尾北男声合唱団の歩み1



活動の記録





History








2004年


ベートーベンの第九演奏会
12月4日
江南市民文化会館 大ホール

セントラル愛知交響楽団
指揮: 小松 長生
 S: 荻野 砂和子
 A: 奥野 靖子
 T: 塚田 裕之
 B: 松下 雅人
 合唱256名

実行委員長:佐藤 吉盛
(尾北男声合唱団創立者メンバー)





2006年


ベートーベンの第九演奏会
11月26日
江南市民文化会館 大ホール

北名古屋シティ管弦楽団
指揮: 山田 信芳
 S: 荻野 砂和子
 A: 奥野 靖子
 T: 山田 正丈
 B: 松下 雅人
 合唱205名

実行委員長:佐藤 吉盛
(尾北男声合唱団創立者メンバー)




これと並行して「江南混声合唱団」ができた。
(団長:佐藤吉盛)




2007年


そして、さらに男声合唱もやりたいなあと盛り上がり、愛好者で男声合唱メンバーを集い、「尾北コーラス連絡協議会 合唱祭」に2度に渡って出場した。



第26回 尾北合唱祭に参加
5月20日
岩倉市総合文化センター

指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子

「わが歌」「希望の島」「ともしび」「千の風になって」






2008年


第27回 尾北合唱祭に参加
5月25日
扶桑文化会館

指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 佐々木 俊一

「進め若人」「柳河」「いい日旅立ち」





尾北合唱祭に参加したことから一歩進めて、自分たち独自の歩みを始める。


尾北男声合唱団の創立
9月21日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

夜7時から発会式及び最初の練習
・指揮:柴田 冨造
・団長:原  定夫

・団費は初めに2,000円
 あとは必要に応じて...

・練習は、しばらくは月1回

尾北地区の混声合唱団の歌うことの大好きな男たちが集まって来た。
T1: 7 T2: 8 B1: 12 B2: 11  計 38名




忘年会
12月21日(日)
キッチンくま

今年最後の練習後は、
皆さんお楽しみの納会へと流れ込みました。


旨いお酒でのどを潤し、美味な料理で舌鼓。
月に一度しか顔を合わせない人もいます。

男だらけのむさ苦しい宴。
楽しい時間はあっという間に過ぎ...
また来年、お会いしましょう。




2009年


ボイストレーニング
5月9日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

テノールの「山田正丈先生」にボイストレーニングをしていただきました。


発声練習の始めから、"熱い夜" のボルテージはまさに全開状態!

口の開き方、喉の奥の使い方、母音だけで歌う練習、スタッカート気味に歌う練習などなど、数々の生きたアドバイスに目からウロコでした。




独立した合唱団として演奏する場を最初に持つことが出来たのが尾北合唱祭。



第28回
尾北合唱祭リハーサル
5月23日(土)
犬山市民文化会館 大ホール

愛くるしい「ギャップ ママ」のあとから、舞台に上がりました。


思っていた以上に広いホール。
本番とは逆順に練習開始。

学供と違い、音の返りがほとんど聞こえません。
やはり舞台には魔物が棲んでいるのか?
このままでは、明日はどうなる???




第28回 尾北合唱祭に参加
5月24日(日)
犬山市民文化会館 大ホール

指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 佐々木 俊一

月光とピエロ より「秋のピエロ」
「婆やのお家」「乾杯」



昨日のリハの状態が脳裏から離れません。
しかし、無情にもプログラムは進んでゆく。


細かい部分は色々あったかもしれません。
しかし最後のお客さんの拍手が、全てを物語っていると思います。


昨日のリハを考えれば、
今日の男声は100点満点でした。
褒められて育つ団員が多いもので...




2010年


ふれあい土曜コンサート
1月23日(土)
江南市民文化会館ホワイエ
(大ホール前ロビー)


初単独コンサート、ご来場ありがとうございます!
立ち見の席がでるなど、
夢にも想いませんでした。

感謝感激雨アラレです。


この喜びを「糧」にして、
3月28日のジョイントコンサートは、よりいっそう楽しいステージにする予定です。




山田正丈先生の VT
2月28日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

今夜は山田正丈先生のボイストレーニングがありました。
プロの声を生で聞くということは、とてもいい勉強になりました。

特に音を切る場所と、
全員で揃って歌い出すタイミングに注意して。


先生の、あの艶やかな声の源は、
あんがい口髭にあるのかもしれません。



ピアニストに宮内久美子先生

緊急速報ですが、
むさ苦しい男だらけの尾北男声合唱団に
天使のような美貌のピアニストが、
かれんな蝶のように
舞い降りて来てくれました



宮内久美子先生です。
末永く宜しくお願いいたします。




春のジョイントコンサート
3月28日(日)
江南市民文化会館 大ホール


打ち上げ会(ローレライ)への送迎バスは16:45出発です。




第29回 尾北合唱祭前日の新聞記事




第29回 尾北合唱祭に参加
5月23日(日)
江南市民文化会館 小ホール

指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子

男声合唱とピアノのための流行歌メドレー” 幸せは空の上に ”
「別れの一本杉」「上を向いて歩こう」
「高校三年生」「シェナンドア」「マイウエイ」



雨の中にもかかわらず、
立ち見が出るほどの大勢の皆様にご来場いただきました。




合宿練習
12月18日(土)~19日(日)
犬山国際ユースホステル

犬山YHは日本ライン沿い、小高い山の上にありました。
穏やかな冬の日差しを大きく開いた南の窓いっぱいに受け、たっぷりと歌いました。
そしてよく飲み、よく喋り、充実した二日間でした。


12月18日(土)
14:00~17:00 練習
   指揮:山田稔

18:30~20:30 練習
   指揮:柴田冨造
   ピアノ:宮内久美子

20:30~22:30 ミーティング
   (
ドリンキング)

演奏会第1ステージ(世界の歌・日本のうた)の曲。



12月19日(日)
09:00~12:00 練習
   指揮:柴田冨造
   ピアノ:宮内久美子

13:00~16:00 練習
   指揮:柴田冨造
   ピアノ:宮内久美子


第3ステージ(「ピエロ」)および、第4ステージの曲(「秋桜」「夜明けの歌」「海……」「サライ」)などを歌いました。


久しぶりに歌う曲が多く、
忘れている部分など多数あり、
音を確認しながらミッチリ練習ができました。