さ」がよくわかります。(自我自賛?)
最後に「しあわせは空の上に」「シェナンドア」を歌って帰路につきました。
2010/03/28
演奏が終わって
本日はジョイントコンサートにご来場くださいまして、誠にありがとうございます。
先生方、合唱団の皆様、会場関係の皆様、本日は大変お疲れ様でした。
気持よく歌わせていただきましたが、反省すべき点も各々あったように思います。学んだことを忘れず、そして今以上に前へ進んでゆきましょう。
男臭く、楽しく、また練習しましょう!
先生方、合唱団の皆様、会場関係の皆様、本日は大変お疲れ様でした。
気持よく歌わせていただきましたが、反省すべき点も各々あったように思います。学んだことを忘れず、そして今以上に前へ進んでゆきましょう。
男臭く、楽しく、また練習しましょう!
2010/03/22
2010/03/21
来週は本番!
今朝は朝霧かな、と思ったら黄砂でした。
今日は遅れて入室しました。最初の練習曲「十二人の盗賊」は歌えませんでした。
「シェナンドア」もう一度各自で音をおさらいしましょう。PP は自分の声が聞けるようでは大きいです。もっと小さくてもいいかも。
「上を向いて歩こう」 低音パートの52小節目は指揮者を見ながら歌えるようになりましょう。そのほうが、リズムが取り易いです。60小節からは大きな希望を抱いた気持ちを込めての mf で歌いましょう。♪なきながら~ の出だしは、遅れないように勇気を持って歌いだしましょう。最後の♪ひとりぼっち~ は molto rit(とてもゆっくり)
「高校三年生」は歌い始めの2小節は注意して待ちましょう。
気持ちよく「乾杯」「行こうふたたび」「わたりどり」を歌って帰路につきました。
≪連絡事項≫
■ジョイント前日の27土は、尾北男声は17:30に大ホール集合です。
アンコール曲(特に「ふるさとの四季」)の楽譜を忘れないように。
打ち上げ会(ローレライ)の会費を27土に集めますので、お釣りのないように ご準備下さい。
■当日28日は、10:00ごろ集合です。控え室は2F第二練習室となっております。
舞台衣装は白カッター、黒ズボン、黒靴、黒蝶ネクタイ、黒バインダーです。流行歌の本もバインダーの中に入れてください。
打ち上げ会への送迎バスは16:45出発です。
■当日の曲紹介は私に一任されましたので、例のごとく、例のように、例の通り、自由奔放に喋りますので、どうかご簡便下さい。
今日は遅れて入室しました。最初の練習曲「十二人の盗賊」は歌えませんでした。
「シェナンドア」もう一度各自で音をおさらいしましょう。PP は自分の声が聞けるようでは大きいです。もっと小さくてもいいかも。
「上を向いて歩こう」 低音パートの52小節目は指揮者を見ながら歌えるようになりましょう。そのほうが、リズムが取り易いです。60小節からは大きな希望を抱いた気持ちを込めての mf で歌いましょう。♪なきながら~ の出だしは、遅れないように勇気を持って歌いだしましょう。最後の♪ひとりぼっち~ は molto rit(とてもゆっくり)
「高校三年生」は歌い始めの2小節は注意して待ちましょう。
気持ちよく「乾杯」「行こうふたたび」「わたりどり」を歌って帰路につきました。
≪連絡事項≫
■ジョイント前日の27土は、尾北男声は17:30に大ホール集合です。
アンコール曲(特に「ふるさとの四季」)の楽譜を忘れないように。
打ち上げ会(ローレライ)の会費を27土に集めますので、お釣りのないように ご準備下さい。
■当日28日は、10:00ごろ集合です。控え室は2F第二練習室となっております。
舞台衣装は白カッター、黒ズボン、黒靴、黒蝶ネクタイ、黒バインダーです。流行歌の本もバインダーの中に入れてください。
打ち上げ会への送迎バスは16:45出発です。
■当日の曲紹介は私に一任されましたので、例のごとく、例のように、例の通り、自由奔放に喋りますので、どうかご簡便下さい。
2010/03/14
そろそろ花粉症対策を
暖かくなりました。冬よさらば。しかし同時に目と鼻がむず痒くなってきました。また嫌な花粉の季節の到来かも。
「しあわせは空の上に」を各曲それぞれ注意事項を確認しながら歌いました。特に低音パートは非常に変則的な(ちょっと意地悪な)音取りになっています。曲を自分のものにしましょう。
「婆やのお家」は出だしの音を揃えて。PPの箇所はまだ小~さく歌えますよ。
「シェナンドー」は英語の歌ですが、英語圏の人になりきって歌うようにしています。It's OK! No problem.です。
「乾杯」は身体でリズムを感じて楽しんで歌いましょう。何度歌ってもいい曲だと思います。
最後は合同曲の「行こうふたたび」「わたりどり」を歌いました。懐かしい曲でした。アンコールで「ふるさとの四季」の中から数曲を歌います。
(室内で妙な超音波がキンキン鳴っていましたが、原因はわかりません。)
■■■団の会費を集めることになりました。ご準備下さい。(一年分まとめて納金していただいてもいいようです。)
ジョイントコンサートの次は、5月の合唱祭が控えています。アクティブに楽しみましょう。
「しあわせは空の上に」を各曲それぞれ注意事項を確認しながら歌いました。特に低音パートは非常に変則的な(ちょっと意地悪な)音取りになっています。曲を自分のものにしましょう。
「婆やのお家」は出だしの音を揃えて。PPの箇所はまだ小~さく歌えますよ。
「シェナンドー」は英語の歌ですが、英語圏の人になりきって歌うようにしています。It's OK! No problem.です。
「乾杯」は身体でリズムを感じて楽しんで歌いましょう。何度歌ってもいい曲だと思います。
最後は合同曲の「行こうふたたび」「わたりどり」を歌いました。懐かしい曲でした。アンコールで「ふるさとの四季」の中から数曲を歌います。
(室内で妙な超音波がキンキン鳴っていましたが、原因はわかりません。)
■■■団の会費を集めることになりました。ご準備下さい。(一年分まとめて納金していただいてもいいようです。)
ジョイントコンサートの次は、5月の合唱祭が控えています。アクティブに楽しみましょう。
2010/02/28
婆やのお家
今夜は山田正丈先生のVTがありました。
プロの声を生で聞くということは、とてもいい勉強になりました。特に音を切る場所と、全員で揃って歌い出すタイミングに注意して。
PPはもっと小さい音でもよい。♪(ん)むくいぬ~、♪お(ん)もいでの~、♪みんなしってる(う)~ などに注意して歌いました。ゆっくり歌うことは、ちょっと難しく感じました。
先生の、あの艶やかな声の源は、あんがい口髭にあるのかもしれません。
緊急速報ですが、むさ苦しい男だらけの尾北男声合唱団に、
天使のような美貌のピアニストが、かれんな蝶のように舞い降りて来てくれました。 (これだけ褒めときゃいいかな) 宮内先生です。末永く宜しくお願いいたします。
先生の伴奏で「しあわせは空の上に」 三曲目は舟木和夫の「高校三年生」そして最後に「乾杯」を気持ちよく歌いました。
<連絡事項>
■5月23日の「尾北合唱祭」での演奏曲目(案)です。
1、しあわせは空の上に
2、シェナンドー
3、マイ・ウエイ
■次回の3月14日(日)には、合同ステージの「行こうふたたび」「わたりどり」 も練習しますので楽譜を準備下さい。
■明日から3月。ジョイントコンサートまで、あと練習3回です。
プロの声を生で聞くということは、とてもいい勉強になりました。特に音を切る場所と、全員で揃って歌い出すタイミングに注意して。
PPはもっと小さい音でもよい。♪(ん)むくいぬ~、♪お(ん)もいでの~、♪みんなしってる(う)~ などに注意して歌いました。ゆっくり歌うことは、ちょっと難しく感じました。
先生の、あの艶やかな声の源は、あんがい口髭にあるのかもしれません。
緊急速報ですが、むさ苦しい男だらけの尾北男声合唱団に、
天使のような美貌のピアニストが、かれんな蝶のように舞い降りて来てくれました。 (これだけ褒めときゃいいかな) 宮内先生です。末永く宜しくお願いいたします。
先生の伴奏で「しあわせは空の上に」 三曲目は舟木和夫の「高校三年生」そして最後に「乾杯」を気持ちよく歌いました。
<連絡事項>
■5月23日の「尾北合唱祭」での演奏曲目(案)です。
1、しあわせは空の上に
2、シェナンドー
3、マイ・ウエイ
■次回の3月14日(日)には、合同ステージの「行こうふたたび」「わたりどり」 も練習しますので楽譜を準備下さい。
■明日から3月。ジョイントコンサートまで、あと練習3回です。
2010/02/14
しあわせは空の上に
徐々に暖かくなっているそうです。もう冬よさらばでしょうか。季節の変わり目は風邪にご用心。
今日は寺嶋睦也編曲「しあわせは空の上に」を練習しました。
坂本九さんの「上を向いて歩こう」
何度聞いても(何度歌っても)ポジティブな気分にさせられるいい歌です。高校の頃、音楽の先生が「第九」の第4楽章に少し似ていると言っていたのを思い出しました。米国でランキング第1位を獲得したときの曲名は「スキヤキSUKIYAKI」でした。
次はドドド演歌。春日八郎さんの「別れの一本杉」
映画も作られました。作詞の高野公男は結核に罹り発表の翌年に26歳で死去ております。
前回のロビーコンサートの反省から、「シェナンドア」を英語の発音に気をつけて歌いました。「婆やのお家」のような母音で始まる曲は注意が必要です。
連絡事項です。ピアノを弾いてくださっていた佐々木さんが名古屋に引っ越されたため退団されました。新しいピアノ演奏者が必要になってきました。
次回は山田正丈先生登場です。鼓膜にビンビン響く歌声で教えていただきましょう。
小牧混声合唱団 第3回定期演奏会 ←2月28日(日)です。詳細はクリック。
今日は寺嶋睦也編曲「しあわせは空の上に」を練習しました。
坂本九さんの「上を向いて歩こう」
何度聞いても(何度歌っても)ポジティブな気分にさせられるいい歌です。高校の頃、音楽の先生が「第九」の第4楽章に少し似ていると言っていたのを思い出しました。米国でランキング第1位を獲得したときの曲名は「スキヤキSUKIYAKI」でした。
次はドドド演歌。春日八郎さんの「別れの一本杉」
映画も作られました。作詞の高野公男は結核に罹り発表の翌年に26歳で死去ております。
前回のロビーコンサートの反省から、「シェナンドア」を英語の発音に気をつけて歌いました。「婆やのお家」のような母音で始まる曲は注意が必要です。
連絡事項です。ピアノを弾いてくださっていた佐々木さんが名古屋に引っ越されたため退団されました。新しいピアノ演奏者が必要になってきました。
次回は山田正丈先生登場です。鼓膜にビンビン響く歌声で教えていただきましょう。
小牧混声合唱団 第3回定期演奏会 ←2月28日(日)です。詳細はクリック。
2010/01/26
ジョイントに向けて
大勢の人達の拍手を受けて、アンコールの声もかかり
我々のファーストフライトは、ほんとうによかったと、
今思い返しています。
沢山アンケートの声がありました。反省する点もありました。
モットもっと頑張って楽しく歌いましょう。
3月28日のジョィント・コンサートの演奏曲目が決まりました。
1、しあわせは空の上に
2、十二人の盗賊
3、シェナンドア
4、婆やのお家
5、乾杯
我々のファーストフライトは、ほんとうによかったと、
今思い返しています。
沢山アンケートの声がありました。反省する点もありました。
モットもっと頑張って楽しく歌いましょう。
3月28日のジョィント・コンサートの演奏曲目が決まりました。
1、しあわせは空の上に
2、十二人の盗賊
3、シェナンドア
4、婆やのお家
5、乾杯
2010/01/23
初単独コンサート
ご来場ありがとうございます!
本日は多数ご来場くださいまして、誠に誠にありがとうございます。
立ち見の席がでるなど、夢にも想いませんでした。
感謝感激雨アラレです。
アンケートも沢山書いていただきありがとうございます。
この喜びを「糧」にして、3月28日のジョイントコンサートは、よりいっそう楽しいステージにする予定です。
これからも宜しくお願い致します。
コンサートの写真は、
前田絹恵さんご提供です。
2010/01/17
2010/01/16
ふれあい土曜コンサートの通し
久しぶりに練習に参加しました。やはり歌うことは楽しいでね。快感です。
今日は、いよいよ来週の土曜コンサートの、通しの練習です。(曲紹介含む) 全体的に言えることですが、楽譜から目を離して、お客さんの方を向きましょう。可愛い~笑顔を見せてあげてください。ウフフ…。
今日は、いよいよ来週の土曜コンサートの、通しの練習です。(曲紹介含む) 全体的に言えることですが、楽譜から目を離して、お客さんの方を向きましょう。可愛い~笑顔を見せてあげてください。ウフフ…。
2010/01/10
今年の初練習
本日の出席者は、T1-2名、T2-4名、B1-8名、B2-9名、合計23名でした。
練習状況
①、シェナンドア 14:00~14:50
特に後半部分を各パートごとに音を確認しながら歌う。(低音部に特に)
②、さくら 14:50~15:30
各パートの歌うところ、特に主旋律となっているところをリズム、言葉をはっきりきちんと歌えるようにする。ハミング(Lu)の部分は柔らかく歌って旋律を生かすように注意。
③、全体通し 休憩後15:40~16:50
土曜コンサートのプログラムに添って、「進め若人」「狩人の合唱」「十二人の盗賊」「秋のピエロ」「婆やのお家」「柳河」 それぞれ一曲づつ伸ばすことろ、止めるところ、fやpなど曲想に注意して練習する。
指揮をちゃんと見て、指示に従うこと。楽譜から目を離せるように努める。
<連絡など>
1/23の土曜コンサートについてプリント2枚。
当日は9時集合。舞台、会場作り、および練習。服装について。バインダーは黒。弁当各自持参。
練習状況
①、シェナンドア 14:00~14:50
特に後半部分を各パートごとに音を確認しながら歌う。(低音部に特に)
②、さくら 14:50~15:30
各パートの歌うところ、特に主旋律となっているところをリズム、言葉をはっきりきちんと歌えるようにする。ハミング(Lu)の部分は柔らかく歌って旋律を生かすように注意。
③、全体通し 休憩後15:40~16:50
土曜コンサートのプログラムに添って、「進め若人」「狩人の合唱」「十二人の盗賊」「秋のピエロ」「婆やのお家」「柳河」 それぞれ一曲づつ伸ばすことろ、止めるところ、fやpなど曲想に注意して練習する。
指揮をちゃんと見て、指示に従うこと。楽譜から目を離せるように努める。
<連絡など>
1/23の土曜コンサートについてプリント2枚。
当日は9時集合。舞台、会場作り、および練習。服装について。バインダーは黒。弁当各自持参。