2024/04/26

尾北合唱祭に向けて


1. 練習について

次回の練習
日時:4月28日(日)

15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館

いつも通り


指揮者:栗本さん、ひろきさん
① 学生王子から
Golden Days(輝ける日々)」

尾北合唱祭発表
②「こころよ うたえ
③「旅人よ
④「海、その愛




2. 尾北合唱祭のお知らせ

尾北合唱祭(5/26)のお知らせ
(近くなったら再度連絡します)


スケジュール 1
スケジュール 2
会場座席案内
タップで拡大



① 場所:
名古屋芸術大学アートスクェア
(北名古屋市文化勤労会館大ホール)
住所:481-0039
北名古屋市法成寺蔵化60
電話:0568-25-5111
駐車場:3か所
 ジャンボプール南 190台
 プール西 24台
 会館西 42台

② 集合時間:9:00
ホール建物前
開いていれば中で
・ 9:10 ~ 9:30
2階リハーサル室
出来るだけ早く始めたい

➡ カンタービレとの兼団員の方は 9:30 から舞台での場当たり有りますので、途中退室されます

・ 9:40 ~ 9:50
場当たり(ホール舞台)

・12:30 〜 12:35 会長挨拶
・12:35 ~ 12:50 本番
尾北男声はトップです

・12:50 ~ 16:05
会場控え席は客席下手最前列36席迄(舞台向かって左側の前席)

・16:05 ~ 16:15 全員合唱「時代」

③ 控室:2階会議室

④ 持参物:楽譜、弁当、飲み物等
楽譜は、
発表用3曲+全員合唱用「時代」
⇒ 黒ファイルにまとめて

⑤ 服装:
白ブレザー、黒シャツ、黒ズボン、黒靴





3. 見学者が来られます

今度の練習時に
見学者が来られます。


滝高校合唱部OBで
栗本さんの1年後輩
高校・大学での合唱指揮経験者です。




4. イベントのお知らせ

新作オペラ『ねずみのお経』

今度の練習時に、
栗本さんから紹介が有ります。

タップで拡大


・日時:5月5日(日)11:00 ~ 12:00
・場所:永正寺新本堂
(170席のコンサートホール兼用)
 江南市高屋町中屋舗46
 ☎ 0587 - 56 - 2584

事前申し込み(無料)が必要です。
希望者は栗本さんに申し出て下さい。




5. ご褒美!

最後まで
ブログを読まれた方々へのご褒美!


バリトンの
Kさんが送って来られた写真2枚。

タップで拡大

曼荼羅寺のかと。



2024/04/19

充実したものになるよう...


1. 練習について

次回の練習
日時:4月21日(日)

15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館

いつも通り


指揮者:栗本さん、ひろきさん。

① 学生王子から
Golden Days(輝ける日々)」
②「こころよ うたえ
③「旅人よ
④「海、その愛




2. 先回の練習について(続き)

ひろきさんが、練習日に録音された3曲は聞かれましたか?
下記をクリックして再生できます。






先週の
ブログの中での某有識者の
(優しい優れた指揮者の掛詞かけことばのつもりで😁😁)
コメントに対して
ひろきさんから回答が有りました。


今回は話題が無いので
これも載せます(特別サービス)。



ひろきさんから
録音聴いてくださり、ありがとうございます。

客観的に録音を聴くと
まずは
僕自身の至らなさや非力さを痛感しますし、もっと上手い練習の仕方があったのかなと反省ばかりです。
いえいえ、そんな、そんな、
そんなこと謂われると、
歌っている我々が恐縮してしまいます。

ただ一方では
要求したことに対する反応もたくさん感じられて聴きながら嬉しい気持ちにもなってます。
ひろきさんの顔見ていると
上手く行けたか?
何となく判ります




仰るように
あとは歌い込んでいくしかないですね。

まだ2ヶ月あるので
悲観はしてません、
むしろ期待をしてます!

あとは
練習の歌い込みが充実したものになるようしっかり取り組ませていただきます!
我々も
ご期待に少しでも添えるよう、頑張りますから宜しくお願い致します。



団員を代表しての
感想を入れました。。。

皆さん、
これで良かったですかぁ?




3. 公民館フェスタの件

市制70周年記念
第30回 江南市
公民館フェスタ(10/20)の件


主催担当の江南市生涯学習課に問い合わせしました。
( 4/30 申し込み締め切り)

演奏会発表は
市民文化会館 小ホールです。
展示等は
市民文化会館の第2会議室・美術工芸室を。
音楽室の使用は
事前に調査票に記入すると使える。


① 検討はこれからなので全く不明。
➡ 演奏持ち時間も、何もかも


② 我々の負担は
7/ 4(木)、9/26(木)の会議参加と
10/18(金)の会場準備、フェスタ当日の受付、
10/20(日)の片付けらしい。


③ 費用負担は無い。


④ 4/21 の練習日に
皆さんのご意見を伺います。

4/28 でも良いのですが、
状況が変わらないから。




4. 暇つぶし余談

原稿は、新幹線の行き帰りの中で暇に任せて書きました。


4/ 8 同級生8人の飲み会が広島で有り、行って来ました。


何年振りかに会って交わす話しは若い頃の話しばっかり。

現実の話しに戻ると
「お前、何処が悪い?」

相手を気遣ってのことなのか、
同病相憐れむなのか。。。
😓😓😓😅😅😅




後期高齢者に入ったと言う奴も。

聞いてみると
後期高齢者になっても
何も特典がないらしい。。。

しかし、皆さん、
良く飲む 呑む ノム。

なんだかんだ言っても
出て来る奴は皆元気なんだ。。。
と判った。😆😆😆


タップで拡大


うち1名は
先日死にかけて
救急車で運ばれた奴。

今回の同窓会は
彼の独演会で終わってしまった。


まぁ、
喋ること喋ること。

学生時代は
殆ど喋らん人間と思ってたのがエライ様変わり。

どうも
学生時代に就職が決まった後に
2単位不足していることが判って、
先生に泣き付いて
特別講座を受けさせて貰い、
2単位を貰ってから交渉術に目覚め、
ワンマントークシヨウがやれるようになったらしい。。

聞かされる方は
エライ迷惑だったけど。。。
😪😪😪



このたび、
救急車で運ばれた時も
あの世の閻魔さんと交渉して寿命を伸ばして貰ったらしい。

そんな彼が喋ってる時は
誰も口挟めんかった。。。
😩😩😩




そういえば、
合唱やってる我々も元気元気。

もうすぐ
満88歳の元団長からして
毎回自転車に乗って5kmの道のりをやって来るんだもん。

斯く有りたいもんです。




2024/04/10

尾北男声って凄い!


1. お休み連絡

4/14 は第2日曜日で定休日


次回の練習
日時:4月21日(日)

15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館

いつも通り


指揮者:栗本さん、ひろきさん。

① 学生王子から
Golden Days(輝ける日々)」
②「こころよ うたえ
③「旅人よ
④「海、その愛




2. 先回の練習について

担当指揮者:栗本さん
学生王子から
Golden Days(輝ける日々)」


高音パート、低音パートに分かれて階名で音取り。

そして、
最後に久しぶりの栗本さん指揮で
パート合わせて通し(階名です)。
どんなイメージの曲なのか判りました。



学生王子の練習報告

未だ初回ですよ。
それなのに、
通せるなんて

尾北男声って凄い!

我々は
初回で全部通せるんですよ。
昔の我々からみると雲泥の差。

(団友 W さん作成のきめ細やかな)
音取りCDのお陰でも有ります。

しかし、なんと言っても
事前練習をしている我々の
この前向き
ひたむきな姿勢。

実力も
確実に付いて来ているんじゃないでしょうか。。。



学生王子も
単パートで歌うと
今一な曲と思ったのが、
合わせると
こんな音になるんだと

その良さを認識出来ました。



指揮者曰く
「この曲は最初がラテン語、残りは英語です。
日本語、ラテン語の母音は5音。

イタリア語は7音ですが、
英語は20音あるそうです。

本日お渡ししました「ア」の母音表、各曲の発音記号を見て、楽譜に転記して頂くようお願いいたします。

2分音符、全音符等々、音を長く歌う「ア」の母音は、母音表に沿って歌いたいと思います。」

この文章は、
当初
適当に書いてた文章に対して、
なっなんと
今日(4/ 9)の雨の中、
ゴルフ場から「待った!」がかかって修正された内容です。



ゴルフやってても、
合唱を忘れない指揮者!💯

今日の成績
どうだったんでしょうか
 ???。。。。。

心配でしたが、
聴くのは止めときます。
 😅😅😅😅😅





担当指揮者:ひろきさん
こころよ うたえ
旅人よ
海、その愛


最後に
全曲通して歌い録音されました。



練習が終わった夜には
もうひろきさんから連絡が来ました。

これです。
本日も練習お疲れ様でした。
尾北合唱祭の3曲を通した録音を共有させて頂きます。

以下のアドレスをクリックして頂ければ聴くこと or ダウンロードが出来ます。
データが大きいのでWi-Fi環境のあるところで聴く or ダウンロードしてください。
宜しくお願いします。






団内の某有識者から早速コメントが。

先日の録音3曲聴きました。
少しずつ纏まりつつある状態ですね。

今回、
テナーが少人数でしたし、
全体に肩に力が入り過ぎている等ありますが矢張り練習による歌い込みでしょうね。

アカペラの難しさも楽譜を離すことが出来る程の歌い込みしかないと思います
未だ時間があります。
しっかり歌い込みましょう




3. 団長から連絡

① 会計の Iさん、
手術が終わって目下松葉杖状態
➡ 未だ運転許可出てない。。

次回 4/21 の練習参加を目指してリハビリ中とのこと。
元気な姿で来られるかと。。。



② 江南市から
公民館フェスタのお知らせ
「市制70周年記念 第30回 江南市公民館フェスタの参加調査」について


10/20(’第3日曜日)
江南市民文化会館小ホールで発表会が出来るらしい。

開催時刻、演奏時間等
費用有無等の詳細はこれから調べます



我々は 9/ 1(日)の
あいち男声合唱フェスティバルが終わってちょっと時間が有ります。

上手くタイミングが合えば
練習発表兼ねて検討したい。
申し込み期限:4/30(日)


フェスタなので、
一般受けする馴染の有る曲が良いかも。。。

ただ、
来場者も公民館活動されている方々が主なので、我々の演奏を聴かれる方々は少ないかと。





2024/04/04

褒められると頑張ります...


1. 練習について

次回の練習
日時:4月7日(日)

15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館

いつも通り

新曲「学生王子」が有ります。
楽譜を忘れないようにして下さい。


指揮者:栗本さん、ひろきさん。

練習曲:前半
① 学生王子から
Golden Days(輝ける日々)」

階名で練習して来て下さいね。
パートに分かれて音取り(階名で)
そして全体の合わせ


練習曲:後半
②「こころよ うたえ
③「旅人よ
④「海、その愛




2. 先回の練習について

アカペラの
「こころよ うたえ」をしっかりと練習しました。



指揮者のひろきさんから
切りの良い小節毎に分けて
最初から1つ1つの練習指導をして頂きました。


指揮者が(こう歌いたいと)
思っておられることを
分かりやすく説明されて。。



尾北男声って
素直な方々ばかり。。。

言われたことへの対応能力が
実に素晴らしい!

柔軟性有る俺たちって
まだ若い??😁😁




随分良くなってきました。

指揮者の笑顔に
ついつい引き込まれて全員頑張りました。
「褒められると頑張りますよねぇ」
終わった時は快感そのもの。



課題は継続性。
私を含めて団員の多くが高齢者。
1週間経つとすっかり忘れて、、、
( にならないように皆さん、
 楽譜に記入されてたよなぁ )

きっと大丈夫です😅😅😅😅



ここで、
またまた、ひろきさんから
サプライズ情報が提供されました。

これです!


ひろきさんからのメール:
本日も練習お疲れ様でした。
練習最後に通しをした時の録音を共有させて頂きます。

容量が大きすぎて(20MBあり)メールに添付できないため、以下のアドレスにアクセスして頂ければスマホから聴くことが出来るようにしました。
よろしくお願いします🙇





3. 今後の予定

今後の予定
① 5/26
尾北合唱祭」北名古屋市

② 9/ 1
愛知男声合唱フェスティバル
 刈谷市

チラシ案が送られてきました。


③ 2025年6月下旬頃
第7回 演奏会
(この間に来年も、おおぐち合唱祭、尾北合唱祭)




4. 最近の演奏会報告

その1.

3/30 岩倉で
S さんが活動されている
ミニコンサート(月の園ライブ in 岩倉)に行って来ました。




その2.

4/ 3
奥野靖子さんのコンサート(午後のコンサート in Spring )に行って来ました。
名古屋市東区白壁通り
文化のみち百花百草