2024/10/30

ちょっと調べてみました



1. 練習について

11/ 3(日)は、練習有ります


次の練習日は、
日時:11月3日(日)
  15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館
  いつも通り

指揮者:栗本さん、柴田 冨造さん
楽譜
① 学生王子から
「セレナーデ」
音取りと言葉付けに


② 五つの風景&サライから
「サライ」
先週の歌い方をもっと深めて




2. 先週の練習について

学生王子:セレナーデ
音取りは、
終わりまで行きました。
次回から歌詞付けですよね。。


未だ私は
英語の歌詞を
あの音符の長さの中で歌おうとすると、字余りになってしまう。

まぁ、
歌い慣れていないから、
どうしても口が付いていかないんで。。。


母国語の
彼らが喋っているスピードは早いしねぇ。。
滑らかに歌うには練習有るのみかぁ。。。



サライ:
こちらも全部通しました。
こちらは歌詞付けて歌いました。





3. 来年の尾北合唱祭

来年の尾北合唱祭の日程は、
会場予約が出来次第となります。

目下、
5月26日 〜 6月を検討中
扶桑文化会館てす。



参加団体は13団体
 扶桑町 3
 江南市 6
 北名古屋市 4



10/27(日)午前中に
第1回担当者会議が有りました。

担当役員の小川英彦さんが行かれて、資料を頂きました。

未だ皆さんに
報告する具体的な内容は有りません。

全員合唱は「遥かな友に」
 作詞・作曲:磯辺 俶



大口合唱祭は
2/16(日)
決定済みですよ。





4. 為になる情報 その5

先々週の佐治薫子さんの話の続きに戻ります。

記事添付します。

タップで拡大


「10を伝えようとして
  10伝わることはない
 伝えるべきことを
  一つだけ選び抜き
       シンプルに」


➡ 駄文を
長々とメールに書いてる奴に
ホント伝えてやりたい。。。😅😅😅







5. 追記

※ 印
栗本さんが、
歌詞について時々リエゾンのことを言われますよね。
英語ではリンキング。
(厳密には、フランス語のリエゾンと英語のリンキングは違うらしいけど。
まぁ 我々はリエゾンで)



ちょっと調べてみました。
Thank you! pine apple


皆さんどう発音しますか?

おそらく誰もが
「サンキュー」
「パイナップル」ですよね。


文字通り発音すると
「サンク ユー」と
「パイン アップル」になりますが。。。

どうもこれがそれらしい。





ついでにもう一つ。
桃太郎の話を子供にする時の枕言葉は
「昔々、あるところに。。。」ですが、
この「昔々」を英語で言うと
Once upon a time


学校で習った時
「ワンス・アポンナ・タイム」でした。

先生も
「ワンス・アポン・ア・タイム」とは言わなかった。





更にもう一つ。
小学6年生の時に
英語に興味持った生徒達に一つだけ担任の先生が英語を教えてくれました。

「ホワッチュアネイム」
「マイネームイズ。。。。」と。

What is your name?
「ホワット イズ ユア ネーム」のことだと知ったのは
中学校で英語習った時でした。
それも高校生の時は
先生から
そんな失礼な尋ね方するな!


そう言う時は
May I ask your name?
と言いなさい!と。

What is your name?だと
「てめえは誰だ?」と
喧嘩越し口調になるんだとか。。。 

知らんことは恐ろしい。。
今はどう言うんでしょうかねぇ。





更にお勉強しました。
日本語でも
リエゾン有るんだろうか?
ネット検索したら、有りました!


「なんていうことをしたんだ!」
と言いますが、
子供に怒る時には
「なんちゅーことしたんだ!」と。


そして若手の M君は、
私や、Kさんがリエゾン説明すると
「そうなんすか、わかりましたぁ」
と応えます。


彼が
「そうなんですか?」
と言うのは柴田冨造さんと栗本さんの前だけ。。😤😤😤





この
「そうなんす」も
リエゾンの1種らしい。



短い単語で似たようなのは
・「観音さま」
 ➡ かんおんさま
 ➡ かんのんさま


・「銀杏」
 ➡ ぎんあん
 ➡ ぎんなん


・「因縁」(いん + ゑん 《えん》)
 ➡ いんねん


まぁ、きりがない。




リエゾンは
世界共通なことらしいですよ。

何回も何回も早口で言ってると
自然にそうなっていくらしい。

口の動きがそのようになるのか、
耳でそのように聞こえるからなのか。。。



上の観音さま、
銀杏、因縁を
それぞれ区切らずに
出来るだけ早口で
何度も繰返してみて下さい。


「観音(かんおん)さま
 観音(かんおん)さま
 観音(かんおん)さま
 観音(かんおん)さま
 観音(かんおん)さま。。。。。」

段々観音(かんのん)様に聞こえませんか?





これが分かったら、
英語歌詞にトライ。

何度も
同じ歌詞フレーズ繰り返してみて下さい。
ブツブツ言わずに練習しましょう。
何回も。
きっとそのうち出来るはず。。



そして曲も
毎日、繰り返し繰り返し歌って練習をお願い致します
(正しい音とリズムでですよ)。