2025/04/25

♪ 結構忘れていますねぇ


1. 練習について

次回の練習日は、
日時:4月27日(日)
  15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館
  いつも通り

練習曲は、
楽譜
学生王子(栗本さん)
5/25(日)の尾北合唱祭は、
学生王子のお披露目ですよぉ。。



今後の曲について
7月の演奏会後に
取組みたい曲をボチボチ
検討していきたいと思っています。


ついては
今度の練習日の後、
打合せしたいと思っています。


対象者:指揮者、パートリーダー、サブリーダー、興味有る方々。
(参加自由です)


時間:5:00 〜(30 〜 40分程度)
場所:同じ練習会場



この打合せで
直ぐに決める訳では有りません。


今後どのように進めて行くか、
先ずはザックバランに意見交換したい。





2. 前回の練習報告

久しぶりに
ヒロキさんの指揮で
信長貴富の 3曲をやりました。


やっぱり、
結構忘れていますねぇ。

昨年 9月に
「あいち男声合唱フェスティバル」で歌ってから随分時間経っています。。。


頑張って歌って行きましょう!



指揮者からの指導の抜粋
(1)ボクはウタ
「ボクはウタ」のクとウが聞こえてこない。
「ボはタ〜」に聞こえる。

「ウ」がフレーズの中心になるような意識で歌って、
且つ、フレーズとしてつながっているように歌って。


7 - 8 小節、9 - 10 小節、17 - 18 小節、19 - 20 小節
➡「きみがうまれたそのよる ははのなみだとゆれてた」、
「きみがたびたつそのあさー とものことばだきしめたー」

これらは
基本 2小節を 1つのフレーズで歌って、且つこの 2小節の真ん中に意識を強調して持って行って。





(2)こころよ うたえ
2小節目の「こころよ」の crec は mp くらい。
次の「こころよ」が mf、
そして f へ。

この最初の 5小節の、
「こころよ こころよ」で聞いてる人を惹きつけると尾北男声はやるな!と思って貰えますよね。

ツカミの大事なところ、
ここは響きが欲しいところ
➡ だから、ヒロキさんは何度も何度もここの音を重点的に指導されるのかも。


38小節〜の「思いっきり悲しく、思いっきり切なく」
悲しくの「か」切なくの「せ」の子音をもう少し出して。。。
ほんの僅か子音を長めにして、悲しく、切なくを上手く言葉にして表現して!


66 - 67の「こころよ」の、fff は明るく響かせて。(男声合唱ならではの聴き応えを皆さんでお客様に届けましょう)

(3)夜明けから日暮れまで
5小節から「かぜがはるか かなたから 吹いてきていま わたしたちの とおり抜けていく」は基本的に言葉の単位のところは音と音をつないで意識して歌って。
レガートに。
そうすると聞いている人達には言葉が伝わる。音楽として展開して行きましょう!

それと、歌う時に声は高い位置(上)から明るく響かせて歌って(暗い発声にしないで)。

57 - 60小節のハミングで Hum 〜 U になっているのは U ではそれなりに歌って欲しいから。
➡「U」は意識して出しましょう。お客様にこの変化音を聞かせましょう!


60小節「わたし 〜 は」は poco rit にします。
良く指揮を見て。





3. 次次回の練習日

次次回の練習日 5/ 4(日)は
強化練習です。
13:00 〜 17:00迄、お忘れなく。
(ゴールデンウィーク中なので早目に連絡しておきます)


4時間みっちり歌えます。
ゴールデンウィークの
中日(ナカビ)ですよねぇ。

家庭サービスも有るとは思いますが、何とかやり繰り付けてご参加下さい。
宜しくお願い致します。







4. 為になる情報

Kさんから
またまた情報頂きました。
信長貴富さんの記事です。




へぇ〜
信長さんは
トロンボーンやってたんだ。


あの金色に輝いて
スライドさせて演奏する姿は
格好良いですよねぇ~、
でも閑職だそうで。。。

あのスライドを
大きく動かしている演奏姿は
目を惹くのにねぇ。


信長さんは
部活動が有ったから
高校生活続けられたらしい。


そういえば、最近、
信長貴富さんの指揮する演奏を聞きに行かれた方がおられたそうですので、そのうち、何処かで話が聞けるかも。。。