明日の練習ですが、
台風24号接近に伴い、
明日30日の練習はお休みです。
皆さんの安全と健康第一ですから。
10月からはビシビシしごきます。
各自、台風にご用心!!!
2018/09/29
2018/09/23
秋分の日
彼岸のお中日。三連休のドまん中。犬山では、合唱祭があり、中部合唱コンクール(豊田市)も今日でした。柴田・神田・福本さんらは、クール・ジョワイエを歌い切り、7:30に到着しました。そして、金賞(愛知県知事賞)で全国大会(北海道・札幌)出場の知らせを持ってきました。おめでとうございます。
出席の状況
T1-4/8 T2-4/8 B1-11/12 B2-5/9 計―24/37 64.9%
指揮 : 渡邉高利・柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~7:00 発声(渡邉さん)
レガートで頭に響かせる歌い方で、ドミソミドおよびドレミレドなどを繰り返し、カデンツァでまとめる。
7:00~8:30(途中10分の休憩あり) 渡邉さん・柴田さん
「若者たち」(信長貴富編曲)
編曲がすばらしい。
ホモフォニー(一つの声部が主導権を持ち、他は従属する)という形でまとまっているところと、ポリフォニー(各声部がそれぞれ独立して対等に構成されている)ところがあったり、またユニゾンがあったりとそれぞれの変化をしっかり歌おう。
また、和音も単三度の和音を多く用い、減三和音で静かに歌っていてぱっと完全和音になって明るくなるなど、多彩。
8:30~9:00 柴田さん
「レクィエム・エテルナム」
階名で歌った後、ラテン語で歌いました。
連絡など
*「ヴィクトリア室内合唱団第15回演奏会」9月24日2:30より稲沢市民
*次回練習日(9月30日)練習前の5:30より、CDを聞いて選曲の話し合いを行います。各パートリーダーおよび有志。宗教曲。
出席の状況
T1-4/8 T2-4/8 B1-11/12 B2-5/9 計―24/37 64.9%
指揮 : 渡邉高利・柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~7:00 発声(渡邉さん)
レガートで頭に響かせる歌い方で、ドミソミドおよびドレミレドなどを繰り返し、カデンツァでまとめる。
7:00~8:30(途中10分の休憩あり) 渡邉さん・柴田さん
「若者たち」(信長貴富編曲)
編曲がすばらしい。
ホモフォニー(一つの声部が主導権を持ち、他は従属する)という形でまとまっているところと、ポリフォニー(各声部がそれぞれ独立して対等に構成されている)ところがあったり、またユニゾンがあったりとそれぞれの変化をしっかり歌おう。
また、和音も単三度の和音を多く用い、減三和音で静かに歌っていてぱっと完全和音になって明るくなるなど、多彩。
8:30~9:00 柴田さん
「レクィエム・エテルナム」
階名で歌った後、ラテン語で歌いました。
連絡など
*「ヴィクトリア室内合唱団第15回演奏会」9月24日2:30より稲沢市民
*次回練習日(9月30日)練習前の5:30より、CDを聞いて選曲の話し合いを行います。各パートリーダーおよび有志。宗教曲。
2018/09/09
歌う幸せ
台風・地震・大雨。日本列島、たいへんな状況です。謹んでお見舞い申し上げます。
私たち、尾北男声合唱団。歌うことのできる幸せを思い、一生懸命、頑張りましょう。
出席の状況
T1—8/8 T2—8/8 B1—12/12 B2—6/9 計―34/37 91.9%
指揮 : 柴田冨造・栗本昌廣 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:50 発声(栗本さん)
体を伸ばす体操から声出し。
ドミレファソシラドシレド・・・・・など。そしてカデンツァでまとめる。
6:50~8:00 指揮(栗本さん)
「レクィエム エテルナム」
階名で何回も歌い、ラララ・・・にして歌う。そして、歌詞付け(ラテン語)。
通して歌えるようになった。
「レクィエムとは、煉獄に落ちて苦しめられている死者の、その責め苦を軽減されるように祈り歌ったもの。」と栗本さんの説明あり。
8:10~8:55 指揮(柴田さん)
「若者たち」
各パートの音を確認しながら、少しずつ合わせていく。
転調あり、旋律が各パートに移ったりしてさまざまに絡み、盛り上がっていく。みごとな編曲です。
連絡など
*CD、渡邉さん製作。人の声入り、ラテン語で。
*台風などの時、警報発令中は、練習は行わない。決定は、団長・副団長・指揮者で行い、連絡は、林さんが一斉メールで送る。
*次の練習は、9月23日(日)です。来週は、ありません。
私たち、尾北男声合唱団。歌うことのできる幸せを思い、一生懸命、頑張りましょう。
出席の状況
T1—8/8 T2—8/8 B1—12/12 B2—6/9 計―34/37 91.9%
指揮 : 柴田冨造・栗本昌廣 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:50 発声(栗本さん)
体を伸ばす体操から声出し。
ドミレファソシラドシレド・・・・・など。そしてカデンツァでまとめる。
6:50~8:00 指揮(栗本さん)
「レクィエム エテルナム」
階名で何回も歌い、ラララ・・・にして歌う。そして、歌詞付け(ラテン語)。
通して歌えるようになった。
「レクィエムとは、煉獄に落ちて苦しめられている死者の、その責め苦を軽減されるように祈り歌ったもの。」と栗本さんの説明あり。
8:10~8:55 指揮(柴田さん)
「若者たち」
各パートの音を確認しながら、少しずつ合わせていく。
転調あり、旋律が各パートに移ったりしてさまざまに絡み、盛り上がっていく。みごとな編曲です。
連絡など
*CD、渡邉さん製作。人の声入り、ラテン語で。
*台風などの時、警報発令中は、練習は行わない。決定は、団長・副団長・指揮者で行い、連絡は、林さんが一斉メールで送る。
*次の練習は、9月23日(日)です。来週は、ありません。
2018/09/02
9月・長月・秋
猛暑は、まだ続いていますがカレンダーは、9月になりました。長月です。合唱の秋です。今日から新しい楽譜に入ります。頑張りましょう。でも、台風に注意しましょう。21号が不気味です。
出席の状況
T1-7/9 T2-8/8 B1-12/12 B2-8/9 計―35/38 92.1%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:50 発声(栗本さん)
6:50~7:50 パート練習
「若者たち」「レクィエム エテルナム」
8:00~9:00 合わせ
「レクィエム エテルナム」 栗本指揮
階名読みで音を正しく取り、歌えるように、部分的に繰り返し練習し、そのあと、ララララ・・・でも歌えるようにしました。
歌詞付けは、まだ。ラテン語の読みは、次回。
「若者たち」
転調があるが、移動ドで階名読みで歌い合わせました。そして、順次言葉をつけ、なんとか終わりまで歌えるようになりました。
連絡など
*休団中だつたM君が出てきました。T1に。
*訪問演奏
1月21日(月) 市老連の女性部の役員会。情報センター。
出席の状況
T1-7/9 T2-8/8 B1-12/12 B2-8/9 計―35/38 92.1%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:50 発声(栗本さん)
6:50~7:50 パート練習
「若者たち」「レクィエム エテルナム」
8:00~9:00 合わせ
「レクィエム エテルナム」 栗本指揮
階名読みで音を正しく取り、歌えるように、部分的に繰り返し練習し、そのあと、ララララ・・・でも歌えるようにしました。
歌詞付けは、まだ。ラテン語の読みは、次回。
「若者たち」
転調があるが、移動ドで階名読みで歌い合わせました。そして、順次言葉をつけ、なんとか終わりまで歌えるようになりました。
連絡など
*休団中だつたM君が出てきました。T1に。
*訪問演奏
1月21日(月) 市老連の女性部の役員会。情報センター。
2018/08/26
愛知県男声合唱フェスティバル2018
愛知県男声合唱フェスティバル2018 於 : 刈谷市
愛知県内14団体による男声フェスタ。伝統と実績を誇る各合唱団がそれぞれの個性を発揮し、素晴らしい演奏会でした。また、多田武彦を偲ぶ合同演奏も、聴く方、歌う方ともに感動でした。
尾北男声参加者
トップ 7 セカン 7 バリ 10 バス 6 計30人
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生 ギター : 榊原惣一郎
「山田耕筰作品集」より 編曲 : 高須道夫
二十三夜 粉屋念仏 げんげ田 かえろかえろ 捨てたねぎ 木の芽ごろ
「栄光の架橋」 作詞作曲 : 北川悠二 編曲 : 田中達也
2018/08/19
秋じゃ! 秋じゃ!!
ずいぶん過ごしやすくなりました。酷暑に悩まされた膚を爽やかな風が撫でていきます。でも、その後ろには、台風19号・20号が日本列島に迫っています。
出席の状況
T1-6/8 T2-7/8 B1-11/12 B2-8/9 計―32/37 86.5%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:50 発声(栗本さん)
6:50~7:30 山田耕筰作品集
男声フェスタ本番まで、練習は本日が最終。一曲一曲より完成度を高めるべく歌う。
特に「木の芽ごろ」「粉屋念仏」。後ろの方の曲から順次前の方に。
7:30~7:50
山田耕筰作品全6曲を通して歌う。本番を意識して立って歌う。
楽譜にかじりついていないで、指揮を見よう。
8:00~8:30 「栄光の架橋」
ギターの準備がスムーズにいくよう神田さんがサポートする。
テンポをもう少し速くして歌いやすくする。
8:30~8:55 最終確認
柴田さん作製の「男声フェスタ参加のしおり」をもとに、26日の動きを確認する。
9時15分集合(江南8:03、金山でJR、刈谷着9:00)
*臆することなく、堂々と歌って楽しみましょう。
出席の状況
T1-6/8 T2-7/8 B1-11/12 B2-8/9 計―32/37 86.5%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:50 発声(栗本さん)
6:50~7:30 山田耕筰作品集
男声フェスタ本番まで、練習は本日が最終。一曲一曲より完成度を高めるべく歌う。
特に「木の芽ごろ」「粉屋念仏」。後ろの方の曲から順次前の方に。
7:30~7:50
山田耕筰作品全6曲を通して歌う。本番を意識して立って歌う。
楽譜にかじりついていないで、指揮を見よう。
8:00~8:30 「栄光の架橋」
ギターの準備がスムーズにいくよう神田さんがサポートする。
テンポをもう少し速くして歌いやすくする。
8:30~8:55 最終確認
柴田さん作製の「男声フェスタ参加のしおり」をもとに、26日の動きを確認する。
9時15分集合(江南8:03、金山でJR、刈谷着9:00)
*臆することなく、堂々と歌って楽しみましょう。
2018/08/12
待望の雨
待ちに待っていた雨が、ザァーッとやって来ました。雷鳴とともに。そして、練習の始まる夕方には止みました。夏の雨! 夏の雨!! でした。
出席の状況
T1—7/8 T2—4/8 B1—11/12 B2—6/9 計―28/37 75.7%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:45 発声(栗本さん)
6:45~8:50 山田耕筰作品
「二十三夜」
非常にゆっくり。スターカット、ppできちんと合わせ、繊細に美しく歌おう。
「げんげ田」
鼻濁音。楽しい感じで流れるように。
「捨てた葱」
子音を立てて言葉をしつかりと。dynamik音の強弱を激しく。スターカット。
「粉屋念仏」
144は、とんでもない速さ。とても。速度の変化および強弱をしつかり。
「かえろかえろ」
Reten(リテヌート)直ちに遅くする。ハミングしっかり合わせよう。
「木の芽ごろ」
“あしたあたりは・・”話すようにのびやかに。
8:00~8:30 「栄光の架橋」
ギター伴奏を加えることになりました。あまり大きい音を出さないようにして。
8:30~8:55
男声フェスタの合同曲「花火」「月夜を歩く」を練習する。
ブレスの位置確認。(欠席された方は、T1福本さんにお聞きください。)
9:00~9:20 役員会
9月以降の練習予定について
連絡など
*男声フェスタ当日の楽譜は、黒のバインダーに山田耕筰と「栄光の架橋」二つとも入れて持つ。合同曲は、そのままでよい。
*次の練習は、8月19日(日)です。
出席の状況
T1—7/8 T2—4/8 B1—11/12 B2—6/9 計―28/37 75.7%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:45 発声(栗本さん)
6:45~8:50 山田耕筰作品
「二十三夜」
非常にゆっくり。スターカット、ppできちんと合わせ、繊細に美しく歌おう。
「げんげ田」
鼻濁音。楽しい感じで流れるように。
「捨てた葱」
子音を立てて言葉をしつかりと。dynamik音の強弱を激しく。スターカット。
「粉屋念仏」
144は、とんでもない速さ。とても。速度の変化および強弱をしつかり。
「かえろかえろ」
Reten(リテヌート)直ちに遅くする。ハミングしっかり合わせよう。
「木の芽ごろ」
“あしたあたりは・・”話すようにのびやかに。
8:00~8:30 「栄光の架橋」
ギター伴奏を加えることになりました。あまり大きい音を出さないようにして。
8:30~8:55
男声フェスタの合同曲「花火」「月夜を歩く」を練習する。
ブレスの位置確認。(欠席された方は、T1福本さんにお聞きください。)
9:00~9:20 役員会
9月以降の練習予定について
連絡など
*男声フェスタ当日の楽譜は、黒のバインダーに山田耕筰と「栄光の架橋」二つとも入れて持つ。合同曲は、そのままでよい。
*次の練習は、8月19日(日)です。
2018/08/08
新たな目標
我が団は、現在8月26日の愛知男声合唱フェスティヴァルに向けて、
「山田耕筰作品集」に取り組んでいますが、
9月2日からは新しいステージの曲の練習がスタートします。
第5回演奏会(期日は未定)に向けてこれから取り組む曲目は、下記の通り。
素晴らしい曲ばかりです。
* ラテン語の世界の音楽
Requiem Aeternam コルネリウス作曲
Kyrie eleison デユオ-パ 作曲
Ave Maria カッチーニ 作曲
Gloria グノー 作曲
* 男声合唱組曲「水のいのち」
高野喜久雄 作詩 高田三郎 作曲
* ニューミュージック・J-POPを男声合唱で!
若者達 藤田敏雄 作詞 佐藤勝 作曲 信長貴富 編曲
戦争を知らない子供たち
北山修 作詞 杉田二郎 作曲 信長貴富 編曲
案山子 さだまさし 作詞・作曲 鈴木憲夫 編曲
酒と泪と男と女 河島英五 作詞・作曲 源田俊一郎 編曲
栄光の架橋 北川悠二 作詞・作曲 田中達也 編曲
* これら3ステージにすでに取り組んでいる「山田耕筰作品集」が加わります。
団員募集中!!
「山田耕筰作品集」に取り組んでいますが、
9月2日からは新しいステージの曲の練習がスタートします。
第5回演奏会(期日は未定)に向けてこれから取り組む曲目は、下記の通り。
素晴らしい曲ばかりです。
* ラテン語の世界の音楽
Requiem Aeternam コルネリウス作曲
Kyrie eleison デユオ-パ 作曲
Ave Maria カッチーニ 作曲
Gloria グノー 作曲
* 男声合唱組曲「水のいのち」
高野喜久雄 作詩 高田三郎 作曲
* ニューミュージック・J-POPを男声合唱で!
若者達 藤田敏雄 作詞 佐藤勝 作曲 信長貴富 編曲
戦争を知らない子供たち
北山修 作詞 杉田二郎 作曲 信長貴富 編曲
案山子 さだまさし 作詞・作曲 鈴木憲夫 編曲
酒と泪と男と女 河島英五 作詞・作曲 源田俊一郎 編曲
栄光の架橋 北川悠二 作詞・作曲 田中達也 編曲
* これら3ステージにすでに取り組んでいる「山田耕筰作品集」が加わります。
団員募集中!!
2018/08/05
もうウンザリ!!
名古屋39.9度。まさに命にかかわる暑さ。「もう、なんとかしてちょう。」と言いつつ合唱は、休めません。
今日は、コンクール愛知県大会。クール・ジョワイエは、金賞で県代表とか。さすがです。おめでとう。
出席の状況
T1—7/8 T2—8/8 B1—10/12 B2—7/9 計―32/37 86.5%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:45 発声(栗本さん)
身体をほぐすことから少しずつ声を出していき、カデンツァでまとめる。
6:45~8:20
パート練習はなく、「山田耕筰作品集」を順次歌いこんでいく。
「二十三夜」「げんげ田」「捨てた葱」「粉屋念仏」「かえろかえろ」「木の芽ごろ」
*B2榊原さんのレポートに書かれているように、山田耕筰作品のキモは、江戸っ子・東京人ということで、都会人の洗練されたセンスである。軽やかで小粋な小唄の感じである。
なるほど、どの曲にもそれは当てはまるように思いました。
8:30~8:55
「栄光の架橋」
テンポ80は、かなりゆっくりである。その速度の中で、しっかり思いを込めて歌おう。
連絡など
*二十三夜について、T2草野さんの説明がありました。ちょうどそれが今夜(8月5日)で、月の出は、11時45分ころだということ。
*奥野靖子先生が、リサイタルのお礼に来ました。
*9日木曜日は、二回目の合同練習です。音プラ。6:30~です。
*次の練習日は、12日(日)です。
今日は、コンクール愛知県大会。クール・ジョワイエは、金賞で県代表とか。さすがです。おめでとう。
出席の状況
T1—7/8 T2—8/8 B1—10/12 B2—7/9 計―32/37 86.5%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:45 発声(栗本さん)
身体をほぐすことから少しずつ声を出していき、カデンツァでまとめる。
6:45~8:20
パート練習はなく、「山田耕筰作品集」を順次歌いこんでいく。
「二十三夜」「げんげ田」「捨てた葱」「粉屋念仏」「かえろかえろ」「木の芽ごろ」
*B2榊原さんのレポートに書かれているように、山田耕筰作品のキモは、江戸っ子・東京人ということで、都会人の洗練されたセンスである。軽やかで小粋な小唄の感じである。
なるほど、どの曲にもそれは当てはまるように思いました。
8:30~8:55
「栄光の架橋」
テンポ80は、かなりゆっくりである。その速度の中で、しっかり思いを込めて歌おう。
連絡など
*二十三夜について、T2草野さんの説明がありました。ちょうどそれが今夜(8月5日)で、月の出は、11時45分ころだということ。
*奥野靖子先生が、リサイタルのお礼に来ました。
*9日木曜日は、二回目の合同練習です。音プラ。6:30~です。
*次の練習日は、12日(日)です。
2018/07/29
台風一過
異例のコースを辿った台風12号、大きな爪痕を残して去っていきました。そしてまた暑さが戻ってきました。今日は、欠席の人が多い練習でした。
出席の状況
T1-6 /7 T2-5 /8 B1-8 /12 B2-7 /9 計―26/36 72.2%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:40
本日の予定について
6:40~7:40 パート練習
前回合唱祭で歌った「木の芽ごろ」「げんげ田」「かえろかえろ」と「栄光の架橋」のリズムと音程の確認を他の3曲の確認とを行う。
7:50~8:55 合わせ
指揮者柴田さんより、それぞれの曲について、「話すように演技をしてPPからFFの表現の違いをはっきりさせるように」など、しつかりと指示がありました。
*なお、B2榊原さんより、現在取り組んでいる「山田耕筰作品集」の作曲者山田耕筰および編曲の高須道夫先生の紹介と歌い方についてレポートA4-2ページを皆さんに配られました。
連絡など
*T2栗本さんより「ビクトリア室内合唱団第15回演奏会」について
出席の状況
T1-6 /7 T2-5 /8 B1-8 /12 B2-7 /9 計―26/36 72.2%
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:40
本日の予定について
6:40~7:40 パート練習
前回合唱祭で歌った「木の芽ごろ」「げんげ田」「かえろかえろ」と「栄光の架橋」のリズムと音程の確認を他の3曲の確認とを行う。
7:50~8:55 合わせ
指揮者柴田さんより、それぞれの曲について、「話すように演技をしてPPからFFの表現の違いをはっきりさせるように」など、しつかりと指示がありました。
*なお、B2榊原さんより、現在取り組んでいる「山田耕筰作品集」の作曲者山田耕筰および編曲の高須道夫先生の紹介と歌い方についてレポートA4-2ページを皆さんに配られました。
連絡など
*T2栗本さんより「ビクトリア室内合唱団第15回演奏会」について
2018/07/22
猛烈な暑さ
高温注意、40℃近い命にかかわる暑さ。まさに灼熱地獄です。日が沈んでも暑さはおさまらない。熱中症と水分補給に注意!!
でも、練習場は快適です。規定の28度は、なるほど気持ちのいい温度です。
出席の状況
T1-6/7 T2-7/8 B1-12/12 B2-8/9 計―33/36 91.7%
*この暑さのなか、出席率90%越えは素晴らしい。みんなの努力に感謝。
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:40 本日の予定など
6:40~7:10 パート練習
7:10~8:55 合わせ ―途中10分休憩あり―
「粉屋念仏」
アクセント・スターカットそしてフェルマータなどの確認。クレッシェンドおよびリクレッシェンド、とにかく指揮をしつかり見て歌いましょう。
「二十三夜」
Molt lent 非常にゆつくりと
Delicate 繊細な、優美な、上品な
「捨てた葱」
レシタチーボ こころの中の悲しみを語るように、つぶやくように。
Piangendo 泣いて
「月夜を歩く」
男声フェスタの合同練習の復習
連絡など
*「尾男通信」により男声フェスタについて確認。
○待機指定席 ―図― ○控室 ―405研修室―
○リハーサル 舞台10:00~10:07 第1リハーサル室10:45~11:10
○合同曲練習 舞台11:45から50分程
○尾北男声合唱団の演奏は、9番目15:45~ です。
でも、練習場は快適です。規定の28度は、なるほど気持ちのいい温度です。
出席の状況
T1-6/7 T2-7/8 B1-12/12 B2-8/9 計―33/36 91.7%
*この暑さのなか、出席率90%越えは素晴らしい。みんなの努力に感謝。
指揮 : 柴田冨造 ピアノ : 片多千愛先生
練習の状況
6:30~6:40 本日の予定など
6:40~7:10 パート練習
7:10~8:55 合わせ ―途中10分休憩あり―
「粉屋念仏」
アクセント・スターカットそしてフェルマータなどの確認。クレッシェンドおよびリクレッシェンド、とにかく指揮をしつかり見て歌いましょう。
「二十三夜」
Molt lent 非常にゆつくりと
Delicate 繊細な、優美な、上品な
「捨てた葱」
レシタチーボ こころの中の悲しみを語るように、つぶやくように。
Piangendo 泣いて
「月夜を歩く」
男声フェスタの合同練習の復習
連絡など
*「尾男通信」により男声フェスタについて確認。
○待機指定席 ―図― ○控室 ―405研修室―
○リハーサル 舞台10:00~10:07 第1リハーサル室10:45~11:10
○合同曲練習 舞台11:45から50分程
○尾北男声合唱団の演奏は、9番目15:45~ です。