活動の記録
History
2014年
【 われらも成人式。。。 】
1月12日
古知野北部地区学習等供用施設
練習場に向かう道すがら、
振袖のかわいい娘さんを見ました。
そう、
今日は成人式だったのでした。
何回目(?)かの成人式を終えたわれら尾北男声、
今日は、
今年の歌い初めです。
演奏会直前です!!
古知野北部地区学習等供用施設
練習場に向かう道すがら、
振袖のかわいい娘さんを見ました。
そう、
今日は成人式だったのでした。
何回目(?)かの成人式を終えたわれら尾北男声、
今日は、
今年の歌い初めです。
演奏会直前です!!
【 愛の強化練習 】
1月19日(日)
古知野北部地区学習等供用施設
今日はセンター試験の第2日目。
若者たちは未来に向かって頑張っております。
気持ちの上では「若者」の私たちも、
大きな試練(試験)である演奏会に向けて
頑張らねば・・・
演奏会前の最後の追い込み、
8時間の長丁場です。
不得意科目をなくしましょう!
古知野北部地区学習等供用施設
今日はセンター試験の第2日目。
若者たちは未来に向かって頑張っております。
気持ちの上では「若者」の私たちも、
大きな試練(試験)である演奏会に向けて
頑張らねば・・・
演奏会前の最後の追い込み、
8時間の長丁場です。
不得意科目をなくしましょう!
【 明日の準備万端 】
2月1日(土)
大口町民会館
大口町民会館には
「反響板」がありません。
道を挟んですぐ北にある
大口町立大口中学校の技術の先生が、
中学体育館兼用で「移動式反響板」を設計・製作されました。
それが中学校の
体育館の舞台裏に収納されています。
われら尾北男声の
若い気持ちが満ち満ちているメンバーによって、
それを町民会館までエンヤこらヨイシょっと運び込み、組み立てるのです。
16時から18時近くまでかかりました。
いい準備運動になりました。
そして、
出来上がった立派な舞台で、
たっぷり練習しました。
大口町民会館
大口町民会館には
「反響板」がありません。
道を挟んですぐ北にある
大口町立大口中学校の技術の先生が、
中学体育館兼用で「移動式反響板」を設計・製作されました。
それが中学校の
体育館の舞台裏に収納されています。
われら尾北男声の
若い気持ちが満ち満ちているメンバーによって、
それを町民会館までエンヤこらヨイシょっと運び込み、組み立てるのです。
16時から18時近くまでかかりました。
いい準備運動になりました。
そして、
出来上がった立派な舞台で、
たっぷり練習しました。
【 第7回 おおぐち合唱祭 】
2月2日(日)
大口町民会館
「おおぐち合唱祭」には、3回目の出場。
われわれの出番は、4番目でした。
予定よりも進行が速かったみたいで、
係の人が、
「どなたかの喋りでも入れて長引かせて」
と言われ、
急きょマイクを持たされることに。
大口町民会館
「おおぐち合唱祭」には、3回目の出場。
われわれの出番は、4番目でした。
予定よりも進行が速かったみたいで、
係の人が、
「どなたかの喋りでも入れて長引かせて」
と言われ、
急きょマイクを持たされることに。
演奏は、
「牛追い唄」「五木の子守唄」「そうらん節」
の日本民謡3曲。
まあまあ良かったとおもいます。
みんなよく声が出ていたし、
メリハリもありました。
われわれは、本番に強い。
とは、ちょっと自惚れですかね。
「牛追い唄」「五木の子守唄」「そうらん節」
の日本民謡3曲。
まあまあ良かったとおもいます。
みんなよく声が出ていたし、
メリハリもありました。
われわれは、本番に強い。
とは、ちょっと自惚れですかね。
【 寒風吹き飛ばして! 】
2月5日(水)
江南市民文化会館 音楽室
17時から21時まで「臨時練習」。
節分寒波とインフルエンザ。
厳しい環境の中、
必死の追い込みです。
江南市民文化会館 音楽室
17時から21時まで「臨時練習」。
節分寒波とインフルエンザ。
厳しい環境の中、
必死の追い込みです。
【 第2回 演奏会 】
2月9日(日)
江南市民文化会館 小ホール
江南市民文化会館 小ホール
主催: 尾北男声合唱団
後援: 江南市、江南市教育委員会
江南市文化協会
尾北コーラス連絡協議会
後援: 江南市、江南市教育委員会
江南市文化協会
尾北コーラス連絡協議会

オープニング
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
東日本大震災復興の願いを込めて
● あなたはどこに
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
東日本大震災復興の願いを込めて
● あなたはどこに

第1ステージ
“ 日本の歌・世界の歌 ”
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
メゾソプラノ: 奥野 靖子
キーボード : 高田 律子
● Sailing Sailing
● 懐かしのヴァージニア
● ウイーン我が夢の町
● 黒い瞳
● 浜辺の歌
● 落葉松
“ 日本の歌・世界の歌 ”
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
メゾソプラノ: 奥野 靖子
キーボード : 高田 律子
● Sailing Sailing
● 懐かしのヴァージニア
● ウイーン我が夢の町
● 黒い瞳
● 浜辺の歌
● 落葉松

第2ステージ
“ 男声合唱組曲 ”
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
多田武彦作曲 男声合唱組曲「雨」
● 雨の来る前
● 武蔵野の雨
● 雨の日の遊動円木
● 十一月に降る雨
● 雨の日に見る
● 雨
“ 男声合唱組曲 ”
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
多田武彦作曲 男声合唱組曲「雨」
● 雨の来る前
● 武蔵野の雨
● 雨の日の遊動円木
● 十一月に降る雨
● 雨の日に見る
● 雨

・・・・・休憩・・・・・

第3ステージ
“ Viva Napoli! ”
指 揮 : 柴田 冨造
ピアノ : 宮内 久美子
ナポリ民謡による男声合唱メドレー「 Viva Napoli! 」
● 忘れな草
● 帰れソレントへ
● 海へ来たれ
● カタリ カタリ
“ Viva Napoli! ”
指 揮 : 柴田 冨造
ピアノ : 宮内 久美子
ナポリ民謡による男声合唱メドレー「 Viva Napoli! 」
● 忘れな草
● 帰れソレントへ
● 海へ来たれ
● カタリ カタリ

第4ステージ
“ 日本民謡 ”
指 揮 : 柴田 冨造
ピアノ : 宮内 久美子
ピッコロ: 門野 富美子
太 鼓 : 与那嶺 裕太
樽 : 井上 一倫
清水修編曲「日本民謡曲集」より
● そうらん節
● 五つ木の子守唄
● 最上川舟唄
● 牛追い唄
● 八木節
“ 日本民謡 ”
指 揮 : 柴田 冨造
ピアノ : 宮内 久美子
ピッコロ: 門野 富美子
太 鼓 : 与那嶺 裕太
樽 : 井上 一倫
清水修編曲「日本民謡曲集」より
● そうらん節
● 五つ木の子守唄
● 最上川舟唄
● 牛追い唄
● 八木節
会場は、座れない人もありました。
4ステージとプラスアルファ―。
2時間を超える長時間でした。
嬉しい言葉がいっぱいありました。
反省させられる言葉もありました。
「初めて男性ばかりの歌声を聴きました。とても癒される歌声でした。」
「全体の雰囲気がなごやか。団員の人柄が感じられてよかった。」
「すばらしい歌声でした。元気をもらいました。また来ます。」
本当にありがとうございました。
4ステージとプラスアルファ―。
2時間を超える長時間でした。
嬉しい言葉がいっぱいありました。
反省させられる言葉もありました。
「初めて男性ばかりの歌声を聴きました。とても癒される歌声でした。」
「全体の雰囲気がなごやか。団員の人柄が感じられてよかった。」
「すばらしい歌声でした。元気をもらいました。また来ます。」
本当にありがとうございました。
【 東日本大震災義援金 】
3月13日(木)
東日本大震災復興支援義援金(金5万円也)を江南市役所に納めてまいりました。
まず生涯学習課へ行って後援していただいたお礼を言い、そこから福祉課に案内していただき受け取っていただきました。
東日本大震災復興支援義援金(金5万円也)を江南市役所に納めてまいりました。
まず生涯学習課へ行って後援していただいたお礼を言い、そこから福祉課に案内していただき受け取っていただきました。
【 第33回 尾北合唱祭 】
5月18日(日)
扶桑文化会館
扶桑文化会館
指 揮 : 柴田 冨造
ピアノ : 宮内 久美子
「亜麻色の髪の乙女」「鴎」「落葉松」
ピアノ : 宮内 久美子
「亜麻色の髪の乙女」「鴎」「落葉松」
傾向がガラリと違う3曲で、
男声合唱の魅力を十分伝えることができたと思います。
特に、
女性のソロを加えた「落葉松」は、
皆さんびっくりのようでした。
男声合唱の魅力を十分伝えることができたと思います。
特に、
女性のソロを加えた「落葉松」は、
皆さんびっくりのようでした。
プログラムのトップながら、
ブラボーの声が掛かりました。……
聞き覚えのある声でしたが。
ブラボーの声が掛かりました。……
聞き覚えのある声でしたが。
【 江南混声 第6回演奏会 賛助出演 】
9月21日(日)
江南市民文化会館 大ホール
江南市民文化会館 大ホール
161名の大合唱は感動的でした。
アンケートの中に、
「第4ステージは大人数で、
特に男声の声が力強く、とてもよかった」
とありました。
うむ。
これからも他合唱団の活動に協力し、
合唱の輪(和)を広めるよう積極的に参加しましょう。
アンケートの中に、
「第4ステージは大人数で、
特に男声の声が力強く、とてもよかった」
とありました。
うむ。
これからも他合唱団の活動に協力し、
合唱の輪(和)を広めるよう積極的に参加しましょう。
【 江南市老人クラブ連合会音楽祭 】
10月5日(日)
江南市民文化会館 大ホール
台風18号接近にも負けず、予定通り開催されました。
江南市民文化会館大ホール。
約500名の観衆でした。
我ら尾北男声、
やはり今日も本番強し!
一曲ごとに拍手喝采大声援。
曲がどんどん進むにつれて、
まだ最後のロングトーンが続いているのに大拍手。
もう嬉しくて楽しくて、
まさに歌い手冥利に尽きる状態でした。
「そうらん節」「亜麻色の髪の乙女」「また君に恋してる」「いい日旅立ち」 「あの鐘を鳴らすのはあなた」「最上川舟唄」の6曲。
江南市民文化会館 大ホール
台風18号接近にも負けず、予定通り開催されました。
江南市民文化会館大ホール。
約500名の観衆でした。
我ら尾北男声、
やはり今日も本番強し!
一曲ごとに拍手喝采大声援。
曲がどんどん進むにつれて、
まだ最後のロングトーンが続いているのに大拍手。
もう嬉しくて楽しくて、
まさに歌い手冥利に尽きる状態でした。
「そうらん節」「亜麻色の髪の乙女」「また君に恋してる」「いい日旅立ち」 「あの鐘を鳴らすのはあなた」「最上川舟唄」の6曲。
【 力長公会堂 竣工祝賀式 】
11月9日(日)
江南市力長公会堂
指 揮 : 柴田 冨造
キーボード: 宮内 久美子
「そうらん節」「また君に恋してる」「いい日旅立ち」「夜明けの歌」
アンコールは「あの鐘を鳴らすのはあなた」
素晴らしい公会堂で、
響きのいい広間で、
式服を来た人たちを前にして、
気持ちよく歌いました。
江南市力長公会堂
指 揮 : 柴田 冨造
キーボード: 宮内 久美子
「そうらん節」「また君に恋してる」「いい日旅立ち」「夜明けの歌」
アンコールは「あの鐘を鳴らすのはあなた」
素晴らしい公会堂で、
響きのいい広間で、
式服を来た人たちを前にして、
気持ちよく歌いました。
【 歌納会、今年一年ありがとう! 】
12月14日(日)
古知野北部地区学習等供用施設
強烈な寒波が日本列島上空を覆い、
まさに真冬本番の寒さでした。
古知野北部地区学習等供用施設
強烈な寒波が日本列島上空を覆い、
まさに真冬本番の寒さでした。
2015年
【 今年もよろしく! 】
1月11日(日)
古知野北部地区学習等供用施設
クールジョワイエの演奏会を一週間後に控えた完成度UPの練習から、参助人員は途中で帰宅。
尾北の練習に来ていますが、熱気はそのまんま消えませんでした。
尾北男声、今年も頑張りましょう!!!
古知野北部地区学習等供用施設
クールジョワイエの演奏会を一週間後に控えた完成度UPの練習から、参助人員は途中で帰宅。
尾北の練習に来ていますが、熱気はそのまんま消えませんでした。
尾北男声、今年も頑張りましょう!!!
【 第8回 おおぐち合唱祭 】
2月8日(日)
大口町民会館
大口町民会館
指 揮 : 山田 稔
ピアノ : 宮内 久美子
「恋の予感」「亜麻色の髪の乙女」「防人の歌」
ピアノ : 宮内 久美子
「恋の予感」「亜麻色の髪の乙女」「防人の歌」
楽譜を持ったまま歌ったのは、
我々尾北男声だけ。(そろそろ暗譜で挑戦!)
最初の2曲は
ポップスリズムに今ひとつ乗れなかったが、
「防人…」は、
その歌詞への感情移入が少しはできたかなと感じた。
我々尾北男声だけ。(そろそろ暗譜で挑戦!)
最初の2曲は
ポップスリズムに今ひとつ乗れなかったが、
「防人…」は、
その歌詞への感情移入が少しはできたかなと感じた。
【 馬嘶く 】
4月12日(日)
古知野北部地区学習等供用施設
古知野北部地区学習等供用施設
今日は
近所の春祭り(古知野祭り)でした。
昼間は威勢のいい馬の嘶きが聞こえました。
なんだか
ウキウキしてきそうな待望の季節・春の到来です。
近所の春祭り(古知野祭り)でした。
昼間は威勢のいい馬の嘶きが聞こえました。
なんだか
ウキウキしてきそうな待望の季節・春の到来です。
【 第34回 尾北合唱祭 】
5月17日(日)
犬山市民文化会館 大ホール
犬山市民文化会館 大ホール
指 揮 : 和田 有示・山田 稔
ピアノ : 宮内 久美子
男声合唱組曲「海鳥の詩より
「オロロン鳥」
「恋の予感」「防人の詩」
ピアノ : 宮内 久美子
男声合唱組曲「海鳥の詩より
「オロロン鳥」
「恋の予感」「防人の詩」
反省点あり。
うーむ、
やはり出だしが揃いません。
同じパートの人の音を、
耳で聞いてから出るのでは遅い。
自分を信じて、間違いを恐れずに出ましょう。
歌を楽しんで。
うーむ、
やはり出だしが揃いません。
同じパートの人の音を、
耳で聞いてから出るのでは遅い。
自分を信じて、間違いを恐れずに出ましょう。
歌を楽しんで。
【 強化練習 】
6月14日(日)
古知野北部地区学習等供用施設
古知野北部地区学習等供用施設
来年2月14日に決まった
「第3回 演奏会」のプログラムに沿って、その基礎固めのためのプレ強化練習です。
午後2時から8時までの6時間の長丁場です。
みんなの意気があがってきました。
「第3回 演奏会」のプログラムに沿って、その基礎固めのためのプレ強化練習です。
午後2時から8時までの6時間の長丁場です。
みんなの意気があがってきました。
【 ほのぼのサロン訪問 】
9月25日(金)
江南市老人福祉センター
指 揮 : 柴田 冨造
キーボード: 宮内 久美子
あいにくの雨で家を出ることができなかった方がいらっしゃったとか。
それでも40名程の方々が、
この日を楽しみに参加してくださいました。
畳の広間、座布団関。
皆さん静かに、しっかりと聴いてくださいました。
柔らかく、また力強く、曲により変化があって良かったと言っていただきました。
うちの息子も、こんな合唱団なら入りたいなぁと88歳のお母さんがおっしゃったとか
江南市老人福祉センター
指 揮 : 柴田 冨造
キーボード: 宮内 久美子
あいにくの雨で家を出ることができなかった方がいらっしゃったとか。
それでも40名程の方々が、
この日を楽しみに参加してくださいました。
畳の広間、座布団関。
皆さん静かに、しっかりと聴いてくださいました。
柔らかく、また力強く、曲により変化があって良かったと言っていただきました。
うちの息子も、こんな合唱団なら入りたいなぁと88歳のお母さんがおっしゃったとか
【 恒例の強化練習 】
10月11日(日)
犬山国際ユースホステル
犬山国際ユースホステル
秋の一日練習(9:30~16:30)。
犬山ユースホステル音楽室。
ほんの少し山の中に入っただけですが、
やはり日常とは違う空間がありました。
雨に煙る閑かな森の中。
演奏会に向けて実りある、いい練習が出来ました。
犬山ユースホステル音楽室。
ほんの少し山の中に入っただけですが、
やはり日常とは違う空間がありました。
雨に煙る閑かな森の中。
演奏会に向けて実りある、いい練習が出来ました。
【 今年の歌い納め 】
12月27日(日)
古知野北部地区学習等供用施設
古知野北部地区学習等供用施設
よく頑張った一年でした。
迎える平成28年、
明けるとすぐに第3回 演奏会です。
一生懸命努力して
皆さんに良かったと言っていただけるようにいい演奏会をしようではありませんか。
みなさま、よいお年を。
迎える平成28年、
明けるとすぐに第3回 演奏会です。
一生懸命努力して
皆さんに良かったと言っていただけるようにいい演奏会をしようではありませんか。
みなさま、よいお年を。
2016年
【 歌い始め 】
1月10日(日)
古知野北部地区学習等供用施設
あけましておめでとうございます。
本年も、
歌に、集いに、演奏会に、
いっそう頑張りましょう。
第3回演奏会も目前です。
いい演奏を聴いていただけるよう
全員ファイト!
古知野北部地区学習等供用施設
あけましておめでとうございます。
本年も、
歌に、集いに、演奏会に、
いっそう頑張りましょう。
第3回演奏会も目前です。
いい演奏を聴いていただけるよう
全員ファイト!
【 臨時練習! 】
2月3日(水)
古知野北部地区学習等供用施設
立春となりました。
世の中は節分・豆まき・恵方巻と春の喜びですね。
しかし我々の春は2月14日以降です。
自分たちのできる最高の努力を惜しまず、いい春を迎えましょう
古知野北部地区学習等供用施設
立春となりました。
世の中は節分・豆まき・恵方巻と春の喜びですね。
しかし我々の春は2月14日以降です。
自分たちのできる最高の努力を惜しまず、いい春を迎えましょう
【 第9回 おおぐち合唱祭 】
2月7日(日)
大口町民会館
指 揮 : 山田 稔・和田 有示
ピアノ : 宮内 久美子
「少年時代」「サボテンの花」「北の海鳥」
苦手なニューミュージックのシンコペーション。
少し乱れたが、なんとか乗り切った。
演奏会が一週間後に迫っており、気持ちの落ち着かない一日でした。
大口町民会館
指 揮 : 山田 稔・和田 有示
ピアノ : 宮内 久美子
「少年時代」「サボテンの花」「北の海鳥」
苦手なニューミュージックのシンコペーション。
少し乱れたが、なんとか乗り切った。
演奏会が一週間後に迫っており、気持ちの落ち着かない一日でした。
【 またも臨時練習 】
2月10日(水)
古知野北部地区学習等供用施設
直前の臨時練習です。
重点補完練習でした。
やはり男声の迫力、圧倒されます。、、、、
いや、いや、
この時期に、褒め言葉は不要。
もっと強く、
弱く、
リズムに乗って、
スイングして、
出だしを揃えて!
古知野北部地区学習等供用施設
直前の臨時練習です。
重点補完練習でした。
やはり男声の迫力、圧倒されます。、、、、
いや、いや、
この時期に、褒め言葉は不要。
もっと強く、
弱く、
リズムに乗って、
スイングして、
出だしを揃えて!
【 よし、こうなりゃ一夜漬け! 】
2月13日(土)
江南市民文化会館 小ホール
第3回 演奏会リハーサル
江南市民文化会館 小ホール
第3回 演奏会リハーサル
【 第3回 演奏会 】
2月14日(日)
江南市民文化会館 小ホール
江南市民文化会館 小ホール
主催: 尾北男声合唱団
後援: 江南市、江南市教育委員会
江南市文化協会
尾北コーラス連絡協議会
後援: 江南市、江南市教育委員会
江南市文化協会
尾北コーラス連絡協議会

開幕曲
“ 群青 ”
“ 群青 ”
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
● 群青
ピアノ: 宮内 久美子
● 群青

第1ステージ
“ 海鳥の詩 ”
“ 海鳥の詩 ”
指 揮: 和田 有示
ピアノ: 宮内 久美子
男声合唱組曲「海鳥の詩」
● オロロン鳥
● エトピリカ
● 海鵜
● 北の海鳥
ピアノ: 宮内 久美子
男声合唱組曲「海鳥の詩」
● オロロン鳥
● エトピリカ
● 海鵜
● 北の海鳥

第2ステージ
“ 大手拓次の三つの詩 ”
“ 大手拓次の三つの詩 ”
指 揮: 柴田 冨造
大手拓次の三つの詩
● とじた眼に
● みずいろの風よ
● しろい火の姿
大手拓次の三つの詩
● とじた眼に
● みずいろの風よ
● しろい火の姿

・・・・・休憩・・・・・

第3ステージ
“ ニューミュージック ”
“ ニューミュージック ”
指 揮 : 山田 稔
ピアノ : 宮内 久美子
ナレーション : 中田 冬二
昭和50年~60年代
「ニューミュージックと呼ばれた歌たち」
● 北の国から”蛍のテーマ”
● 少年時代
● 恋の予感
● 時代
● サボテンの花
● なごり雪
● 防人の歌
ピアノ : 宮内 久美子
ナレーション : 中田 冬二
昭和50年~60年代
「ニューミュージックと呼ばれた歌たち」
● 北の国から”蛍のテーマ”
● 少年時代
● 恋の予感
● 時代
● サボテンの花
● なごり雪
● 防人の歌
たくさんのご来場
ありがとうございました!!!
団員一同、
嬉し涙で今夜は眠れません。
一生懸命聴いてくださり、
温かい拍手をいっぱいいただきました。
嬉しいお言葉、励ましの言葉なども、
たくさんいただきました。
ありがとうございました!!!
団員一同、
嬉し涙で今夜は眠れません。
一生懸命聴いてくださり、
温かい拍手をいっぱいいただきました。
嬉しいお言葉、励ましの言葉なども、
たくさんいただきました。
【 第35回 尾北合唱祭 】
5月22日(日)
江南市民文化会館 小ホール
江南市民文化会館 小ホール
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
「少年時代」「サボテンの花」「二度とない人生だから」
ピアノ: 宮内 久美子
「少年時代」「サボテンの花」「二度とない人生だから」
2曲歌ったところで拍手がわきあがりました。
そして、3曲目、
決して叫ばない柔らかい発声の p から徐々に盛り上げていき、mf、f と高めて行って歌い終わったとき、さらに強い拍手とブラボーの声がかかりました。
舞台から降りて客席の中を歩いているとき、
また拍手をいただきました。
気~持ちよかったなぁ~!
そして、3曲目、
決して叫ばない柔らかい発声の p から徐々に盛り上げていき、mf、f と高めて行って歌い終わったとき、さらに強い拍手とブラボーの声がかかりました。
舞台から降りて客席の中を歩いているとき、
また拍手をいただきました。
気~持ちよかったなぁ~!
【 男声フェスタ合同練習 】
7月24日(日)
名古屋市金山音楽プラザ
男声フェスタ合同曲の練習会がありました。
午後1時から4時まで、
金山音楽プラザ5階。
300人余りの男声合唱はスゴイ!
和音の渦に呑まれます。
つい大声にならないようにすること。
自己主張に陥らず、
他のパートの動きをしっかり聴いて、
きちんと合わせることです。
競い合うのではなく、
全員が一つになるように努めることです。
名古屋市金山音楽プラザ
男声フェスタ合同曲の練習会がありました。
午後1時から4時まで、
金山音楽プラザ5階。
300人余りの男声合唱はスゴイ!
和音の渦に呑まれます。
つい大声にならないようにすること。
自己主張に陥らず、
他のパートの動きをしっかり聴いて、
きちんと合わせることです。
競い合うのではなく、
全員が一つになるように努めることです。
【 愛知県男声合唱フェスティバル 】
8月28日(日)
刈谷市総合文化センター 大ホール
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
メゾソプラノ: 奥野 靖子
「とじた眼に」「しろい火の姿」「落葉松」
私たち尾北男声は、13番目の出場でした。
会場は、ほぼ満席状態。
大手拓次の2曲が終わったところでブラボーがかかり、「落葉松」が終わったらまたブラボーとたくさんの拍手をいただきました。
全員合唱は、
「フィンランディア」「夢見たものは」「最上川舟唄」の3曲。
400人の大合唱は、やはりすごかった。
野郎ども、よく頑張った!
刈谷市総合文化センター 大ホール
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
メゾソプラノ: 奥野 靖子
「とじた眼に」「しろい火の姿」「落葉松」
私たち尾北男声は、13番目の出場でした。
会場は、ほぼ満席状態。
大手拓次の2曲が終わったところでブラボーがかかり、「落葉松」が終わったらまたブラボーとたくさんの拍手をいただきました。
全員合唱は、
「フィンランディア」「夢見たものは」「最上川舟唄」の3曲。
400人の大合唱は、やはりすごかった。
野郎ども、よく頑張った!
【 秋の集中練習 】
10月2日(日)
古知野北部地区学習等供用施設
13:30 ~ 21:00
突然の企画であったにも拘らずみなさん頑張って下さいました。
そして柴田冨造さん、
一日よく頑張って下さいました。
本当にありがとうございます。
古知野北部地区学習等供用施設
13:30 ~ 21:00
突然の企画であったにも拘らずみなさん頑張って下さいました。
そして柴田冨造さん、
一日よく頑張って下さいました。
本当にありがとうございます。
【 江南市老人クラブ連合会音楽祭 】
12月11日(日)
江南市民文化会館 大ホール
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
「二度とない人生だから」「めぐりあいの中に」「めぐりあいの中に」「めぐりあいの中に」「津軽海峡・冬景色」「また逢う日まで」
進行役の J.T さんは、
曲目を紹介するにあたり、いきなり観客席に向かって、「きょうは何月何日ですか」と問いかけられました。
今日という日は二度とないのです。
と言って
人生の大切さを語り、曲の紹介に入られました。
演奏は、だんだん盛り上がり、拍手も多く、大きくなりました。
特に”ピアノがいいよ”という声がありました。
うむ、同感。
江南市民文化会館 大ホール
指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子
「二度とない人生だから」「めぐりあいの中に」「めぐりあいの中に」「めぐりあいの中に」「津軽海峡・冬景色」「また逢う日まで」
進行役の J.T さんは、
曲目を紹介するにあたり、いきなり観客席に向かって、「きょうは何月何日ですか」と問いかけられました。
今日という日は二度とないのです。
と言って
人生の大切さを語り、曲の紹介に入られました。
演奏は、だんだん盛り上がり、拍手も多く、大きくなりました。
特に”ピアノがいいよ”という声がありました。
うむ、同感。
【 今年最後の練習日 】
12月25日(日)
古知野北部地区学習等供用施設
世の中は、クリスマス。
私たちは、クルシミマス。
と
寒いオヤジギャグを言って楽しんでいます。
よく歌い、充実した いい一年でした。
練習を始めるにあたって、
柴田冨造さんからお知らせがありました。
「ピアノの宮内久美子先生が2月に結婚されます」
おめでとうございます。
全員から大きな拍手!!
皆さんいいお年を。
古知野北部地区学習等供用施設
世の中は、クリスマス。
私たちは、クルシミマス。
と
寒いオヤジギャグを言って楽しんでいます。
よく歌い、充実した いい一年でした。
練習を始めるにあたって、
柴田冨造さんからお知らせがありました。
「ピアノの宮内久美子先生が2月に結婚されます」
おめでとうございます。
全員から大きな拍手!!
皆さんいいお年を。