日差しに柔らかみを感じるようになりましたが、夕方からは、まだまだ冷え込ます。外に出たくないなあという気分についなりますが、やはり尾北男声の和音の中に入りたい欲求は、それに打ち勝ちます。
出席の状況
T1-5/9 T2-8/8 B1-10/10 B2-8/9 計―31/36
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 山口久美子先生
練習の状況
6:30~7:00
演奏会までの練習計画のレジメについて柴田さんから説明。
*4月から、毎月の最初の練習日は、5:30から始める。
*6月から合同の日を1日加え、月4回練習日を持つ。など
7:00~8:00 パート練習
「揺れるよ幌馬車」「Soon-a will be down」「ひとひらの花びら」
8:10~8:30 「ひとひらの花びら」
この曲は、トップテノールの出来によって決定される。わが団の誇るテノールに期待です。
8:30~9:00
「揺れるよ幌馬車」
f(フォルテ)をしっかり効かせて家を目指して馬車を走らせる気持ちを歌おう。
「Soon-a will be down」
スピリチュアル独特の英語の発音を意識して歌おう。
*昨日結婚式を終えられた新婚ホカホカ熱々の久美子先生のご主人が挨拶に見えました。
お二人を前に、「ビブラカンパニー」を歌う。おめでとう。
連絡など
*合唱祭の曲目変更
「めぐりあいの中に」を「ひとひらの花びら」に。
*ほのぼのサロンから訪問演奏の依頼がありました。11月10日(金)