やっと気温が10度を越えました。よく晴れた春の空です。風もなく気持ちのいい日曜日でした。
まもなく土筆もピョコンと頭を出すでしょう。
出席の状況
T1-6/9 T2-8/8 B1-8/10 B2-8/9 計-30/36
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 山口久美子先生
練習の状況
6:30~6:40 発声
6:40~7:00 柴田さんより、本日練習する曲の楽譜上の訂正その他諸注意。
7:00~7:45 パート練習
「Swing low sweet chariot」「Soon-a will be down」「ひとひらの花びら」
7:45~8:00 休憩および連絡など
8:00~9:00 合わせ
「ひとひらの花びら」
「ひ」の発音について、hiの子音hをしっかり言おう。それでないと「い」と聞こえてしまう。
その他、ブレスの位置確認などし、各パートの旋律を叙情的に感情豊かに歌うこと。特に、トップテノール。
「Swing low sweet chariot」
歌いだし、fからmpに。そして、フェルマアターとa-tempoなどの変化に注意。最終部分のフェルマアターにも注意。
「Soon-a will be down」
テンポが相当に速い。遅れないように。
発音は、一語一語区切って発音するのでなく、崩して続けて歌ってしまおう。
*スピリチュアルの英語は、いちいち楽譜を見て英語を読んでいてはダメ。頭に入れてしまおう。体で歌おう。
連絡など
*アンサンブルさくらとのジョイントコンサートは、9月16日(土)於犬山南部公民館。と決まりました。
2017/03/05
2017/02/26
春は名のみの風の寒さや
日差しに柔らかみを感じるようになりましたが、夕方からは、まだまだ冷え込ます。外に出たくないなあという気分についなりますが、やはり尾北男声の和音の中に入りたい欲求は、それに打ち勝ちます。
出席の状況
T1-5/9 T2-8/8 B1-10/10 B2-8/9 計―31/36
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 山口久美子先生
練習の状況
6:30~7:00
演奏会までの練習計画のレジメについて柴田さんから説明。
*4月から、毎月の最初の練習日は、5:30から始める。
*6月から合同の日を1日加え、月4回練習日を持つ。など
7:00~8:00 パート練習
「揺れるよ幌馬車」「Soon-a will be down」「ひとひらの花びら」
8:10~8:30 「ひとひらの花びら」
この曲は、トップテノールの出来によって決定される。わが団の誇るテノールに期待です。
8:30~9:00
「揺れるよ幌馬車」
f(フォルテ)をしっかり効かせて家を目指して馬車を走らせる気持ちを歌おう。
「Soon-a will be down」
スピリチュアル独特の英語の発音を意識して歌おう。
*昨日結婚式を終えられた新婚ホカホカ熱々の久美子先生のご主人が挨拶に見えました。
お二人を前に、「ビブラカンパニー」を歌う。おめでとう。
連絡など
*合唱祭の曲目変更
「めぐりあいの中に」を「ひとひらの花びら」に。
*ほのぼのサロンから訪問演奏の依頼がありました。11月10日(金)
出席の状況
T1-5/9 T2-8/8 B1-10/10 B2-8/9 計―31/36
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 山口久美子先生
練習の状況
6:30~7:00
演奏会までの練習計画のレジメについて柴田さんから説明。
*4月から、毎月の最初の練習日は、5:30から始める。
*6月から合同の日を1日加え、月4回練習日を持つ。など
7:00~8:00 パート練習
「揺れるよ幌馬車」「Soon-a will be down」「ひとひらの花びら」
8:10~8:30 「ひとひらの花びら」
この曲は、トップテノールの出来によって決定される。わが団の誇るテノールに期待です。
8:30~9:00
「揺れるよ幌馬車」
f(フォルテ)をしっかり効かせて家を目指して馬車を走らせる気持ちを歌おう。
「Soon-a will be down」
スピリチュアル独特の英語の発音を意識して歌おう。
*昨日結婚式を終えられた新婚ホカホカ熱々の久美子先生のご主人が挨拶に見えました。
お二人を前に、「ビブラカンパニー」を歌う。おめでとう。
連絡など
*合唱祭の曲目変更
「めぐりあいの中に」を「ひとひらの花びら」に。
*ほのぼのサロンから訪問演奏の依頼がありました。11月10日(金)
2017/02/12
三寒四温
立春が過ぎ、国府宮のはだか祭が終わってもまだ春は来ません。
厳しい寒さは、今年2度目の雪景色をもたらしました。
三寒四温、体調に気を付け、ゆっくり春を待ちましょう。
出席の状況
T1-7/10 T2-8/8 B1-8/10 B2-7/9 計―30/37
指揮 : 山田 稔 ピアノ : 宮内久美子先生
練習の状況
6:30~6:40 配布物(楽譜・尾男通信など)を読んだりしゃべったり。
6:40~7:00 発声
7:00~8:00 「ひとひらの花びら」
いつもならパート練習として分かれて行うところであったが、キーボードが無かったことと人材不足のため、山田指揮者のもと各パートの音を確かめながら全体で行いました。
8時になっても終わりまで行かなかったため、行司原庄之助が分け入って水入りとなりました。
8:10~8:15
「ひとひらの花びら」の残りの部分そして全体を通して歌う。
8:15~8:40
「揺れるよ幌馬車」
8:40~9:00
「Soon-a will be down」
連絡
*5月28日(日) 合唱祭 於北名古屋市文化勤労会館 大ホール
曲目―「揺れるよ幌馬車」「Soon-a will be down」「めぐりあいの中に」「ほほえみ」の4曲
*「アンサンブルさくら」とのジョイントは、9月ごろ。於犬山南部公民館
今日は、クール・ジョワイエが総会をやっているということで、わが団の大黒柱が取り外された中、山田稔さんよく頑張りました。また、団員の皆さんの積極的な力がありました。
宮内先生とは、今回で最後になります。
我が団創立以来、いろいろありがとうございました。
さて、次回から、山口先生がいらっしゃいます。美人で素敵な先生というウワサ。楽しみです。
厳しい寒さは、今年2度目の雪景色をもたらしました。
三寒四温、体調に気を付け、ゆっくり春を待ちましょう。
出席の状況
T1-7/10 T2-8/8 B1-8/10 B2-7/9 計―30/37
指揮 : 山田 稔 ピアノ : 宮内久美子先生
練習の状況
6:30~6:40 配布物(楽譜・尾男通信など)を読んだりしゃべったり。
6:40~7:00 発声
7:00~8:00 「ひとひらの花びら」
いつもならパート練習として分かれて行うところであったが、キーボードが無かったことと人材不足のため、山田指揮者のもと各パートの音を確かめながら全体で行いました。
8時になっても終わりまで行かなかったため、行司原庄之助が分け入って水入りとなりました。
8:10~8:15
「ひとひらの花びら」の残りの部分そして全体を通して歌う。
8:15~8:40
「揺れるよ幌馬車」
8:40~9:00
「Soon-a will be down」
連絡
*5月28日(日) 合唱祭 於北名古屋市文化勤労会館 大ホール
曲目―「揺れるよ幌馬車」「Soon-a will be down」「めぐりあいの中に」「ほほえみ」の4曲
*「アンサンブルさくら」とのジョイントは、9月ごろ。於犬山南部公民館
今日は、クール・ジョワイエが総会をやっているということで、わが団の大黒柱が取り外された中、山田稔さんよく頑張りました。また、団員の皆さんの積極的な力がありました。
宮内先生とは、今回で最後になります。
我が団創立以来、いろいろありがとうございました。
さて、次回から、山口先生がいらっしゃいます。美人で素敵な先生というウワサ。楽しみです。
2017/02/05
おおぐち合唱祭
おおぐち合唱祭 於大口町民会館
おおぐち合唱祭は、今回10回目のAnniversary。
雨にもかかわらず、入場者は、いつもより多かったように思いました。各合唱団のよく練習された演奏、また、ゲストとして出演されたプロの声楽グループ「CAPRICE(カプリス)」のすばらしい演奏を聴くことができ、いい一日でした。
尾北男声曲目
「二度とない人生だから」「めぐりあいの中に」「ほほえみ」
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子先生
トップ 8 セカン 6 バリ 10 バス9 計33
リハーサルで、ピアニストさんが行方不明?というハプニングがありましたが、本番は、たいへんいい演奏ができたと思います。やはり、30人を超すメンバーで歌うと、ハーモニーが厚くなり、力強さが増したことに依るのでしょう。
柴田指揮者のリードもすばらしく、歌っていて気持ちの高まりを抑えきれないほどでした。
夜の打ち上げも、29人の出席があり、大いに盛り上がりました。
感想を短歌と俳句で詠んだ老団員がいました。
二度とない 人生歌う 男らの 声やわらかく 力満ちいる
春立つ日 歌うわれらは 美男なり
おおぐち合唱祭は、今回10回目のAnniversary。
雨にもかかわらず、入場者は、いつもより多かったように思いました。各合唱団のよく練習された演奏、また、ゲストとして出演されたプロの声楽グループ「CAPRICE(カプリス)」のすばらしい演奏を聴くことができ、いい一日でした。
尾北男声曲目
「二度とない人生だから」「めぐりあいの中に」「ほほえみ」
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子先生
トップ 8 セカン 6 バリ 10 バス9 計33
リハーサルで、ピアニストさんが行方不明?というハプニングがありましたが、本番は、たいへんいい演奏ができたと思います。やはり、30人を超すメンバーで歌うと、ハーモニーが厚くなり、力強さが増したことに依るのでしょう。
柴田指揮者のリードもすばらしく、歌っていて気持ちの高まりを抑えきれないほどでした。
夜の打ち上げも、29人の出席があり、大いに盛り上がりました。
感想を短歌と俳句で詠んだ老団員がいました。
二度とない 人生歌う 男らの 声やわらかく 力満ちいる
春立つ日 歌うわれらは 美男なり
2017/01/29
春よ来い
夕方から雨になりました。でも、あたたかい雨でした。
梅の開花を促しているように感じる雨でした。
春は、すぐそこです。
出席の状況
T1-6/10 T2-7/8 B1-10/10 B2-8/9 計31/37
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子先生
*30人を越えて練習するのは、久しぶりでした。
練習の状況
6:30~7:30 スピリチュアル パート練習
「Peace in the valley(平和の谷)」
「Nobody know de trouble I see(誰も知らない私の悩み)」
「Swing low sweet chariot(揺れるよ幌馬車)」
「Sometimes I feel like a motherless child(時には母のない子のように)」
7:30~8:00 4曲を順次合わせる
スピリチュアル7曲、これですべて合わせが終了しました。どんな曲か分かりました。そこでこの中から5曲を挙手によって決めました。
結果
「ジェリコの戦い」「Soon-a will be done」「揺れるよ幌馬車」「誰も知らない私の悩み」「平和の谷」の5曲。 次点は「Deep river」。
8:10~8:30 協議
*多田武彦ワンステージメンバー募集について。
*演奏会は、来年春、江南市民文化会館で行うとして、大ホールがいいか、小ホールがいいか。
結果
小ホール
8:30~9:10 大口合唱祭の曲
「めぐりあいの中に」「ほほえみ」「二度とない人生だから」と「翼をください」
次は、大口合唱祭の前日、2月4日(土)6:00~8:00 於大口町民会館です。
梅の開花を促しているように感じる雨でした。
春は、すぐそこです。
出席の状況
T1-6/10 T2-7/8 B1-10/10 B2-8/9 計31/37
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子先生
*30人を越えて練習するのは、久しぶりでした。
練習の状況
6:30~7:30 スピリチュアル パート練習
「Peace in the valley(平和の谷)」
「Nobody know de trouble I see(誰も知らない私の悩み)」
「Swing low sweet chariot(揺れるよ幌馬車)」
「Sometimes I feel like a motherless child(時には母のない子のように)」
7:30~8:00 4曲を順次合わせる
スピリチュアル7曲、これですべて合わせが終了しました。どんな曲か分かりました。そこでこの中から5曲を挙手によって決めました。
結果
「ジェリコの戦い」「Soon-a will be done」「揺れるよ幌馬車」「誰も知らない私の悩み」「平和の谷」の5曲。 次点は「Deep river」。
8:10~8:30 協議
*多田武彦ワンステージメンバー募集について。
*演奏会は、来年春、江南市民文化会館で行うとして、大ホールがいいか、小ホールがいいか。
結果
小ホール
8:30~9:10 大口合唱祭の曲
「めぐりあいの中に」「ほほえみ」「二度とない人生だから」と「翼をください」
次は、大口合唱祭の前日、2月4日(土)6:00~8:00 於大口町民会館です。
2017/01/15
雪景色
冬型の気圧配置がしっかりと出来上がって私たちの住む愛知県尾北地区にも どか雪をもたらしました。
夜は、凍結の心配もありましたが、みんなよく出てきていました。
出席の状況
トップ6/10 セカン7/8 バリ8/10 バス6/9 計27/37
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子先生
*「The battle of Jericho(ジェリコの戦い)」の楽譜(以前のと違う編曲のもの)とその練習用CDが配られました。
練習の状況
6:30~7:00 発声
7:00~7:45 パート練習
「The battle of Jericho」(新しい楽譜で)
「Deep river」(福永陽一郎編曲)
「Sometimes I feel like a motherless child」
「Soon-a will be down」
7:45~8:00 休憩および連絡など
8:00~8:20 合わせ
歌詞は、まだつけることはできない。階名またはアアアなどで歌ってその雰囲気をつかむ程度。
黒人霊歌(以後スピリチュアルという)は、これまで7曲練習してきているが次の練習日にどの曲がいいか、皆さんの意見を聞いて4~5曲にしぼる。
8:20~9:00 大口合唱祭の曲
「二度とない人生だから」
「めぐりあいの中に」
「ほほえみ」
連絡など
*大口合唱祭について
前日および当日の集合時間。尾男通信を見ておいてください。
当日の服装は、黒・黒・黒。またバインダーも黒。(本は、バインダーの中にいれる)
次の練習日は、1月29日(日)です。
夜は、凍結の心配もありましたが、みんなよく出てきていました。
出席の状況
トップ6/10 セカン7/8 バリ8/10 バス6/9 計27/37
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子先生
*「The battle of Jericho(ジェリコの戦い)」の楽譜(以前のと違う編曲のもの)とその練習用CDが配られました。
練習の状況
6:30~7:00 発声
7:00~7:45 パート練習
「The battle of Jericho」(新しい楽譜で)
「Deep river」(福永陽一郎編曲)
「Sometimes I feel like a motherless child」
「Soon-a will be down」
7:45~8:00 休憩および連絡など
8:00~8:20 合わせ
歌詞は、まだつけることはできない。階名またはアアアなどで歌ってその雰囲気をつかむ程度。
黒人霊歌(以後スピリチュアルという)は、これまで7曲練習してきているが次の練習日にどの曲がいいか、皆さんの意見を聞いて4~5曲にしぼる。
8:20~9:00 大口合唱祭の曲
「二度とない人生だから」
「めぐりあいの中に」
「ほほえみ」
連絡など
*大口合唱祭について
前日および当日の集合時間。尾男通信を見ておいてください。
当日の服装は、黒・黒・黒。またバインダーも黒。(本は、バインダーの中にいれる)
次の練習日は、1月29日(日)です。
2017/01/08
新春歌い初め
元旦から晴天が続いていましたが、昼頃から雨になりました。
祝いの日に雨が降るのは、降り込むといって縁起がいいのだそうです。
今年は、いいことがいっぱいありそうです。
出席の状況
トップ8/10、セカン7/8、バリ9/10、バス8/9、計32/37
指揮:柴田冨造、ピアノ : 宮内久美子先生
*休団中の3人が復団し、バスに入団の方が1名ありすこしにぎやかになった。
練習の状況
6:30~6:45 発声
6:45~7:45 パート練習
「Swing Low Sweet Chariot (揺れるよ幌馬車)」
「Nobody Knows De Trouble I See (誰も知らない私の悩み)」
「Sometimes I Feel Like A Motherless Child
(時には母のない子のように)」
7:45~8:00 上の三曲の合わせ
まだ歌詞はつけることができず、階名またはああ・・・などで。
8:10~8:20 団会議
●4月からの練習は、やはり従来通り6:30~9:00で行う。(宮内先生了承)
●練習会場は、5:00~9:30が取れているので、月に1度ぐらいは、5:00~9:00までの練習もやろう。そのときは、多田武彦の練習を半分入れて。
8:20~9:00 大口合唱祭で歌う曲の練習
「めぐりあい」「ほほえみ」「二度とない人生だから」
連絡
*2月5日(日)大口合唱祭のあと、新年会。於江南キッチンくま 5:30より
次の練習日は、1月15日(日)6:30~9:00です。
祝いの日に雨が降るのは、降り込むといって縁起がいいのだそうです。
今年は、いいことがいっぱいありそうです。
出席の状況
トップ8/10、セカン7/8、バリ9/10、バス8/9、計32/37
指揮:柴田冨造、ピアノ : 宮内久美子先生
*休団中の3人が復団し、バスに入団の方が1名ありすこしにぎやかになった。
練習の状況
6:30~6:45 発声
6:45~7:45 パート練習
「Swing Low Sweet Chariot (揺れるよ幌馬車)」
「Nobody Knows De Trouble I See (誰も知らない私の悩み)」
「Sometimes I Feel Like A Motherless Child
(時には母のない子のように)」
7:45~8:00 上の三曲の合わせ
まだ歌詞はつけることができず、階名またはああ・・・などで。
8:10~8:20 団会議
●4月からの練習は、やはり従来通り6:30~9:00で行う。(宮内先生了承)
●練習会場は、5:00~9:30が取れているので、月に1度ぐらいは、5:00~9:00までの練習もやろう。そのときは、多田武彦の練習を半分入れて。
8:20~9:00 大口合唱祭で歌う曲の練習
「めぐりあい」「ほほえみ」「二度とない人生だから」
連絡
*2月5日(日)大口合唱祭のあと、新年会。於江南キッチンくま 5:30より
次の練習日は、1月15日(日)6:30~9:00です。
2017/01/01
2016/12/25
今年最後の練習日
世の中は、クリスマス。私たちは、クルシミマス。と寒いオヤジギャグを言って楽しんでいます。
よく歌い、充実した いい一年でした。
出席の状況
T1-6/9、T2- 8/8、 B1- 8/9、B2- 5/7、 計27/33
指揮 : 柴田冨造
練習を始めるにあたって、柴田さんからお知らせがありました。
「ピアノの宮内久美子先生が2月に結婚されます」
おめでとうございます。全員から大きな拍手!!
6:40~7:30
黒人霊歌とは、今は言わないそうで、単にスピリチュアル(spirituals)だそうです。
「Soon Ah Will Be Down」(すぐにこの世の苦しみはおわる)
実際は、非常に速くて繰り返しが多い曲ですが、今日は、ゆっくりと階名で少しずつ歌って練習した。
7:40~9:00 団会議(演奏会について)
1、「多田武彦ステージ」について
「柳川」「石家荘にて」「十一月にフル雨」「富士山第弐拾壱」のほか、「雨」「富士山第肆」を含め、6曲。
2、「10年の歩み」ステージについて
「月夜」「婆やのお家」「落葉松」「サライ」「防人の歌」に「サボテンの花」を加え、6曲で構成する。
*「乾杯」「また逢う日まで」は、AC。
3、演奏会の時期について
平成30年の2月か3月
4、練習日について
月から土までどこかとひっかかって不可能。やはり、日曜日の夜しかできない。ただし、時間を早めることはできるかもしれない。5時から7時30分までと。これが可能なら4月からそうしよう。
3月までは、現在の練習時間です。
その他、新年会をやろう。大口合唱祭のあとがいいかな。
以上の話し合いで今年の活動は、終了しました。
皆さんいいお年を。
よく歌い、充実した いい一年でした。
出席の状況
T1-6/9、T2- 8/8、 B1- 8/9、B2- 5/7、 計27/33
指揮 : 柴田冨造
練習を始めるにあたって、柴田さんからお知らせがありました。
「ピアノの宮内久美子先生が2月に結婚されます」
おめでとうございます。全員から大きな拍手!!
6:40~7:30
黒人霊歌とは、今は言わないそうで、単にスピリチュアル(spirituals)だそうです。
「Soon Ah Will Be Down」(すぐにこの世の苦しみはおわる)
実際は、非常に速くて繰り返しが多い曲ですが、今日は、ゆっくりと階名で少しずつ歌って練習した。
7:40~9:00 団会議(演奏会について)
1、「多田武彦ステージ」について
「柳川」「石家荘にて」「十一月にフル雨」「富士山第弐拾壱」のほか、「雨」「富士山第肆」を含め、6曲。
2、「10年の歩み」ステージについて
「月夜」「婆やのお家」「落葉松」「サライ」「防人の歌」に「サボテンの花」を加え、6曲で構成する。
*「乾杯」「また逢う日まで」は、AC。
3、演奏会の時期について
平成30年の2月か3月
4、練習日について
月から土までどこかとひっかかって不可能。やはり、日曜日の夜しかできない。ただし、時間を早めることはできるかもしれない。5時から7時30分までと。これが可能なら4月からそうしよう。
3月までは、現在の練習時間です。
その他、新年会をやろう。大口合唱祭のあとがいいかな。
以上の話し合いで今年の活動は、終了しました。
皆さんいいお年を。
2016/12/11
江南市老人クラブ連合会音楽祭
江南市老人クラブ連合会音楽祭 於江南市民文化会館大ホール
トップ6 セカン6 バリ7 バス6 計25
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子
「二度とない人生だから」
「めぐりあいの中に」
「ほほえみ」
「ブルーライト・ヨコハマ」
「津軽海峡・冬景色」
「また逢う日まで」
進行の田中純一郎さんは、曲目を紹介するにあたり、いきなり観客席に向かって、「きょうは何月何日ですか」と問いかけられました。
そして、今日という日は二度とないのです。と言って人生の大切さを語り、曲の紹介に入られました。
演奏は、だんだん盛り上がり、拍手も多く、大きくなりました。
そして「また逢う日まで」では、最後のロングトーンが終わらないうちから大きな拍手となりました。
観客約600人、特に”ピアノがいいよ”という声がありました。うむ、同感。
トップ6 セカン6 バリ7 バス6 計25
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子
「二度とない人生だから」
「めぐりあいの中に」
「ほほえみ」
「ブルーライト・ヨコハマ」
「津軽海峡・冬景色」
「また逢う日まで」
進行の田中純一郎さんは、曲目を紹介するにあたり、いきなり観客席に向かって、「きょうは何月何日ですか」と問いかけられました。
そして、今日という日は二度とないのです。と言って人生の大切さを語り、曲の紹介に入られました。
演奏は、だんだん盛り上がり、拍手も多く、大きくなりました。
そして「また逢う日まで」では、最後のロングトーンが終わらないうちから大きな拍手となりました。
観客約600人、特に”ピアノがいいよ”という声がありました。うむ、同感。
2016/12/04
さて、師走です
師走に入りました。
まさに小春日和という穏やかな初冬の日曜日でしたが、練習が始まる夕方から雨になりました。
やわらかい雨でした。
出席の状況
T1- 6/9、 T2- 6/8、 B1- 8/9、 B2- 6/7、 計26/33
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子先生
練習の状況
6:30~9:00
次週に迫った市老連音楽祭で歌う曲を最終チェックとして練習する。
「また逢う日まで」
ことばをはっきりさせ、リズムに乗って歌いましょう。
「めぐりあいの中に」
Andanteは、それほど遅くない。情緒的になりすぎないようにしょう。
また、三連符をきちんと。
「ほほえみ」
“さよならを いうまえに”の「を」「に」に力が入りすぎている。
名詞・動詞は、はっきりと歌い、助詞は、そっと添えるような感じでいい。
「二度とない人生だから」
詩をしっかり読んで、言葉をかみしめながら歌いましょう。
生きる上において大切なことをしっかり胸にいれて、どっしりと歌いましょう。
「ブルーライト・ヨコハマ」「津軽海峡・冬景色」
歌い込みとしてサラッと歌う。
「また逢う日まで」
確認のため、もう一度歌って本日の練習を終了する。
連絡
○12月11日(日)市老連音楽祭 江南市民文化会館大ホール
集合――1:00音楽室 服装――黒・黒・黒
情宣
○モーツァルト・レクイエム演奏会 H29.11.4(土)犬山市民会館大ホール
ドイツ・イラーシンフォニカ室内管弦楽団
合唱団員募集 1月から犬山福祉会館にて
まさに小春日和という穏やかな初冬の日曜日でしたが、練習が始まる夕方から雨になりました。
やわらかい雨でした。
出席の状況
T1- 6/9、 T2- 6/8、 B1- 8/9、 B2- 6/7、 計26/33
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 宮内久美子先生
練習の状況
6:30~9:00
次週に迫った市老連音楽祭で歌う曲を最終チェックとして練習する。
「また逢う日まで」
ことばをはっきりさせ、リズムに乗って歌いましょう。
「めぐりあいの中に」
Andanteは、それほど遅くない。情緒的になりすぎないようにしょう。
また、三連符をきちんと。
「ほほえみ」
“さよならを いうまえに”の「を」「に」に力が入りすぎている。
名詞・動詞は、はっきりと歌い、助詞は、そっと添えるような感じでいい。
「二度とない人生だから」
詩をしっかり読んで、言葉をかみしめながら歌いましょう。
生きる上において大切なことをしっかり胸にいれて、どっしりと歌いましょう。
「ブルーライト・ヨコハマ」「津軽海峡・冬景色」
歌い込みとしてサラッと歌う。
「また逢う日まで」
確認のため、もう一度歌って本日の練習を終了する。
連絡
○12月11日(日)市老連音楽祭 江南市民文化会館大ホール
集合――1:00音楽室 服装――黒・黒・黒
情宣
○モーツァルト・レクイエム演奏会 H29.11.4(土)犬山市民会館大ホール
ドイツ・イラーシンフォニカ室内管弦楽団
合唱団員募集 1月から犬山福祉会館にて