2025/03/27

次回から簡単にします



1. 練習について

次回の練習日は、
日時:3月30日(日)
  15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館
  いつも通り

練習曲は、
楽譜
(1) 発声練習
今回は
ヒロキさんは都合悪くて欠席
柴田さんは遅刻されるので
栗本さんにやって頂きます。

(2) 学生王子から(栗本さん)
尾北合唱祭(5/25)用の全曲通します。
① 学生歌
② 乾杯の歌
③ セレナーデ
④ 学生行進曲


1 〜 4ステージ全曲の楽譜をご持参下さい。




2. 前回の練習報告

長々と
曲ごとに書いてしまいました。
😅😅😁
書くのも読むのも大変なので、
次回から簡単にしますのでお許しを。


(1)声出し(ヒロキさん)
最初 2人一組になって、
① 1人が相手の後ろから
肋骨の下の方を
両手で軽く側面から挟み込んで
当てた状態でもう片方が
発声時と同様に呼吸をする。

その時の身体の膨らみ具合を確認。


②次に挟み込んだ手を
そのまま横にずらして
背中に両手を当てて同様に
身体の膨らみ具合の確認。


息を入れた瞬間に
手を当てた部分が
膨らんでいるのを感じました。


次に前後の人が交替して同様に確認しました。
腹式呼吸の身体の動きの確認なのでしょうか?





(2)学生王子から(栗本さん)
セレナーデ
指揮者からは曲想について色々要望が出ました。
・基本、言葉をつなげてレガートに
・ブレスするところで上手く言葉を切って
・crec. decrec は忠実に行なって途中膨らませるように


・5〜7 小節はこの曲の最初の掴みどころ。
ここで尾北男声の上手さを惹きつけるには
p で入って
crec して
decre をしっかりやりましょう。


・23 小節のフェルマータは
そんなに長くしないから注意。


・40 小節は p ➡ ff に変更したけど
42 小節の die は
3 小節目から dim にしてブレス
43 小節の始まるタイミングは
指揮に合わせ pp から始まり
43 小節後半から 44 小節は膨らませる(crec ➡ decre)


・35小節からは
女心をうっとりさせる聞かせどころですよぉ。
セレナーデの山場ですよね~。
歌詞読み直して下さい。
日本男児は
決して言えないセリフ。。。


愛してくれなきゃ死んじゃうなんて
そんな女々しいセリフ皆さん言えますかぁ
英語で良かったなぁ。。。
さぁ雰囲気作ってしっかり口説きましょう!


・59 小節の
eter-nal の 8分音符は正確に
8分休符が有ってつなぎ難いでしょうけど。。
今の我々は
8分音符が長くなっているらしい。


・63 小節は
途中から相当 rit が掛かるので注意しましょう。




乾杯の歌

・最初の Drink は鋭く短く発音しましょう。
飲め!飲め!飲め!ですよ。
飲〜め、飲〜めにならないように。
若者らしく発音しましょう。


・20 小節からテンポ遅くなりまますが、
29 小節から元のテンポに戻ります。
ここの揃いが今一つ。


・32 小節のブレス確実にして、
勢い付けて To night、
又は Her love と言いながらから crec して行きます。
今宵こそ!と
あるいは 5月の月なんかよりと熱くなっていく気持ちで。


・37 小節の Drink、Drink も
王子が歓迎会で仲間に入れて貰う場面なので、明るく生き生きと若者らしく発音しましょう!


・2回目の歌詞
43 小節から 2回目(2番)の歌詞では
段々早く(accelerando)されるので指揮をみましょう!




学生行進曲
・54,58,62 小節の後は必ずブレス
➡ 61 小節からの
ology,ology,Do not merit では、
最初の ology の後では絶対に切らない。
2回目の ology の後のブレスで切る。

・63 小節の Do notは(ドゥナット)ですよぉ。。
ここは(ドゥノット)と言いません。


・74 小節は部分的に rit します。
⇒ mistery の -ry と
so (so come, boys の so) の 8分音符の 2か所だけ rit 
come は rit しない。


・86〜89 126〜129 小節がモタモタして揃っていません。
口が付いていっていないみたい、
もっと流暢に発音しないといけません、
何度も発音してみて下さい、
prudent student studies
ここで英語の上手さが決まる!


・91〜97 131〜137 小節も同様にモタモタしています。上手く揃えましょう。
短い音符に言葉入れるのは大変ですが、
これが揃うと格好良く聞こえます。
鋭く発音すると出来そう。


150 小節〜の molto rit.は最後の締めです!
ここが上手く揃うと
拍手が一段と大きくなりますよぉ。
指揮に注目しましょう!




(3)おてもやん(柴田さん)
奥野先生のリサイタルを聞かれた柴田さんが後半駆けつけられて簡単に報告されました。
団友の Nさん、Oさんが聴きに来られてたとのこと。
懐かしいですねぇ。


そして
「おてもやん」の練習に。

・63小節「や」からritするそうです。

・アカチャカベッチャカの「べ」が下のコピーでは「ペ」になっているのは間違い。
濁音の「べ」が正しい。
物の本によると「アカチャカべ」は博多弁でアッカンベーらしい。
もう一つの本では「赤、茶、紅の下手な化粧でアッカンベー」とありました。
他にはこれら囃子言葉で特に意味無いとも

・4〜5小節(低音パート)のフムはフームと最後にムをつける

・5小節目の「あんた」の「あ」の音を正確に

・どのパートも小節の頭の入りが曖昧 ➡ しっかり合わせて!



(4) ハッピバースデー
今月の該当者は T2 Mさんお一人でした。
前に出て頂いて、皆んなでハッピバースデーを歌いました。


終わった時 Mさんは、
皆さんに深々とお辞儀されて感謝されたので、我々もびっくり。
団員の中には、つられてお辞儀された方も。。
実に日本人らしいなぁ。。





2025/03/20

色々と工夫されたレッスン



1. 練習について

次回の練習日は、
日時:3月23日(日)
  15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館
  いつも通り

練習曲は、
楽譜
発声練習から
ヒロキさんは、
「おてもやん」の一部を取り出して
発声練習がやれたらと言われていました。

目下、やり方を思案中らしい。
是非やって頂きたいですよねぇ。

学生王子から
「セレナーデ」を中心に
その他の曲も。
特に、音、言葉付けの
不安定な所を重点に

おてもやんから
柴田さんは所用で
後半に来られる予定です。
もし間に合わなければ、
ヒロキさんにやって頂けます。

頼もしい!
皆さんしっかり自主練習しといて下さいよ。
ヒロキさんの笑顔が崩れないように。。。

※ 今後は、
1 〜 4ステージ全曲の楽譜をご持参下さい。




2. 前回の練習報告

(1)声出し(ヒロキさん)
色々と工夫された声出しレッスンを受けました。

① 子音を前に出して
母音がリズムの頭に来るレッスン
ヒロキさんの棒が指示した
音符のタイミングで母音が出るように
それより早く子音を出します。
(母音で音符に合わせます)


何度も何度も子音を変えてやりました。
高齢者の多い我々は
「継続こそが力なり」
を忘れずに。😅😅😅


昔、Kさんの隣で歌っていたら、
彼はお手本通りに
早目に子音が出て、
知らない私は ??? だった。

そのうち、
これが聴いている人に
歌詞が伝わる方法なんだと。。。


② パート毎に輪になって、
出したお互いの音を聴き合う。




(2)おてもやん
① 柴田さんが
太鼓の代わりにタンバリンでちょっとトライ。
ちょっと難しそう。。

Mさんの練習成果に期待しています。

② 40,50,52,54小節の 16分休符と
42,44,48小節の
休符無しの違いに注意して
飛び出さないように。

③ ところどころに
音の不安定なところが有るようで指摘が。
・セカンド:50-55小節の音確認
 栗本さんから


・バリトン:5,36小節の
 出だしの音が今一つ不安定
 Kさんから



(3)学生王子から
① 尾北合唱祭の演奏順
学生歌(暗譜)、
乾杯の歌
セレナーデ
学生行進曲の順です。
(7/27演奏会の時は別途連絡)

① セレナーデ
基本レガートで
音をドンドン繋いで歌いましょう


ハミングは、当面
 M ~ではなくて
 U ~で練習します。
練習状況によっては見直すかも・・・




ハミングは大き過ぎないよう
(メロディが消えないよう)に注意


29小節からの 8分休符は
しっかり切るけれど、
休符無いところはつなげて
例 throng-ing、long-ing、yearn-ing


セカンド:30小節
My soul,my joy,my hope,my dear!
とその後の
your heart must tell you
も其々1フレーズで。


29小節~の34小節はセカンドがメロディ(My soul~)なので、他のパートは抑えてppで

36小節のブレスのところでは必ず切る。

楽譜の変更
40小節からの p ➡ ffのままに変更
但し、ffだけど、
40,42小節は
ベースの音が動くのでそこは聞かせたい。


43小節からの ppは
今まで通り。



(4)第42回尾北合唱祭
尾北コーラス連絡協議会のチラシ配布
5月25日(日)
12:30 開演
扶桑文化会館
参加団体12

タップで拡大


(5)ベース Oさんがカムバック
ぎっくり腰だと思ったら圧迫骨折していたらしく、正月からお休みされておられた。。。
復帰心配していましたが、今回、練習に参加。


まだ、
腰にコルセット状態らしい。
しかし、ちゃんとカムバック!
目下 80云歳、
やっぱり平素の鍛え方が違う。


何でも歳のせいにしてる
そこらの80代、70代、60代、40代、30代は少しは見習え!




3. 皆さんからの情報提供

引き続いて、
Kさんから俳句と一緒に詩も頂いていましたので、今回これをご紹介致します。


タップで拡大


詩の題名:貫く棒

題名から何を想像されますか?
何が貫く?


神様のされることには
人間にとって理不尽なことも有るようです。


Kさん、
『それは無いでしょう』と
神様に一言だけは言いたかったとは思いますが。。。


まぁ、
そこはポジティブに考えたのが Kさん。


① 中々の詩も出来たし

② 病名も早く判って良かった!
原因不明のまま長引いたらエライ目に遭ったかも。

③ もっとタイミング悪い時に
罹患せずに済んだ。
➡ 回復して年越して正月は楽しく過ごされた。。。

人間生きているだけで丸儲け
と言った方がおられました。。。
こうして元気に歌えるんだから良しとしましょう。


「貫く棒」を調べたら
こんな俳句が出てきた。


去年今年 (こぞことし)
貫く棒の 如きもの
高浜虚子


句の解説:
時というものは、
過去・現在・未来を通して貫く
一本の棒のように連続しているものなのだ。
ウ~ン意味深い。


最初私は突く棒かと。。
コロナ検査の時に
鼻の中をゴシゴシする棒をイメージしてしまってて。。😅😅😅





2025/03/12

言葉の重みを



1. 練習について

今度の日曜日は練習日です。


次回の練習日は、
日時:3月16日(日)
  15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館
  いつも通り

練習曲は、
楽譜
学生王子
「セレナーデ」を主に
後は「乾杯の歌」、時間あれば他の曲も
おてもやん

今後は1 〜 4ステージの全曲の楽譜をご持参下さい




2. 皆さんからの情報提供

引き続いて、
またまた Kさんから頂きました。
貼付します。


今回は
ご自分の作品を提供して頂きました。
俳句です。


そういえば、
前団長が発行されてた尾男通信に
Kさんの俳句の記載有りましたから、7 〜 8年振りかと。
今回は八句。

タップで拡大


皆さんはどの句が好きですか?
私はこれに目を惹かれました。


① 「寒々と朝の線香火のつかず」

最初読み間違えて。。。
② 「寒々と朝の線香火もつかず」

ウ~ン、
こんなにも
文字一つで内容変わるもんかと。。。


① は
淡々と状況を伝えておられるのに
② は
安易な苛立ち感情移入が。。。
言葉の重みを感じさせられました。



平素、柴田指揮者が
何度も何度も我々に伝えられる
歌詞の持つ歌い方の重みが
少し分かって来たように感じました。



俳句は
季語の入った五七五の17文字で
諸々を表現する定型詩ですよねぇ。

簡潔明瞭に相手に伝えるのに
このような短い詩を作った
日本のご先祖様達は凄いですよねぇ。



最近は
若い人達がエモジ(絵文字)で結構伝えています。

今や
Emoji と国際化😁😁😁


尾北男声の
超長い駄文のブログを書いている奴に伝えてやりたい!
もっと簡潔明瞭に作れんのか!と。😩😩😩



タップで拡大




3. 暇つぶしな話

先週土曜日に
江南混声のバスツアーに参加しました。


① こんなひな飾りってご存知でしたか?
全32段・1200体の
お雛様が飾って有りました。

秋葉総本殿 可睡斎
静岡県袋井市久能に有る
由緒有るお寺です。

尾北男声からはお内裏様候補者 3人

タップで拡大



ここで見かけたピアノは
32,000,000円らしい。

タップで拡大


蓋の内側に
クリムトの絵が装飾してあったコンサートピアノは、ベーゼンドルファー。
かつて世界三大ピアノメーカーの一つ。





2025/03/06

練習への意気込みが凄い



1. 練習について

3/ 9(日)は
第 2日曜日なので定休日です。



前回の強化練習お疲れ様でした。
13:00 〜 17:00 と丸 4時間。
我々は良く頑張りました。


皆さん、
声は良く出るようになったものの長丁場は疲れますよね。


本番の時は
午前中がリハーサル、
午後の本番2時間なので、
強化練習の方がかえって体力を使うかも。。


練習後に
帰ってから飲んだ1杯は良く効いたのではないでしょうか?



次回の練習日は、
日時:3月16日(日)
  15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館
  いつも通り

練習曲は、
楽譜
学生王子
「セレナーデ」を主に
後は「乾杯の歌」、時間あれば他の曲も
おてもやん

今後は1 〜 4ステージの全曲の楽譜をご持参下さい




2. 前回の練習報告

参加者 31名でした。
諸事情で遅刻が有るのはやむを得ないです。


素晴らしい!
大口合唱祭 32名でしたから、
ほぼ同一メンバー


(1)発声練習
13:00 直ぐにスタート出来たので 30分たっぷり出来ました。


(2)日本民謡と弾厚作
① 「おてもやん」の音取り
凄いですねぇ
1時間でほぼできちゃった。


② 「君は今でも」の音取り。。
こちらも全部音取りが出来ました。


これで、
演奏会用の曲は一通り全部歌えるようになりました。
後は皆さんの自主練習に掛かっています。
宜しくお願い致します。




(3)信長貴富曲集
① 「ボクはウタ」
② 「夜明けから日暮れまで」

最初はモタモタしましたが、
記憶甦って、
ちゃんと通すことが出来ました。


前回のメールでヒロキさんが、
「信長貴富の練習は久しぶりなので、
練習前に楽譜を何回か見直してください。
練習で楽譜を見るのが久しぶり!ってならないようにお願いします!」

と言われたのを
尾北男声団員はしっかり守って
自主練習されておられた!

皆さんの
練習への意気込みは
凄いですよね~。



私も近くの
畑の道路端に停めた車の中で
何度か音確認していました。

たまに通りかかった人が
ちらっと振り返られて。。。😅😅😅


課題は多分
色々有ると思いますが、
指揮者のあの笑顔と
あの絶妙な引出し方に乗って練習に励めば演奏会は感動の渦が。。。


(4)学生王子
① 「我が心に君深く」を主にやりました。

基本 4小節毎にブレスで、
歌をつないで行きましょう。


指揮者からの指名で
Kさんのソロが入りました。

私は
自分の音を追うのに必死で
中々彼のソロを聴いて楽しむところまでの余裕が無かった。。。
ウ~ン。


本番は
本格的なプロテノール歌手
大久保 亮さんの予定。。。

それまでには
聴ける余裕を持たないと。

近くで
プロの声が聴けるのが
合唱メンバーの役得です。。



② 最後に学生歌を歌いました。
「輝ける日々」の最初のラテン語の部分です。

既に大半の皆さんが
暗譜されておられるようです。

ここだけは
本番暗譜ですので宜しくお願い致します。





(5)ハッピバースデー
2月は
大口合唱祭も有って出来ませんでした。

少し遅れましたが
2月の方のハッピバースデーを。。。


練習が終わって
「お疲れ様〜」と言ってたら
ヒロキさんが慌てて前に出て来られて、

「2月生まれの方は?
あれっ誰も居ない???」
「えっ?」

と言いかけたら
遠慮がちに 1人の方がおずおずと手を揚げられた。。


該当者は
ベースの Wさんだけでした。
前に出て頂いて皆さんで歌いました。
歌の中での呼び掛けは
「〇〇さん」。

歌ってる間、
ずーっと照れくさそうな〇〇さんでした。
人柄が出ていましたねぇ。





3. 為になる情報

またまた、
Kさんから頂きました。


我々が歌っている信長貴富さんの新聞記事です。資料貼付


タップで拡大


無茶振りが人を育てる!

作曲家の信長さんも
無茶振りで急に指揮させられてから自己変革?




4. 話題の提供お願い致します

皆様からの話題提供をお願い致します。

日頃思っておられること、
皆さんに紹介したいこと、
何でも構いません。

文章無しのネタでも構いませんので
宜しくお願い致します。


団員相互の格好の
コミュニケーションになります。