尾北男声合唱団の歩み4



活動の記録





History








2017年


新春歌い初め
1月8日
古知野北部地区学習等供用施設

元旦から晴天が続いていましたが、昼頃から雨になりました。
祝いの日に雨が降るのは、
降り込むといって縁起がいいのだそうです。

今年は、
いいことがいっぱいありそうです。




第10回 おおぐち合唱祭
2月5日(日)
大口町民会館


指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 宮内 久美子

「二度とない人生だから」「めぐりあいの中に」「ほほえみ」

雨にもかかわらず、
入場者は、いつもより多かったように思いました。

各合唱団のよく練習された演奏、
また、
ゲストとして出演されたプロの声楽グループ「CAPRICE(カプリス)」のすばらしい演奏を聴くことができ、いい一日でした。



夜の打ち上げ(キッチンくま)も、29人の出席があり、大いに盛り上がりました。

感想を
短歌と俳句で詠んだ老団員がいました。




三寒四温
2月12日(土)
古知野北部地区学習等供用施設

立春が過ぎ、国府宮のはだか祭が終わってもまだ春は来ません。

厳しい寒さは、
今年2度目の雪景色をもたらしました。

三寒四温、
体調に気を付け、ゆっくり春を待ちましょう。


宮内先生とは、今回で最後になります
我が団創立以来、
いろいろありがとうございました。

さて、
次回から、山口先生がいらっしゃいます。
美人で素敵な先生というウワサ。

楽しみです。




お二人で素晴らしい日々を!!
3月25日(土)
山口 久美子先生

もう、熱くて熱くて、
冬なのに真夏みたいです。
どうにかしてください。





第36回 尾北合唱祭
5月28日(日)
北名古屋市文化勤労会館


指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 山口 久美子

「Swing low sweet chariot」「Soon-a will be down」
「ひとひらの花びら」「ほほえみ」





合同練習会
6月18日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

~ アンサンブルさくらと混声合唱体験 ~

女声32名と男声33名、
計65名の合同練習会を行いました。


アンサンブルさくら
指 揮 : 公門 久美子
ピアノ : 村山 智代・池田 美保

尾北男声合唱団
指 揮 : 柴田 冨造
ピアノ : 山口 久美子

2団体とも結成して10年目の、言わば同期生同士といった間柄。
心配していた声のバランスも、女声がパワフルで男声とよくハーモニーし、気持ちよく歌うことができました。

成果大でした。


演奏会は、
9月16日(土) 犬山市南部公民館です。




ウルトラ強化練習
7月23日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

梅雨は、
明けたのかどうなのか。
酷暑日が続いたと思ったらまた豪雨。

今日は、
3:00 ~ 8:00 の基礎固め強化練習の日。
出かけようとした昼頃、
強い雨がありました。




2回目の合同練習
8月6日(日)
犬山市 フロイデ

迷走台風5号が日本列島に接近という中、
アンサンブルさくらさんと2回目の合同練習を行いました。

会場 : 犬山市 フロイデ2階 多目的室
時間 : 2:00 ~ 4:30


アンサンブルさくら
マンドリンアンサンブル四季
とわれら
尾北男声の交流会から始まりました。

それぞれの団の活動の様子などを紹介し、お菓子とお茶(ジュース)をいただきました。




アンサンブルさくら10周年演奏会 賛助出演
9月16日(土)
犬山市南部公民館 講堂

台風18号が
突如進路を変え九州に接近、
日本列島縦断の気配を見せています。

犬山市南部公民館講堂は、ほぼ満席。


指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 山口 久美子

Afro-American Spiritualsより
・The Battle Of JERICHO
 (ジェリコの戦い)
 編曲:Marshall Bartholomew
・Peace In The Vaiiey
 (平和の谷)
 編曲:Bill Anderson
・Soon Ah Will Be Done
 (もうすぐ終わる)
 編曲:福永陽一郎

男声合唱曲「ほほえみ」(鈴木憲夫 作曲)より
・ふるさとの木の葉の駅  作詞:坂村真民
・ひとひらの花びら    作詞:鈴木憲夫
・ほほえみ        作詞:小田切清光


合同演奏

指 揮: 柴田 冨造

ピアノ: 山口 久美子

・卒業
 作詩:谷川 雁  作曲・編曲:新実徳英



指 揮: 公門 久美子
ピアノ: 村山 智代
合 奏: マンドリンアンサンブル四季

・翼をください 作詞:山上路夫
 作曲:村井邦彦
 編曲:若林千春


親しみやすく、
素敵なコンサートでした。




ほのぼのサロン仲良しコンサート
11月10日(金)
江南市福祉センター 大広間

江南市福祉センター大広間に、
約50人お集り下さいました。

尾北男声合唱団のミニコンサート
ほぼ1時間、
皆さん眼を輝かせて聞いて下さいました。




雨のイブ
12月24日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

ホワイトクリスマスならぬ
ビショビショのイブ。

サンタさんも、
さぞ「濡れそぼちけり」でしたでしょう。


皆さん、よいお年を。
次回は、1月7日(日)17:30 からです。




2018年


謹賀新年
1月7日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

明けましておめでとうございます。

いよいよ
第4回 演奏会(2月25日)が近づきました。
いい演奏ができるよう緊張感を持って努力しましょう。




第11回 おおぐち合唱祭
2月4日(日)
大口町民会館


指 揮 : 柴田 冨造
ピアノ : 山口 久美子

「月夜」「雨」「石家荘にて」「サライ」

人数が増えたことが、大きな力でした。

フォルテの迫力もさることながら
ピアニッシモもきれいにまとまり、
大口町民会館、会場隅の隅まで響いていきました。




あと一週間
2月18日(日)
古知野北部地区学習等供用施設


本番一週間前ということで
特に気迫溢れて、
尾北男声老齢合唱団、
全員元気で健在なりを実感!!

本日もたくさん歌いました。
お疲れさまでした。

あと一週間。体調管理怠らず。




第4回 演奏会
2月25日(日)
江南市民文化会館 小ホール


主催: 尾北男声合唱団
後援: 江南市、江南市教育委員会
    江南市文化協会
    尾北コーラス連絡協議会



【 program 】




第1ステージ

“ ほほえみ ”


指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 山口 久美子

鈴木憲夫作曲 男声合唱曲集「ほほえみ」より
● ふるさとの木の葉の駅
● ひとひらの花びら
● めぐりあいの中に
● ほほえみ



第2ステージ

“ 黒人霊歌 ”


指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 山口 久美子

Afro-American Spirituals
● Swing Low Sweet Chariot
● The battle of Jericho
● Nobody Knows De Trouble I See
● Peace in the valley
● Soon-a will be down



・・・・・休憩・・・・・


第3ステージ

“ 多田武彦作品 ”


指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 山口 久美子

多田武彦作品より
● 男声合唱組曲
 「柳河風俗詩」より 柳河

● 男声合唱組曲
 「草野心平の詩から」より 石家荘にて

● 男声合唱組曲
 「雨」より 十一月に降る雨、

● 男声合唱組曲
 「富士山」より 作品第肆、作品第貮拾壹



第4ステージ

“ 10年の歩みを振り返って ”


指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 山口 久美子
メゾソプラノ: 奥野 靖子

10年の歩みを振り返って
もう一度歌いたい歌
聴いていただきたい歌

● 男声合唱組曲
 「月光とピエロ」より 月夜

● 婆やのお家
● サボテンの花
●  サライ
● 防人の詩
● 落葉松






力長サロンの会_訪問演奏
3月8日(木)
力長公会堂

指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 山口 久美子

「乾杯の歌」「わが歌」「進め若人」「ブルーライト・ヨコハマ」「しちなしの花」「北の宿から」「津軽海峡・冬景色」「また逢う日まで」「乾杯」

みんなで歌いましょう。
「かえるの夜回り」「もみじ(輪唱)」
指導:佐藤吉盛

アンコール「花」



力長地区サロンの会(約30人)、
一生懸命聴いていただきました。
また大きな声で歌っていただきました。

演奏終了後、
お茶とお菓子で皆さんと親しくお話しました。




東日本大震災から7年
3月11日(木)
古知野北部地区学習等供用施設

7年前、私たちは、
ファーストコンサートの準備中でした。

平成24年3月11日、
東日本大震災は、衝撃でした。

その3か月後の6月19日、
私たちは、
復興支援としてコンサートを開催しました。


本日よりピアニストは片多千愛先生です




第37回 尾北合唱祭
5月20日(日)
江南市民文化会館 小ホール


指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 片多 千愛

「木の芽ごろ」「木の芽ごろ」「かえろかえろ」「栄光の架橋」





愛知県男声合唱フェスティバル 2018
8月26日(日)
刈谷市総合文化センター

指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 片多 千愛
ギター : 榊原 惣一郎

「山田 耕筰作品集」より  編曲 : 高須 道夫
「二十三夜」「粉屋念仏」「げんげ田」「かえろかえろ」
「捨てたねぎ」「木の芽ごろ」

「栄光の架橋」 作詞作曲 : 北川悠二  編曲 : 田中達也


愛知県内14団体による男声フェスタ。
伝統と実績を誇る各合唱団が
それぞれの個性を発揮し、素晴らしい演奏会でした。

また、
多田武彦を偲ぶ合同演奏も、
聴く方、歌う方ともに感動でした。




台風24号接近のため
9月30日(日)

台風24号接近に伴い
30日の練習はお休みです。




よいお年を
12月230日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

平成30年の活動が終了しました。
とても充実した年でした。

そして、
更に期待できる新しい年を迎える喜びが感じられます。

しっかり歌いましょう。
合唱は、すばらしい。




2019年


歌い初め&🍶呑み初め
1月6日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

平成31年が明けました。

皆さん、
明けましておめでとうございます。

2019年、最初の声出しは、
新年会として始まりました。

会場は、江南キッチンK。
元気に楽しく盛り上がりました。




訪問演奏
1月21日(月)
江南市老人福祉センター

指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 片多 千愛

「乾杯の歌」「若者たち」「ブルーライト・ヨコハマ」「くちなしの花」

皆さんと一緒に
――カエルの夜回り・もみじ――

「北の宿から」「津軽海峡・冬景色」「シクラメンの香り」「また逢う日まで」



昨日からの雨も上がり、穏やかな冬の日。
梅一輪みつけました。

訪問演奏(市老連女性部長さんの会)


月曜日ということでお仕事の人が多々あり、
やや小ぶりの合唱隊となりましたが、
バランスよく楽しい演奏会となりました。

若者二人(28歳と32歳)が、
休日を振り替えて参加していたこと拍手でした。




新学期
4月7日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

犬山祭。
桜満開。
新学期スタートです。

一年生の気持ちで、
さあ、今年も頑張りましょう。





第12回 おおぐち合唱祭
4月20日(土)
大口町民会館


指 揮: 柴田 冨造
ピアノ: 片多 千愛

「案山子」「戦争を知らない子供たち」「酒と泪と男と女」「若者たち」




2019年度 総会
4月28日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

団長は、原定夫氏にかわって、若岡俊介氏となりました。




令和の初練習
5月12日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

平成が令和となり
今日は、
われら尾北男声合唱団の令和初練習です。




第38回 尾北合唱祭
6月23日(日)
扶桑文化会館


指 揮 : 柴田 冨造
ピアノ : 片多 千愛
フルート: 小川 英彦

「レクイエム・エテルナム」「キリエ・エレイソン」「アベマリア」「グローリア」




ほのぼのサロン訪問演奏
7月26日(金)
江南市老人福祉センター

指 揮 : 柴田 冨造
ピアノ : 片多 千愛
進 行 : 田中 純一郎

「乾杯の歌」「(嵐の)ふるさと」「高校三年生」「ブルーライト・ヨコハマ」「北の宿から」「津軽海峡冬景色」

手遊び歌「蛙の夜回り」
皆さんと一緒に「茶摘み」「紅葉」


「案山子」「酒と泪と男と女」「シクラメンのかほり」「また逢う日まで」


畳の大広間で45人の方々が一生懸命聴いて下さり、また一緒に手を動かしたり歌ったりしてくださいました。

馴染みの曲がいっぱいのプログラムと巧みな進行により楽しい演奏会となりました。

それはまた、尾北男声合唱団の幅広い人材によるものでもあったことを改めて感じさせるものでした。




暮れの雨
12月22日(日)
古知野北部地区学習等供用施設

夕刻、
家を出ようとする頃から雨になりました。
久しぶりに雨合羽着用です。

暖冬とは言え、
歳の暮れの雨はやはり冷たく身にしみました。

今日は、「水のいのち」を練習する日です。



本日をもって
平成31年令和元年の練習は終了しました。