先日の連休は如何でしたか?
しっかり家族サービス、自分へのサービスができましたか?
たまには日曜日フルに休むのも良いですねぇ。
しっかり家族サービス、自分へのサービスができましたか?
たまには日曜日フルに休むのも良いですねぇ。
1. 練習について
次の練習日は、
日時:10月19日(日)
15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館
いつも通り
但し、この日バリトンの方々は、ボイストレーニングがあります。
13:30 ~ 14:50
( 2階の実習室か和室)
バリトンの方々は早目にお出で下さい。
ゆめゆめお忘れ無く。
但し、この日バリトンの方々は、ボイストレーニングがあります。
13:30 ~ 14:50
( 2階の実習室か和室)
バリトンの方々は早目にお出で下さい。
ゆめゆめお忘れ無く。
練習内容は、
指揮者:ヒロキさん
(1) 4. 卒業
上田真樹の
「心の決めたところへ」
(2) 印刷楽譜から
・Beati mortui
(死者への祝福)
・埴生の宿
・大きな古時計
(1) 4. 卒業
上田真樹の
「心の決めたところへ」
(2) 印刷楽譜から
・Beati mortui
(死者への祝福)
・埴生の宿
・大きな古時計
2. もう少し先ですが
10/26(日)、11/16(日)は、
ヒロキさん、神田さんがお休みです。
この日は前田さん、柴田冨造さんにお願いしています。
なお 11/16 は、
場所:布袋南部学供
時間:13:00 〜 15:00
とイレギュラーです。
もう一度念押しします。
11月のスケジュールが
これまでと大きく異なります。
ご注意下さい。
11/ 2 通常練習(通常通り)
11/ 9 追加練習
(第 2日曜日ですが)
11/16 通常練習
(上記の如く場所・時間帯異なる)
11/23 休み(ジョワイエ演奏会)
11/30 休み(カンタービレ演奏会)
ヒロキさん、神田さんがお休みです。
この日は前田さん、柴田冨造さんにお願いしています。
なお 11/16 は、
場所:布袋南部学供
時間:13:00 〜 15:00
とイレギュラーです。
もう一度念押しします。
11月のスケジュールが
これまでと大きく異なります。
ご注意下さい。
11/ 2 通常練習(通常通り)
11/ 9 追加練習
(第 2日曜日ですが)
11/16 通常練習
(上記の如く場所・時間帯異なる)
11/23 休み(ジョワイエ演奏会)
11/30 休み(カンタービレ演奏会)
3. ビアノ移動の件について
市役所生涯学習課から
10/27(月)13:30 〜 東公民館で、ピアノ使用6団体の代表者会議が行なわれます。(出来る限り現状に近い設置位置を要望してきます)
恐らくこの後、
生涯学習課は、ピアノを使わない他団体の意見も聞いて最終調整されるかと。。
6団体の中には
江南混声、
カンタービレ、
尾北男声、
グレイスフル•トリュビート
と合唱祭仲間が)
10/27(月)13:30 〜 東公民館で、ピアノ使用6団体の代表者会議が行なわれます。(出来る限り現状に近い設置位置を要望してきます)
恐らくこの後、
生涯学習課は、ピアノを使わない他団体の意見も聞いて最終調整されるかと。。
6団体の中には
江南混声、
カンタービレ、
尾北男声、
グレイスフル•トリュビート
と合唱祭仲間が)
4. 暇つぶし余談
時間潰しに。。( 合唱とは全く無関係ですからパスされて構いません)
住んでいるところから70m先でちょっとした出来事が有りました。。。
写真を添付するので暇な方は見て下さい。
チラッと見る限り、
蔦(ツタ)這わせていることを除けば普通の民家の壁。。
蔦に混じってシュロの木の葉っぱが見えます。。
シュロの葉の左横をよ~く見ると、葉の横にある顔が出てきました。
何でしょうか?
某生物が作った傑作品なんです。
残念ながら、
小学生の通学路でも有り
危険が伴うことも有って撤去されてしまいました。
私には
この作品が猿の顔に見えました。
見る角度によっては
左横向きに見えたり、
斜め右横向いている顔に。。
ちゃんと目も有りますよ。
皆さんにはどう見えるんでしょうねぇ。
堺の友人に
「これなんだ?」
と、この写真を送ったら、
回答の代わりに格好良い八頭身の美人(女子ゴルファー)の写真を送って来ました。
なんで???
暫く考え込んで気が付いて思わず笑ってしまいました。
八頭身=ハチ頭身だ!
そこの民家の方は
市役所に紹介して貰った業者の方に撤去した物を見せて貰った。
割った中は普通のハチの巣と同じ形だったそうです。
2 ~ 3日
元の住人は、家が見つからんと飛び回ってたらしい。。
お気の毒なことですが。。。
皆さまからのブログ原稿お待ちしています。
何でも良いので宜しくお願いします。
住んでいるところから70m先でちょっとした出来事が有りました。。。
写真を添付するので暇な方は見て下さい。
タップで拡大
チラッと見る限り、
蔦(ツタ)這わせていることを除けば普通の民家の壁。。
蔦に混じってシュロの木の葉っぱが見えます。。
シュロの葉の左横をよ~く見ると、葉の横にある顔が出てきました。
何でしょうか?
某生物が作った傑作品なんです。
残念ながら、
小学生の通学路でも有り
危険が伴うことも有って撤去されてしまいました。
私には
この作品が猿の顔に見えました。
見る角度によっては
左横向きに見えたり、
斜め右横向いている顔に。。
ちゃんと目も有りますよ。
皆さんにはどう見えるんでしょうねぇ。
堺の友人に
「これなんだ?」
と、この写真を送ったら、
回答の代わりに格好良い八頭身の美人(女子ゴルファー)の写真を送って来ました。
なんで???
暫く考え込んで気が付いて思わず笑ってしまいました。
八頭身=ハチ頭身だ!
そこの民家の方は
市役所に紹介して貰った業者の方に撤去した物を見せて貰った。
割った中は普通のハチの巣と同じ形だったそうです。
2 ~ 3日
元の住人は、家が見つからんと飛び回ってたらしい。。
お気の毒なことですが。。。
皆さまからのブログ原稿お待ちしています。
何でも良いので宜しくお願いします。
