2019/06/30

雨よ

 合唱祭で、私たち尾北男声合唱団の演奏を聴いて下さった方が、「とてもいい響きだった」と言って下さった。でもそれは、ホールの響きについておっしゃったことでした。

出席の状況
 T1-5/9 T2-8/8 B1-10/12 B2-8/8 計―31/37 83.8%

 指揮 : 渡邉高利・栗本昌廣  ピアノ : 片多千愛先生

練習の状況
6:30~6:50 北村明大・栗本昌廣
ストレッチと発声

6:50~8:20 渡邉高利
「水のいのち」より「川」
 各パートの音を確かめながら合わせていく。

「海」
 楽譜のどの部分をどのパートがどう歌うか説明しながら歌ってみる。

8:25~8:45 栗本昌廣
「(嵐の)ふるさと」と「高校三年生」
 7月26日ほのぼのサロン訪問に加えることができるか歌ってみる。

8:45~9:00 柴田冨造
 ほのぼのサロン訪問の曲決め。
「ブルーライトヨコハマ」「北の宿から」「津軽海峡冬景色」「案山子」「シクラメンのかほり」「また逢う日まで」「若者たち」「酒と泪と男と女」と「(嵐の)ふるさと」「高校三年生」

 次回から練習しますので、楽譜を持ってきてください。


2019/06/23

合唱祭

 尾北コーラス連絡協議会第38回合唱祭が扶桑文化会館で開催されました。
出場11団体。私たちは、プログラム第1番でした。

演奏曲目
「レクイエム・エテルナム」
「キリエ・エレイソン」
「アベマリア」
「グローリア」

出場者
T1―11名 T2―9名 B1―12名 B2―12名  計―42名

指揮―栗本昌廣  ピアノ―片多千愛先生 フルート―小川英彦

扶桑文化会館は、歌舞伎などお芝居のための会館で、天井が高く広々とした舞台で音楽のための反響はいまひとつと聞いていましたが、幹事当番合唱団の計らいで、反響版が設置されていて、気持ちよく歌うことができました。

そもそも、私たち「尾北男声合唱団」が誕生したのは、この合唱祭に男性だけで出場しようと各混声合唱団の男性に呼びかけ即席男声合唱団を作って出場したのが始まりです。
平成19年(2007年)のことでした。
「混声合唱団のなかで、小さくなって歌っているだけでは満足できないぞ。男ばかりで、大勢で歌いたいと願うのは、男のロマンだ。」と、その年のプログラムに書いています。
曲目は、「わが歌」「希望の島」「ともしび」「千の風になって」でした。

2019/06/16

梅雨の晴れ間

 雷鳴を伴った激しい雨と風が今朝になっておさまり、
今宵は、満月。私たちの練習も合唱祭に向けての最終練習日となりました。
仕上がりは、いかがでしょうか。

出席の状況
 T1-9/10 T2-9/10 B1-11/13 B2-9/10 計―38/44

指揮 : 栗本昌廣  ピアノ : 片多千愛先生

練習の状況
6:30~6:40 北村明大
「ストレッチ」

6:40~6:50 栗本昌廣
「合唱祭出場者確認および並び方について」
 出場者数は、トップ10、セカン8、バリ13、バス10の計41人。従って、前列21人後列20人の2段で行う。

6:50~9:00 栗本昌廣
「合唱祭本番に向けての最終練習」
曲目
「レクイエム・エテルナム」(主よ、永遠の安息を与え給え)
「キリエ・エレイソン」(主よ、あわれみ給え)
「アベマリア」(マリア、おめでとう)
「グローリア」(神に栄光を)


注意
楽譜は持ちますが、楽譜にしがみついていないで、指揮者を見ましょう。そのためには、暗譜でも歌えるくらいに練習しておきましょう。

それぞれの曲の内容に合った曲想(感じ)で歌おう。すなわち、神に向かって歌うのです。神は、天にいらっしゃいます。下を向いて歌ってはいけません

フォルテとピアノ。メリハリをしっかりつけて堂々と歌いましょう。敬虔な気持ちをこめて。

その他
*9:30舞台に集合。
 10:00~10:20声出し。
 演奏13:05~13:20。

*服装―黒・黒・黒。弁当各自。
*終了後懇親会あり。
*次回練習は、6月30日です。

2019/06/09

梅雨入り

 やわらかい雨の今日、江南市の文化祭。江南混声合唱団70人は、大ホールで元気に歌ってきました。
また、稲沢市では、愛知県合唱連盟の合唱祭があり、あちらこちらと忙しく活躍する団員がいました。

出席の状況
 T1-9/11 T2-9/10 B1-12/13 B2-9/10 計―39/44
指揮 : 柴田冨造・栗本昌廣   ピアノ : 片多千愛先生

練習の状況
6:30~6:50 北村明大・栗本昌廣
ストレッチと発声
階名で音階およびカデンツァ。ピッチを正確にするとともに和音の感覚をつかむ。

6:50~7:20 柴田冨造
「雨」「水たまり」「川」を忘れない程度にさらっと歌う。「川」は、まだパート練習の必要アリ。

7:20~8:10 栗本昌廣
「キリエ・エレイソン」(主よ、あわれみたまえ)
 各パートの音を確認しながら進める。同じ音が続くと音が下がり気味になり和音が崩れる。意識を上に発声を心がけよう。ピアノ、フォルテをしっかりさせ、明るく豊かな気持ちで歌いましょう。

「レクイエム・エテルナム」(主よ、永遠の安心を与えたまえ)
 ピアノ、ピアニッシモで、レガートにねばっこく。バスのパートソロのところ特に。

「アベマリア」(マリアおめでとう)
 受胎告知。全能の神を称え、キリスト誕生の喜びをしずかに歌いましょう。
 後半、48小節以降のユニゾンを特に練習する。フルートを入れて。

8:20~9:00 栗本昌廣
「グローリア」
 前3曲は、静かに柔らかく歌ってきたが、この曲ではいきなりフォルテッシモで、爆発させよう。
 かなり歌えるようになってきましたが、まだまだです。発声は、つねに頭に響かせ、低い音でも決して押さえつけるように歌わないでやわらかく。そして、ラテン語に慣れましょう。
 合唱祭まで練習は、あと1回です。頑張りましょう。

連絡など
*6月23日(日) 合唱祭についてプリントにて説明。
 集合9時30分。40分から舞台確認。その後発声など練習。
 開演13時。私たちは、プログラム1番。終了後、懇親会があります。

第5回演奏会の会場が確保され、日時が決定しました。
 令和2年3月15日(日)
    午後2時開演 江南市民文化会館小ホール


2019/06/02

梅雨近し

 6月になりました。水の無い月と書いて水無月といいます。
アジサイが咲き始めました。雨に似合う花です。
ひと頃の猛烈な暑さはおさまりましたが雨雲が張り出してきました。

出席の状況
 T1-8/9 T2-9/11 B1-10/13 B2-10/11 計―37/44
指揮 : 柴田冨造・栗本昌廣   ピアノ : 片多千愛先生

練習の状況
6:30~6:50 北村明大・栗本昌廣
ストレッチと発声

6:50~7:30 柴田冨造
「水たまり」
 ほぼ歌えるようになってきました。思い出し、また忘れない程度に二回ほど通して歌いました。

「川」
 パートで音取りをすることもなく、初めて歌ってみました。各パートの音を取りながら少しずつ合わせて行きました。バスのパートソロになっているところは、バリトンも一緒に。質なのか量なのか。
 「川」の次は予定では5曲目の「海よ」でしたが、4曲目「海」に入ります。

7:40~9:00 栗本昌廣
「レクイエム・エテルナム」(主よ、永遠の安息を与え給え)
 全体的にp(ピアノ)で、レガートに祈る気持ちで歌いましょう。バスのパートソロet lux per-pe-tu-a(そして、光が絶えず彼らを照らすように)は、ゴツゴツ歌わないで、ねばっこく引っ張るように歌いましょう。

「アベマリア」(マリア、おめでとう)
受胎告知。キリストを身ごもってマリアおめでとう。ということ。
 “カッチーニの「アベマリア」”と題されているが、作曲は、ウラディーミル・ヴァヴィロフ(1925~1973)。
 ソロ・合唱・フルート・ピアノ。みんなすばらしい。

「キリエ・エレイソン」(主よ、哀れみ給え)
 今日は、バスが10人揃いました。声量のある人がどっしり構えています。よく響いていました。
 全体的にpで、レガートに歌いましょう。気持ちは、明るく。

*役員会
 合唱祭について