2021/12/26

今年最後の練習日―強烈寒波―


 天気図は、強い冬型。雪雲が愛知県上空に流れ込んでいます。夕方になるにつれ、風強く、気温は低くなりました。
合唱の練習に行けるだろうか。でも、今日は、今年最後の練習日です。
 頑張らなくっちゃ!!

出席の状況
T1―7/8 T2―7/9 B1―11/12 B2―7/7  計―32/36 88.9%
指揮―柴田冨造・栗本昌廣  ピアノ―片多千愛先生

練習の状況
6:30~6:50 発声(栗本)

6:50~7:50 柴田冨造指揮
「水のいのち」雨・水たまり・川・海・海よ
「案山子」「22才の別れ」「戦争を知らない子供たち」「酒と泪と男と女」「若者たち」

休憩



8:00~8:55 宗教曲 栗本昌廣指揮
「レクイエム・エテルナム」(コルネリウス作曲)
「キリエ・エレイソン」(デュオウバ作曲)
「アベ・マリア」(ヴァヴィロフ作曲)
「グローリア」(グノー作曲)
*「アベ・マリア」では、T2小川英彦さんのフルートが入りました。ソロは、T1和田有示さん。

*宗教曲について、指揮者・栗本昌廣さんから解説の文を寄せて頂きました。
ラテン語による宗教曲         栗本昌廣
 ラテン語は、紀元前イタリア周辺の一地区で使われていました。4世紀に入り、ローマ帝国の公用語となり、国教となったキリスト教と共にヨーロッパ各地に広がり、ルネッサンスを経て18世紀に至るまでヨーロッパ学問研究の共通語として役割を担いました。
 現在、ラテン語は学術用語やバチカン市国以外では、ほとんど使われない死語となっていますが、音楽の世界に於いてはラテン語による聖歌の誕生以来現代まで、旧約・新約聖書を題材にしたラテン語の宗教作品が世界で作曲され続けています。日本に於いても松下耕・千原英喜他、多くの作品が作曲されています。
 今回の演奏会で歌います4曲は、1800年代以降の作品を選んでいますが共にその旋律・合唱和音の美しさは格別です。
 特にグノーの「グローリア」は、教会で歌われます宗教曲というよりは、まさに演奏会用に作曲された曲とも思えます。キリスト誕生を祝い天国の天使による合唱隊が高らかに歌う「グローリア」は、思いっきり歌いたいと思います。


*お知らせ(若岡俊介団長より)
  現在、練習場としているここ北学供は、来年4月に閉鎖されます。従って、来年(2022年)3月より東公民館に練習場を変更します。

さて、もうすぐ今年も終わりです。
みなさん、よい年をお迎えください。

 
  住所 〒483-8056 江南市宮後町清水161番地
  電話 0587-56-1990


2021/12/19

一か月前、特別練習(1時から5時まで・北学供)

 クリスマスよりもお正月よりも今、一番力を入れているもの。それは、1月23日、ワン・ツースリー。尾北男声合唱団第5回演奏会です。

 今日は、その一か月前、特別・集中練習です。
 みんな一生懸命です。

出席の状況
T1―7/8 T2―8/8 B1―12/12 B2―6/7 計―33/36 91.7%
指揮―柴田冨造・栗本昌廣  ピアノ―片多千愛先生

練習の状況
前半(1:00~3:00)栗本指揮 
1:00~1:20 発声

1:20~2:50  松下耕作品
 「今、ここに」「静かな雨の夜に」「信じる」「ほらね、」

休憩

後半(3:00~5:00)柴田指揮
3:00~3:55 「水のいのち」
 「雨」「水たまり」「川」「海」「海よ」

4:00~5:00 ニューミュージックより
 「マ〇・??▽イ」「案山子」「22才の別れ」「戦争を知らない子供たち」「若者たち」「酒と泪と男と女」


なつかしの昭和歌謡は、魅力的なステージになりそうです。ソロやデュエットや若い団員たちのアンサンブルで歌わせたりとか。いろいろ変化を付けて構成されています。
指揮者柴田冨造さんの青春の思い出があふれているような感じがしました。


*チケットの売れ行きの調査がありました。
 かなりの枚数が出ているようです。今回は、大ホールで席は1400ほどあるのですが、間隔を開けて座っていただくようチケットの発売は、少なくします。

 もうその数に近いようです。

 まだ、チケットを手にいれていらっしゃらない方は、早く購入しておいて下さい。
団員及び演奏会場(江南市民文化会館)・大森楽器で発売しています。


2021/12/12

もういくつねると!!

 尾北男声合唱団第5回演奏会即ち私たちの演奏会は、来年1月23日です。
1,23。ワンツースリーと頭に入れておきましょう。もう1か月と少々です。1週間に1度の練習では、あと5回とゲネプロです。
 みんなの努力で、準備は順調に進んでいます。そして、なによりも、練習がしっかり出来ています。
いい音が出ています。力強さも感じられます。
もう、いくつ寝ると演奏会です。不安なうちにも期待が持たれ、さあ頑張るぞと胸躍らせています。


出席の状況
T1―6/8 T2―8/9 B1―9/12 B2―6/7  計―29/36 80.6%
指揮―柴田冨造・栗本昌廣  ピアノ―片多千愛先生

練習の状況
6:30~6:50 発声(栗本)

6:50~7:50  「水のいのち」(柴田)
1、
2、 水たまり
3、
4、
5、 海よ

休憩

8:00~9:00  松下耕作品(栗本)
 「静かな雨の夜に」
 「今、ここに」


*今回の演奏会は、男声による松下耕作品を聴くことができるチャンスです。松下耕作品の魅力について指揮者栗本さんに書いていただきました。

       栗本昌廣
 現在、日本国内に止まらず世界で活躍しています作曲家、指揮者の松下耕の作品を歌います。彼の作品は合唱曲を中心に多岐にわたり、合唱曲の中ではラテン語による宗教曲も数多く作曲し、それらの曲は国際合唱コンクール等、世界の合唱団で歌われています。
 今回の演奏会では、歌をもって東日本大震災復興を支援しようと提供されました「ほらね、」「今、ここに」、谷川俊太郎作詩による「静かな雨の夜に」「信じる」の4曲を歌います。
 敬虔なクリスチャンでもある松下耕の音楽は、まさに希望と慈愛に満ちており、その美しい旋律・和音は、私たちを心豊かに素晴らしい合唱の世界に導いてくれます。
 しかし、まだ私たちの合唱は残念ながら音が定まらず、何となく「ざわざわ・・・」です。演奏会が迫ってきました。早く澄み切った音になるよう頑張ります!!


〇来週19日()は、13時から17時までの集中練習です。北学供。
頑張りましょう。


2021/12/05

12月になりました



第5回演奏会まで、あと49日

とうとう師走ですね。
ひさしぶりに練習風景の写真をお届けします。
演奏会前のピリピリした空気が漂っているような。
うん、、もっと😁笑顔で。
マスクしてたら、わからんけど。

さて、いよいよ12月になりました。
12月の次は、1月です。演奏会はもうすぐそこです。
歳末とか お正月とか言っちゃおれません。家でもたえずCDを聞いたり、キーボードで練習したりして暗譜で歌えるくらいにしておきましょう。

 現在、団員は40余人ですが体調または仕事の上とかで演奏会に出られない人がいます。
 今日からは、舞台に立てる人の数だけを分母にして出席の状況を書きます。

出席の状況
T1―8/8 T2―8/9 B1―11/12 B2―5/7  計―32/36 と ピアニストさん
指揮―柴田冨造・栗本昌廣  ピアノ―片多千愛先生

練習の状況
6:30~6:50 発声(栗本)

6:50~7:40 栗本指揮者
 「ほらね、」
 「静かな雨の夜に」

休憩

7:45~8:45  柴田指揮者
 「22才の別れ」
 「戦争を知らない子供たち」
 「若者たち」
 アンコール曲「マ(秘密)イ」

8:45~9:00  柴田指揮者
 「○○○」

*この「○○○」は、開幕曲です。ベルが鳴って団員が入場し、整列し終わったところで、柴田さんが前に出ていきなり歌います。
サプライズ。曲名はまだ言いません。シークレットです。
 素晴らしい曲です。静かな短い曲ですが盛り上がりもあります。グッときます。
団員の力量もこの1曲でわかっちゃうかな。

 聴衆を引き付けたところで団長が前に出て、この曲を説明するとともに本日この演奏会を開催するまでの苦労を語り挨拶とします。
 そのあと栗本さんと替わって第1ステージの始まりです。