今日チラシが入っていた「月刊Myu」の1月号。
30頁の中ほどに、江南市民文化会館~お昼の「土曜ぶれあいコンサート」で尾北男声の出場が紹介されておりました。
2009/12/27
2009/12/25
新年1月23日の土曜コンサートについて
いよいよ今年も押し迫ってまいりました。
来年1月23日の中日新聞「尾北ホームニュース」に当団の記事が掲載されることになりました。
しかし当日「土曜コンサート」が開催されるため、少し早いですが、ここに同じ記事を載せようと思います。
平成16年(2004年)、江南市で行われました第九演奏会では、尾北各地の合唱団の方たちと一緒に歌うことができ、喜びをともにしました。また、この尾北地区に合唱を愛する方が、こんなにもいらっしゃることを知り、合唱仲間の輪が広がりました。
そして、更には男声合唱もやろうじゃないかという声が上がり、毎年5月に開催される尾北コーラス協議会合唱祭に有志で参加することから始め、平成20年(2008年)9月、尾北男声合唱団として正式に発足しました。
この土曜コンサートは、この合唱団が単独で演奏会を持つ最初の「ファーストフライト」であります。団員数34名。明るく元気で質の高い男声合唱を目指し努力しております。
指揮 柴田冨蔵
ピアノ 佐々木俊一
演奏曲目
「進め若人(U・BOJ)」「狩人の合唱」「十二人の盗賊」「シェナンドア」「秋のピエロ」「婆やのお家」「柳川」「さくら」「乾杯」ほか。
来年1月23日の中日新聞「尾北ホームニュース」に当団の記事が掲載されることになりました。
しかし当日「土曜コンサート」が開催されるため、少し早いですが、ここに同じ記事を載せようと思います。
平成16年(2004年)、江南市で行われました第九演奏会では、尾北各地の合唱団の方たちと一緒に歌うことができ、喜びをともにしました。また、この尾北地区に合唱を愛する方が、こんなにもいらっしゃることを知り、合唱仲間の輪が広がりました。
そして、更には男声合唱もやろうじゃないかという声が上がり、毎年5月に開催される尾北コーラス協議会合唱祭に有志で参加することから始め、平成20年(2008年)9月、尾北男声合唱団として正式に発足しました。
この土曜コンサートは、この合唱団が単独で演奏会を持つ最初の「ファーストフライト」であります。団員数34名。明るく元気で質の高い男声合唱を目指し努力しております。
指揮 柴田冨蔵
ピアノ 佐々木俊一
演奏曲目
「進め若人(U・BOJ)」「狩人の合唱」「十二人の盗賊」「シェナンドア」「秋のピエロ」「婆やのお家」「柳川」「さくら」「乾杯」ほか。
2009/12/06
12月に突入
本日の参加者はT1-3名、T2-3名、B1-7名、B2-6名の計19名でした。
<練習した曲>
・シェナンドー
まだまだ音がきちんと取れていません。各パート毎に繰り返し歌いました。(2:00~3:30)
・柳川
忘れているところがあり、また初めてという人もあり、これもパートごとに音を確認しながら歌いました。(3:30~4:25)
・ウ・ボイ
すぐに思い出し、気持ちよく歌いました。(4:30~5:00)
<連絡など>
①、2月以降の練習日のプリントができましたが、会場の関係で訂正があります。
2月11日(木) → 2月14日(日)
2月28日(日)14:00~17:00 → 18:30~21:30
②、1月23日の土曜コンサートについて
a、プログラムは先回に示された案で可決されました。
b、司会・進行は、神田さんと中田で行います。中年真っ盛りコンビです。
③、3月28日のジョイントコンサートの曲として、寺嶋睦也さん編曲の"上を向いて歩こう"や、"高校3年生"の入った楽しい曲が示されました。
<練習した曲>
・シェナンドー
まだまだ音がきちんと取れていません。各パート毎に繰り返し歌いました。(2:00~3:30)
・柳川
忘れているところがあり、また初めてという人もあり、これもパートごとに音を確認しながら歌いました。(3:30~4:25)
・ウ・ボイ
すぐに思い出し、気持ちよく歌いました。(4:30~5:00)
<連絡など>
①、2月以降の練習日のプリントができましたが、会場の関係で訂正があります。
2月11日(木) → 2月14日(日)
2月28日(日)14:00~17:00 → 18:30~21:30
②、1月23日の土曜コンサートについて
a、プログラムは先回に示された案で可決されました。
b、司会・進行は、神田さんと中田で行います。中年真っ盛りコンビです。
③、3月28日のジョイントコンサートの曲として、寺嶋睦也さん編曲の"上を向いて歩こう"や、"高校3年生"の入った楽しい曲が示されました。
2009/11/29
師走間近
本日の参加者はT1-6名、T2-5名、B1-6名、B2-7名でした。
≪婆やのお家≫
少し忘れている部分がありましたが、すぐに思い出しました。
≪シェナンドー≫
音がまだしっかり取れていないところがあり、各パートごとに確認しながら練習しました。トップテノールの高い声、バスの低い声、きちんと歌えるととても気持ちいです。この歌にはアメリカ開拓の歴史があります。
≪さくら≫
これは「シェナンドー」以上に歌えていません。音だけでなく、リズムが大変です。ピアノ伴奏をつけて欲しいという声がありました。
≪乾杯≫
思い出しながら、気持ちよく歌えました。
連絡など
・新入団員の山寺さんの紹介がありました。
・団報より
a、土曜コンサートのプログラムについて
練習後の役員会で決定されました。
b、「十二人の盗賊」について大井さんのレポート
c、「シェナンドー」の歴史的背景のこと
来年1月23日の土曜コンサートのプログラムが決まりました。
3つのパートにまとめました。最初の3曲は外国曲。次の3曲は日本の男声合唱の一時代を風靡した名曲を。最後の2曲は現代ポップスです。当日の曲紹介および進行役は私と神田さんで行います。心臓バクバク。
なお、2月以降の練習日を追加しました。
≪婆やのお家≫
少し忘れている部分がありましたが、すぐに思い出しました。
≪シェナンドー≫
音がまだしっかり取れていないところがあり、各パートごとに確認しながら練習しました。トップテノールの高い声、バスの低い声、きちんと歌えるととても気持ちいです。この歌にはアメリカ開拓の歴史があります。
≪さくら≫
これは「シェナンドー」以上に歌えていません。音だけでなく、リズムが大変です。ピアノ伴奏をつけて欲しいという声がありました。
≪乾杯≫
思い出しながら、気持ちよく歌えました。
連絡など
・新入団員の山寺さんの紹介がありました。
・団報より
a、土曜コンサートのプログラムについて
練習後の役員会で決定されました。
b、「十二人の盗賊」について大井さんのレポート
c、「シェナンドー」の歴史的背景のこと
来年1月23日の土曜コンサートのプログラムが決まりました。
3つのパートにまとめました。最初の3曲は外国曲。次の3曲は日本の男声合唱の一時代を風靡した名曲を。最後の2曲は現代ポップスです。当日の曲紹介および進行役は私と神田さんで行います。心臓バクバク。
なお、2月以降の練習日を追加しました。
2009/11/08
新入団員
新型インフルが猛威を振るっておりますが、我々はどうやら免疫があるようです。
しかし手洗いうがいを励行しましょう。
本日の参加者は T1-3、T2-4、B1-5、B2-6、合計18名でした。
嬉しいお知らせです。新入団員が2名ありました。山崎さん(野々垣さんのお友達)、仙田さん(江南混声)
お二人ともバリトンです。
≪練習曲≫
「狩人の合唱」
バリトンがやや不安でしたが、バスから後藤(一)さんが応援に入られてよくなりました。CDで演奏を流しながら、皆で歌いました。
「シェナンドー」
後半部分を集中的に練習し、ほぼ歌えるようになりました。ソロ(野々垣さん)を入れて、英語で歌いました。
「十二人の盗賊」
佐藤さんのソロ、声質よく、この歌にぴったりです。合唱とよく合って来ました。
山田さんの指導で各パートの音をきちんと確認し丁寧にしっかりやって下さいました。
お知らせ
11月22日は犬山市民合唱団演奏会です。
しかし手洗いうがいを励行しましょう。
本日の参加者は T1-3、T2-4、B1-5、B2-6、合計18名でした。
嬉しいお知らせです。新入団員が2名ありました。山崎さん(野々垣さんのお友達)、仙田さん(江南混声)
お二人ともバリトンです。
≪練習曲≫
「狩人の合唱」
バリトンがやや不安でしたが、バスから後藤(一)さんが応援に入られてよくなりました。CDで演奏を流しながら、皆で歌いました。
「シェナンドー」
後半部分を集中的に練習し、ほぼ歌えるようになりました。ソロ(野々垣さん)を入れて、英語で歌いました。
「十二人の盗賊」
佐藤さんのソロ、声質よく、この歌にぴったりです。合唱とよく合って来ました。
山田さんの指導で各パートの音をきちんと確認し丁寧にしっかりやって下さいました。
お知らせ
11月22日は犬山市民合唱団演奏会です。
2009/10/25
目標は1月23日
参加者数 T1ー4、T2ー3、B1ー6、B2ー7、合計20名
練習した曲は、
「さくら」
リズムが小刻みで大変難しい曲ですが、少しずつ形になってきました。佐々木さんの編曲、各パートに旋律流れ、和音がきれいです。
「シェナンドー」
まだ、ところどころ音がしっかり取れていないところがあり、各パートずつ確認しながら進みました。ソロ(野々垣さん)を入れて英語で歌いました。
「狩人の合唱」
久しぶりの練習で、忘れているところがありましたが、佐々木さんのピアノで何とかでした。
「十二人の盗賊」
佐々木さんのソロで終わりまで歌いました。
ロビーコンサート(1月23日)に向けて、皆さんがんばりましょう。
練習した曲は、
「さくら」
リズムが小刻みで大変難しい曲ですが、少しずつ形になってきました。佐々木さんの編曲、各パートに旋律流れ、和音がきれいです。
「シェナンドー」
まだ、ところどころ音がしっかり取れていないところがあり、各パートずつ確認しながら進みました。ソロ(野々垣さん)を入れて英語で歌いました。
「狩人の合唱」
久しぶりの練習で、忘れているところがありましたが、佐々木さんのピアノで何とかでした。
「十二人の盗賊」
佐々木さんのソロで終わりまで歌いました。
ロビーコンサート(1月23日)に向けて、皆さんがんばりましょう。
2009/10/12
2009/09/27
全て暗譜で?
夜は、やはり「シェナンドー」を、楽しく苦しみました。
何度でも歌いましょう。とてもいい曲なのは皆さん理解済み。でも音がなかなか合わない。それはなぜ? 音符の拍を、頭の中で正確に取りましょう。英語は少しあやふやでも気にしない。拍を正確に。まずそれから始めましょう。
「さくら」は、より以上に拍が大事です。
残りの二曲「いい日旅立ち」「柳河」は手馴れたものですね。音にツヤが出ていました。もっともっと磨きましょう。昔を思い出してもう一度おさらいするつもりで。
新しい予定表が配布されました。
ジョイントコンサートとロビーコンサートの練習予定表です。練習曲は要確認です。
●10/25(日)は、「江南市公民館フェスタ」があります。江南混声は11:30~12:00です。詳しくはここをクリック。
●11/22(日)は、犬山市民合唱団の第15回定期演奏会です。犬山市民文化会館大ホール。開演は14時です。詳しくは、ここをクリック。
●ふれあい土曜コンサートについて
2010年1月23日(土) 昼1時から45分程度。江南文化会館大ホールロビー
当日は10時から音だし練習をします。(音楽教室)
また、17時から"キッチンくま"にて新年会を催します。ご参加下さい。
何度でも歌いましょう。とてもいい曲なのは皆さん理解済み。でも音がなかなか合わない。それはなぜ? 音符の拍を、頭の中で正確に取りましょう。英語は少しあやふやでも気にしない。拍を正確に。まずそれから始めましょう。
「さくら」は、より以上に拍が大事です。
残りの二曲「いい日旅立ち」「柳河」は手馴れたものですね。音にツヤが出ていました。もっともっと磨きましょう。昔を思い出してもう一度おさらいするつもりで。
新しい予定表が配布されました。
ジョイントコンサートとロビーコンサートの練習予定表です。練習曲は要確認です。
●10/25(日)は、「江南市公民館フェスタ」があります。江南混声は11:30~12:00です。詳しくはここをクリック。
●11/22(日)は、犬山市民合唱団の第15回定期演奏会です。犬山市民文化会館大ホール。開演は14時です。詳しくは、ここをクリック。
●ふれあい土曜コンサートについて
2010年1月23日(土) 昼1時から45分程度。江南文化会館大ホールロビー
当日は10時から音だし練習をします。(音楽教室)
また、17時から"キッチンくま"にて新年会を催します。ご参加下さい。
2009/09/13
秋の始まり
今夜は音取り練習の日です。参加者は、T1-4、T2-4、B1-5、B2-7の合計20名でした。自主参加の日でしたが、大勢集まって下さいました。
まず、"さくら"を歌いました。現代曲らしく独特の節回しがあります。8分音符や16分音符が絡み合って、なかなかパートが合いません。
指導して下さった佐々木さん(編曲)は、手拍子でわかりやすく何度も繰り返しやってくださって、かなり歌えるようになりました。要家庭練習の曲ですね。
"シェナンドー"はギター伴奏がつくかもしれませんが、どなたかいかがですか? 少しづつ英語で歌い始めました。独唱の前辺りから、うろ覚えになってしまい声がだんだん小さくなります。まだ歌詞付けは難しく階名で歌いました。とてもきれいな曲なので、ミズーラ~河のように広大で優雅に歌えればなぁと思いました。
【連絡事項】
☆ 来年3/28のジョイントコンサートの第一回打ち合わせ会を、9/27の4時から北学供で各団の代表の方でおこないます。自主的に参加くださる方、大歓迎です。
☆ 次回練習日は下記予定表をご覧下さい。曲は「さくら」「シェナンドー」「ウボーイ」「十二人の盗賊」です。秋の夜長、3時間がんばりましょう。
☆ 年会費2000円集金中です。
まず、"さくら"を歌いました。現代曲らしく独特の節回しがあります。8分音符や16分音符が絡み合って、なかなかパートが合いません。
指導して下さった佐々木さん(編曲)は、手拍子でわかりやすく何度も繰り返しやってくださって、かなり歌えるようになりました。要家庭練習の曲ですね。
"シェナンドー"はギター伴奏がつくかもしれませんが、どなたかいかがですか? 少しづつ英語で歌い始めました。独唱の前辺りから、うろ覚えになってしまい声がだんだん小さくなります。まだ歌詞付けは難しく階名で歌いました。とてもきれいな曲なので、ミズーラ~河のように広大で優雅に歌えればなぁと思いました。
【連絡事項】
☆ 来年3/28のジョイントコンサートの第一回打ち合わせ会を、9/27の4時から北学供で各団の代表の方でおこないます。自主的に参加くださる方、大歓迎です。
☆ 次回練習日は下記予定表をご覧下さい。曲は「さくら」「シェナンドー」「ウボーイ」「十二人の盗賊」です。秋の夜長、3時間がんばりましょう。
☆ 年会費2000円集金中です。
2009/08/23
夏はまだ
本日の参加者数はT1-4,T2-4,B1-6,B2-8+指揮者=23名でした。
1、練習した曲は、
「さくら」(佐々木さんの編曲です。リズムをきちんと取ることは大変難しいです。頑張りましょう。)
「シェナンドー」(階名で譜読みをし、次第にラララ……で歌いました。。英語の読みはまだ。)
「十二人の盗賊」(簡単な曲なんですが、まだまだです。)
2、連絡事項
①、年間の団費として、金2000円也を集めます。宜しくです。
②、「シェナンドゥ」の練習用CD(金200円)必要の方は、柴田さん・野々垣さんまで。
③、次回練習する曲は、「さくら」「シェナンドゥ」「ウボイ」「柳川」「いい日旅立ち」の5曲です。楽譜の準備を忘れずにお願いします。他の曲もすぐ出せるように準備しておいてください。全て暗譜してる方は不要。
来年1月23日の土曜コンサートの曲です。(確認)
「進め若人(ウボイ)」
・狩人の合唱 ・さくら
・十二人の盗賊 ・シェナンドゥ
・ばあやのお家 ・乾杯
・柳川 ・(アンコール)いい日旅立ち
以上9曲の楽譜は、常時準備しておいてください。
1、練習した曲は、
「さくら」(佐々木さんの編曲です。リズムをきちんと取ることは大変難しいです。頑張りましょう。)
「シェナンドー」(階名で譜読みをし、次第にラララ……で歌いました。。英語の読みはまだ。)
「十二人の盗賊」(簡単な曲なんですが、まだまだです。)
2、連絡事項
①、年間の団費として、金2000円也を集めます。宜しくです。
②、「シェナンドゥ」の練習用CD(金200円)必要の方は、柴田さん・野々垣さんまで。
③、次回練習する曲は、「さくら」「シェナンドゥ」「ウボイ」「柳川」「いい日旅立ち」の5曲です。楽譜の準備を忘れずにお願いします。他の曲もすぐ出せるように準備しておいてください。全て暗譜してる方は不要。
来年1月23日の土曜コンサートの曲です。(確認)
「進め若人(ウボイ)」
・狩人の合唱 ・さくら
・十二人の盗賊 ・シェナンドゥ
・ばあやのお家 ・乾杯
・柳川 ・(アンコール)いい日旅立ち
以上9曲の楽譜は、常時準備しておいてください。
2009/08/09
2009/07/29
サロンコンサート
26日の出席状況はT1-4、T2-6、B1-5、B2-8でした。練習した曲は「十二人の盗賊」「月夜」「狩人の合唱」と「乾杯」でした。
ーーー連絡事項ーーー
1、8月、9月の練習は都合により夜に時間変更します。(下記練習予定表参照) 11月以降は検討中です。
また、一ヶ月に一度しかない練習日に音取りで時間を割くのは非効率。
第二日曜夜の音取り練習(江南東公民館)へできるだけご参加下さい。
8/9(日)は新曲「さくら」「シェナンド」を始めます。
2、来年1月のサロンコンサートの曲目を決めました。新曲が2曲ほど入ります。
U・BOJ(開幕曲)
以降は順序未定ですが、
秋のピエロ
ばあやのお家
柳川
狩人の合唱
シェナンドー(新曲)
さくら(新曲・佐々木氏編曲)
十二人の盗賊
乾杯(フィナーレ曲)
そしてアンコール曲として
いい日旅立ち
3.過去の曲の楽譜も今後の練習時には持参ください。持っておられない方の分はコピーを用意します。
4.8/23と、9/27の練習時間が変わりました。ご注意ください!!
ーーー連絡事項ーーー
1、8月、9月の練習は都合により夜に時間変更します。(下記練習予定表参照) 11月以降は検討中です。
また、一ヶ月に一度しかない練習日に音取りで時間を割くのは非効率。
第二日曜夜の音取り練習(江南東公民館)へできるだけご参加下さい。
8/9(日)は新曲「さくら」「シェナンド」を始めます。
2、来年1月のサロンコンサートの曲目を決めました。新曲が2曲ほど入ります。
U・BOJ(開幕曲)
以降は順序未定ですが、
秋のピエロ
ばあやのお家
柳川
狩人の合唱
シェナンドー(新曲)
さくら(新曲・佐々木氏編曲)
十二人の盗賊
乾杯(フィナーレ曲)
そしてアンコール曲として
いい日旅立ち
3.過去の曲の楽譜も今後の練習時には持参ください。持っておられない方の分はコピーを用意します。
4.8/23と、9/27の練習時間が変わりました。ご注意ください!!
2009/07/19
2009/06/27
総会および懇親会報告
総会および懇親会(H21.6.21)の報告を原団長よりいただきました。
◆会則・歩み・名簿について
1、会則は特に変更はありませんが、第三条に「質の高い」という言葉が堂々入りました。 また今年度役員はそのままH21年度もお願いします。
2、ジョイントコンサートの日程が決まりました。
H22年3月28日(日)
尾北男声&江南混声&コールキルシュです。意見として、もう一団体あってもいいぞ。 特に女声でどうだ、男臭いのはもうかなわん、との声がありました。個人的にはギャップママを強く推薦いたします。(K田&W田&N田)
4、「わが歌」「望みの島」「十二人の盗賊」の音取りをしました。
3、毎月第二日曜日の練習が承認されました。 美(尾)男通信の「次回の練習日」を、よくご確認ください。参加自由の基礎練習(発声・音取り)とします。
したがって、7月は12(日)19:00~21:00です。場所は江南"東"公民館です。
5、皆さん、よく飲みよく歌い大いに盛り上がりました。それぞれの合唱暦、合唱に対する思いなども聞くことができ、とてもいい会となりました。
←←「歩み・会則など」「江南文化会館ロビコンについて」を追加いたしました。ご覧ください。
◆会則・歩み・名簿について
1、会則は特に変更はありませんが、第三条に「質の高い」という言葉が堂々入りました。 また今年度役員はそのままH21年度もお願いします。
2、ジョイントコンサートの日程が決まりました。
H22年3月28日(日)
尾北男声&江南混声&コールキルシュです。意見として、もう一団体あってもいいぞ。 特に女声でどうだ、男臭いのはもうかなわん、との声がありました。個人的にはギャップママを強く推薦いたします。(K田&W田&N田)
4、「わが歌」「望みの島」「十二人の盗賊」の音取りをしました。
3、毎月第二日曜日の練習が承認されました。 美(尾)男通信の「次回の練習日」を、よくご確認ください。参加自由の基礎練習(発声・音取り)とします。
したがって、7月は12(日)19:00~21:00です。場所は江南"東"公民館です。
5、皆さん、よく飲みよく歌い大いに盛り上がりました。それぞれの合唱暦、合唱に対する思いなども聞くことができ、とてもいい会となりました。
←←「歩み・会則など」「江南文化会館ロビコンについて」を追加いたしました。ご覧ください。
2009/05/24
第28回 合唱祭
昨日のリハの状態が脳裏から離れません。
しかし、無情にもプログラムは進んでゆく。
扶桑児童合唱団(振付が可愛い)、ギャップ・ママ(暗譜で上手い)、ノイア・コール・アー(力強い)…
休憩を挟んで、江南混声、ジョイフル(両方とも暗譜だ)
そして、いよいよ舞台裾へ移動。
本番。
秋のピエロ~婆やのお家~乾杯
細かい部分は色々あったかもしれません。私も少しトチリました。
しかし最後のお客さんの拍手が、全てを物語っていると思います。
昨日のリハを考えれば、今日の男声は100点満点でした。
(と言い切ります。褒められて育つ団員が多いもので)
尾北男声、ここにあり!!
皆さんお疲れさまでした。今日は美酒を頂きます。
いや、次回も頂きますよ。
しかし、無情にもプログラムは進んでゆく。
扶桑児童合唱団(振付が可愛い)、ギャップ・ママ(暗譜で上手い)、ノイア・コール・アー(力強い)…
休憩を挟んで、江南混声、ジョイフル(両方とも暗譜だ)
そして、いよいよ舞台裾へ移動。
本番。
秋のピエロ~婆やのお家~乾杯
細かい部分は色々あったかもしれません。私も少しトチリました。
しかし最後のお客さんの拍手が、全てを物語っていると思います。
昨日のリハを考えれば、今日の男声は100点満点でした。
(と言い切ります。褒められて育つ団員が多いもので)
尾北男声、ここにあり!!
皆さんお疲れさまでした。今日は美酒を頂きます。
いや、次回も頂きますよ。
2009/05/23
リハーサル

思っていた以上に広いホールです。本番とは逆順に練習開始。学供と違い、音の返りがほとんど聞こえません。やはり舞台には魔物が棲んでいるのか? このままでは、明日はどうなる???
2009/05/17
本番間近
今夜は、いよいよ最終仕上げに入りました。合唱祭の練習も残すところ、あと一回です。
その次は本番。そんなことを考えると少しだけ緊張して、ほどよい具合に練習にも力が入りますね。
今日は皆さん声がよく出ていたと思います。
BASSの低く太く艶のある声と、テナーの天まで届くような声。本番が本当に楽しみです。
怪しい風邪が流行っています。
うがい、手洗い、のどの予防をお忘れなく!
その次は本番。そんなことを考えると少しだけ緊張して、ほどよい具合に練習にも力が入りますね。
今日は皆さん声がよく出ていたと思います。
BASSの低く太く艶のある声と、テナーの天まで届くような声。本番が本当に楽しみです。
怪しい風邪が流行っています。
うがい、手洗い、のどの予防をお忘れなく!
2009/05/09
熱い夜は、♪ぱっぱぱぱ~

今夜は熱い夜でした。
テナーの山田正丈先生にボイストレーニングしていただきました。(クリックで拡大)
発声練習の始めから、"熱い夜"のボルテージはまさに全開状態です!
口の開き方、喉の奥の使い方、母音だけで歌う練習、スタッカート気味に歌う練習などなど、数々の生きたアドバイスに目からウロコでした。
「秋のピエロ」「婆やのお家」「乾杯」を指導していただきました。「乾杯」は少し演歌調を取り入れてみては、との提案もありました。ポップスの曲はリズムが難しいのだそうです。
皆さんにとっても非常に有意義な一日となったことでしょう。
なにより大切なことは、そのアドバイスを忘れないことですよね。
(昨夜の夕食の記憶も怪しいあなたのためにも)楽譜にメモを残しておきましょう。
2009/04/29
やや苦戦中!
私は、今回初めて"狩人の合唱"の歌合わせしました。セカンドは覚えやすい音符の動きで歌いやすかったです。しかし何故かCDと合わせて歌うと音がずれてしまいます。遅れてしまってます。不思議です??
結婚式の定番であり、小学校6年の教科書に載っている"乾杯"ですが、低音パートはかなり苦戦のご様子。リズムがとても取りにくいですよね。
…だから、明るく頑張るしかない!
次回は山田先生のボイストレーニングがあります。乞うご期待。
結婚式の定番であり、小学校6年の教科書に載っている"乾杯"ですが、低音パートはかなり苦戦のご様子。リズムがとても取りにくいですよね。
…だから、明るく頑張るしかない!
次回は山田先生のボイストレーニングがあります。乞うご期待。
2009/04/19
原団長からの便り
(当方欠席のため、原団長からの報告と連絡です)
本日は発声練習なしで新しい曲「狩人の合唱」の音取りから入りました。この曲はオペラ「魔弾の射手」の中の第3幕の曲で、難しくなく気持ちよく歌えました。歌詞付けまでほぼ行きました。
次に「ビリーブ」 これは尾北合唱祭の全員合唱の曲です。
あと「乾杯」を「婆やのお家」で「秋のピエロ」になって歌いました。
先週と今回の「月夜」「狩人の合唱」は、来年1月のロビコンに向けてのものです。尾北合唱祭とは無関係です。
注意:練習時間の変更があります。
次回4/29(水)は3時からとなっていましたが、2時から始めます。
本日の出席はTOP6名、セカンド3名、バリトン10名、バス7名の計26名でした。因みに合唱祭当日は32名の素晴らしい男声合唱になる予定です。武者震いしそうですね。頑張りましょう。
Youtubeにありましたので興味のある方はどうぞ。「狩人の合唱」です。
(ちょっと音が大きめです)
本日は発声練習なしで新しい曲「狩人の合唱」の音取りから入りました。この曲はオペラ「魔弾の射手」の中の第3幕の曲で、難しくなく気持ちよく歌えました。歌詞付けまでほぼ行きました。
次に「ビリーブ」 これは尾北合唱祭の全員合唱の曲です。
あと「乾杯」を「婆やのお家」で「秋のピエロ」になって歌いました。
先週と今回の「月夜」「狩人の合唱」は、来年1月のロビコンに向けてのものです。尾北合唱祭とは無関係です。
注意:練習時間の変更があります。
次回4/29(水)は3時からとなっていましたが、2時から始めます。
本日の出席はTOP6名、セカンド3名、バリトン10名、バス7名の計26名でした。因みに合唱祭当日は32名の素晴らしい男声合唱になる予定です。武者震いしそうですね。頑張りましょう。
Youtubeにありましたので興味のある方はどうぞ。「狩人の合唱」です。
(ちょっと音が大きめです)
2009/04/05
新年度の新曲
今日は新しい曲を覚えました。"月光とピエロ~Ⅰ月夜" です。とても印象的な曲です。初めての曲でしたが、とても耳に残る名曲です。私の大好きな部分は ♪~ピエロはなみだながしけり、のところなのです。
尾北男声合唱団は今日から新年度。年間の大まかな計画を立てねばなりません。来年1月のロビコンに続き、3月にジョイントコンサートの企画が持ち上がっています。(個人的にはギャプママさんたちと歌いたいのですが…)
曲の選択は慎重になります。どこかに、埋もれたいい曲はありませんか?
Bass大井さんが正式に団員加入しました。皆さん仲良く楽しく歌いましょう。
尾北男声合唱団は今日から新年度。年間の大まかな計画を立てねばなりません。来年1月のロビコンに続き、3月にジョイントコンサートの企画が持ち上がっています。(個人的にはギャプママさんたちと歌いたいのですが…)
曲の選択は慎重になります。どこかに、埋もれたいい曲はありませんか?
Bass大井さんが正式に団員加入しました。皆さん仲良く楽しく歌いましょう。
2009/03/29
新しい仲間
お恥ずかしながら、今年初めての練習参加でございました。
「乾杯」は噂通りのいい曲です。16分音符と8分音符の関係を、よく整理してから歌わないとリズムが合いません。「婆やのお家」と「秋のピエロ」は思い出しながら歌っていました。
やはり合唱は楽しいです。(早く3カ月のブランクを埋めなければ)
本日、尾北男声初の新入団希望の方が遠路はるばるいらしてくれました。大大歓迎です。一緒に楽しく歌いましょう。
「乾杯」は噂通りのいい曲です。16分音符と8分音符の関係を、よく整理してから歌わないとリズムが合いません。「婆やのお家」と「秋のピエロ」は思い出しながら歌っていました。
やはり合唱は楽しいです。(早く3カ月のブランクを埋めなければ)
本日、尾北男声初の新入団希望の方が遠路はるばるいらしてくれました。大大歓迎です。一緒に楽しく歌いましょう。
2009/03/21
尾北合唱祭についてのお知らせ
原団長より報告がありました。
5月24日(日)の合唱祭について、次のことをお知らせいたします。
①、プログラム
出場は15団体で、尾北男声は12番目(15:02から)
因みに江南混声は9番目(14:22から)、トリは犬山市民で15番目(15:46から)
②、リハーサルは、当日の午前は込み合いますので、尾北男声は
前日(5/23土)の夜、会場の準備終了後、その舞台上でゆっくりやらせていただくことにしました。
従って
5/23(土) 19:30~21:00
犬山市民会館大ホールへ集合。
練習およびリハーサルです。
(⇒練習場所変更です。三度目の正直です。)
③、尾北男声の紹介文は、次のように書き提出しました。
------------------------------------------------
尾北男声合唱団
昨年9月、私たち尾北男声は正式に合唱団として誕生いたしました。
従来は、合唱祭の直前に集まり形を作るよいうものでしたが、
定期的に練習し合唱技術の向上を図り、明るく元気で質の高い男声合唱を目指すことで
確認しあいました。
現在、団員数33名。毎月一回、第4日曜日(2時から5時)、江南北学供で練習しております。
今回は、かつて男声合唱のブームを築いた清水荘らの名曲を掘り起こし、
また、現代のポップス長淵剛にも挑戦しました。
-------------------------------------------------
注意:「質の高い…」のことばが気になりますが、皆さん頑張りましょう。
5月24日(日)の合唱祭について、次のことをお知らせいたします。
①、プログラム
出場は15団体で、尾北男声は12番目(15:02から)
因みに江南混声は9番目(14:22から)、トリは犬山市民で15番目(15:46から)
②、リハーサルは、当日の午前は込み合いますので、尾北男声は
前日(5/23土)の夜、会場の準備終了後、その舞台上でゆっくりやらせていただくことにしました。
従って
5/23(土) 19:30~21:00
犬山市民会館大ホールへ集合。
練習およびリハーサルです。
(⇒練習場所変更です。三度目の正直です。)
③、尾北男声の紹介文は、次のように書き提出しました。
------------------------------------------------
尾北男声合唱団
昨年9月、私たち尾北男声は正式に合唱団として誕生いたしました。
従来は、合唱祭の直前に集まり形を作るよいうものでしたが、
定期的に練習し合唱技術の向上を図り、明るく元気で質の高い男声合唱を目指すことで
確認しあいました。
現在、団員数33名。毎月一回、第4日曜日(2時から5時)、江南北学供で練習しております。
今回は、かつて男声合唱のブームを築いた清水荘らの名曲を掘り起こし、
また、現代のポップス長淵剛にも挑戦しました。
-------------------------------------------------
注意:「質の高い…」のことばが気になりますが、皆さん頑張りましょう。
2009/03/07
臨時練習会について
お知らせです。
「乾杯」のリズムが難しいという声を聞きますので、希望される方はご自由に参加下さい。有志による自由な練習会です。柴田さんに指導していただきます。
音取り用CDを作成していただきました。ご希望の方は柴田さんまで。
(4パートが一枚のCDに入ってます。1枚200円です。)
日時 : 3月15日(日) 午後7時から9時まで
場所 : 古知野東公民館 1F和室にて
「乾杯」のリズムが難しいという声を聞きますので、希望される方はご自由に参加下さい。有志による自由な練習会です。柴田さんに指導していただきます。
音取り用CDを作成していただきました。ご希望の方は柴田さんまで。
(4パートが一枚のCDに入ってます。1枚200円です。)
日時 : 3月15日(日) 午後7時から9時まで
場所 : 古知野東公民館 1F和室にて
2009/02/22
練習便り
花粉症の季節到来です。眼や鼻は大丈夫ですか。
練習日程の修正があります。詳細は「尾北コーラス合唱祭について」に掲載しました。クリックしてご覧下さい。
(5/6水→5/9土に変更です)
原団長から練習状況の報告をしていただきました。
・本日の練習状況
「乾杯」リズムが難しく、キチンと歌えていない部分があります。
まだまだ要練習のようです。
「秋のピエロ」「婆やのお家」は、かなり出来上がってきました。
・協議、連絡
a、江南文化会館ロビーコンサートについて
平成22年1月23日(土)
午後1時から45分程度---決定です。
b、ボイストレーナーの指導を受ける
(テノール)山田正丈先生にお願いする。
c、尾北合唱祭(5/24)について
「尾北コーラス合唱祭について」を参照のこと
練習日程の修正があります。詳細は「尾北コーラス合唱祭について」に掲載しました。クリックしてご覧下さい。
(5/6水→5/9土に変更です)
原団長から練習状況の報告をしていただきました。
・本日の練習状況
「乾杯」リズムが難しく、キチンと歌えていない部分があります。
まだまだ要練習のようです。
「秋のピエロ」「婆やのお家」は、かなり出来上がってきました。
・協議、連絡
a、江南文化会館ロビーコンサートについて
平成22年1月23日(土)
午後1時から45分程度---決定です。
b、ボイストレーナーの指導を受ける
(テノール)山田正丈先生にお願いする。
c、尾北合唱祭(5/24)について
「尾北コーラス合唱祭について」を参照のこと
2009/02/07
江南文化会館のロビーコンサートについて
冬らしくない、雪の積もらない2月ですが、皆さん喉の調子は万全ですか?
昨日、文化会館から原団長に電話がありました。
『ロビーコンサートは9月の希望でしたが、協議の結果、来年1月になりました。いかがでしょう?』
とのことでした。平成22年1月23日土曜日、昼1時から45分程度だそうです。
(内心、なんで駄目なんだ!来年か!と思いながらも)一応、紳士的に受けておきました。
次回(2月22日)の練習の時に、団の皆さんにお諮りし、正式にお返事しますと言っておきました。当日はご意見をお聞かせ下さい。では、今月22日に。
★尾北男声・健康川柳入選作
「帰ったら、うがい手洗い忘れずに! 健康第一、喉も第一」
昨日、文化会館から原団長に電話がありました。
『ロビーコンサートは9月の希望でしたが、協議の結果、来年1月になりました。いかがでしょう?』
とのことでした。平成22年1月23日土曜日、昼1時から45分程度だそうです。
(内心、なんで駄目なんだ!来年か!と思いながらも)一応、紳士的に受けておきました。
次回(2月22日)の練習の時に、団の皆さんにお諮りし、正式にお返事しますと言っておきました。当日はご意見をお聞かせ下さい。では、今月22日に。
★尾北男声・健康川柳入選作
「帰ったら、うがい手洗い忘れずに! 健康第一、喉も第一」
2009/01/25
初練習
少し遅くあけまして、おめでとうございます。
残念ながら初日から当方欠席でした。今年の皆勤賞を早くも逃しました。残念…。
原団長から練習状況の報告をしていただきました。
1、今日の練習
14:00~ 新譜「乾杯」の音取りを行いました。(佐々木さん)
15:00~ 「秋のピエロ」(柴田さん)
16:00~ 「婆やのお家」(柴田さん)
■「乾杯」は、ややリズムが難しいですが、乗りやすく気持ちがいい曲です。特にピアノがすごくカッコいいです。
2、連絡および協議
a、江南文化会館のロビーコンサートについて
9月第4土曜日(13時から45分程度)を申し込みました。
b、『尾北合唱祭』へ向けての練習の確認及び変更
3/22 →→ 3/29(日) に変更です。間違えないでね!
4月、5月は回数を増やします。心しましょう。
(注意 またも練習日が間違っていました。5/6水→5/9土に訂正)
残念ながら初日から当方欠席でした。今年の皆勤賞を早くも逃しました。残念…。
原団長から練習状況の報告をしていただきました。
1、今日の練習
14:00~ 新譜「乾杯」の音取りを行いました。(佐々木さん)
15:00~ 「秋のピエロ」(柴田さん)
16:00~ 「婆やのお家」(柴田さん)
■「乾杯」は、ややリズムが難しいですが、乗りやすく気持ちがいい曲です。特にピアノがすごくカッコいいです。
2、連絡および協議
a、江南文化会館のロビーコンサートについて
9月第4土曜日(13時から45分程度)を申し込みました。
b、『尾北合唱祭』へ向けての練習の確認及び変更
3/22 →→ 3/29(日) に変更です。間違えないでね!
4月、5月は回数を増やします。心しましょう。
(注意 またも練習日が間違っていました。5/6水→5/9土に訂正)