2024/10/30

ちょっと調べてみました



1. 練習について

11/ 3(日)は、練習有ります


次の練習日は、
日時:11月3日(日)
  15:00 〜 17:30
場所:古知野東公民館
  いつも通り

指揮者:栗本さん、柴田 冨造さん
楽譜
① 学生王子から
「セレナーデ」
音取りと言葉付けに


② 五つの風景&サライから
「サライ」
先週の歌い方をもっと深めて




2. 先週の練習について

学生王子:セレナーデ
音取りは、
終わりまで行きました。
次回から歌詞付けですよね。。


未だ私は
英語の歌詞を
あの音符の長さの中で歌おうとすると、字余りになってしまう。

まぁ、
歌い慣れていないから、
どうしても口が付いていかないんで。。。


母国語の
彼らが喋っているスピードは早いしねぇ。。
滑らかに歌うには練習有るのみかぁ。。。



サライ:
こちらも全部通しました。
こちらは歌詞付けて歌いました。





3. 来年の尾北合唱祭

来年の尾北合唱祭の日程は、
会場予約が出来次第となります。

目下、
5月26日 〜 6月を検討中
扶桑文化会館てす。



参加団体は13団体
 扶桑町 3
 江南市 6
 北名古屋市 4



10/27(日)午前中に
第1回担当者会議が有りました。

担当役員の小川英彦さんが行かれて、資料を頂きました。

未だ皆さんに
報告する具体的な内容は有りません。

全員合唱は「遥かな友に」
 作詞・作曲:磯辺 俶



大口合唱祭は
2/16(日)
決定済みですよ。





4. 為になる情報 その5

先々週の佐治薫子さんの話の続きに戻ります。

記事添付します。

タップで拡大


「10を伝えようとして
  10伝わることはない
 伝えるべきことを
  一つだけ選び抜き
       シンプルに」


➡ 駄文を
長々とメールに書いてる奴に
ホント伝えてやりたい。。。😅😅😅







5. 追記

※ 印
栗本さんが、
歌詞について時々リエゾンのことを言われますよね。
英語ではリンキング。
(厳密には、フランス語のリエゾンと英語のリンキングは違うらしいけど。
まぁ 我々はリエゾンで)



ちょっと調べてみました。
Thank you! pine apple


皆さんどう発音しますか?

おそらく誰もが
「サンキュー」
「パイナップル」ですよね。


文字通り発音すると
「サンク ユー」と
「パイン アップル」になりますが。。。

どうもこれがそれらしい。





ついでにもう一つ。
桃太郎の話を子供にする時の枕言葉は
「昔々、あるところに。。。」ですが、
この「昔々」を英語で言うと
Once upon a time


学校で習った時
「ワンス・アポンナ・タイム」でした。

先生も
「ワンス・アポン・ア・タイム」とは言わなかった。





更にもう一つ。
小学6年生の時に
英語に興味持った生徒達に一つだけ担任の先生が英語を教えてくれました。

「ホワッチュアネイム」
「マイネームイズ。。。。」と。

What is your name?
「ホワット イズ ユア ネーム」のことだと知ったのは
中学校で英語習った時でした。
それも高校生の時は
先生から
そんな失礼な尋ね方するな!


そう言う時は
May I ask your name?
と言いなさい!と。

What is your name?だと
「てめえは誰だ?」と
喧嘩越し口調になるんだとか。。。 

知らんことは恐ろしい。。
今はどう言うんでしょうかねぇ。





更にお勉強しました。
日本語でも
リエゾン有るんだろうか?
ネット検索したら、有りました!


「なんていうことをしたんだ!」
と言いますが、
子供に怒る時には
「なんちゅーことしたんだ!」と。


そして若手の M君は、
私や、Kさんがリエゾン説明すると
「そうなんすか、わかりましたぁ」
と応えます。


彼が
「そうなんですか?」
と言うのは柴田冨造さんと栗本さんの前だけ。。😤😤😤





この
「そうなんす」も
リエゾンの1種らしい。



短い単語で似たようなのは
・「観音さま」
 ➡ かんおんさま
 ➡ かんのんさま


・「銀杏」
 ➡ ぎんあん
 ➡ ぎんなん


・「因縁」(いん + ゑん 《えん》)
 ➡ いんねん


まぁ、きりがない。




リエゾンは
世界共通なことらしいですよ。

何回も何回も早口で言ってると
自然にそうなっていくらしい。

口の動きがそのようになるのか、
耳でそのように聞こえるからなのか。。。



上の観音さま、
銀杏、因縁を
それぞれ区切らずに
出来るだけ早口で
何度も繰返してみて下さい。


「観音(かんおん)さま
 観音(かんおん)さま
 観音(かんおん)さま
 観音(かんおん)さま
 観音(かんおん)さま。。。。。」

段々観音(かんのん)様に聞こえませんか?





これが分かったら、
英語歌詞にトライ。

何度も
同じ歌詞フレーズ繰り返してみて下さい。
ブツブツ言わずに練習しましょう。
何回も。
きっとそのうち出来るはず。。



そして曲も
毎日、繰り返し繰り返し歌って練習をお願い致します
(正しい音とリズムでですよ)。





2024/10/24

英語が難しい



1. 練習について

10/27(日)は、練習場所が違いますのでご注意下さい。
いつもの東公民館は、選挙投票会場で使えません。


次の練習日は、
日時:10月27日(日)
15:00 〜 17:30
いつもどおり
場所布袋南部地区学習等供用施設
江南市小折本町小松原 28
0587-56-0290
場所変更に注意
➡ いつもの東公民館は
「選挙投票会場」で使えません。



指揮者:栗本さん、柴田 冨造さん
楽譜
① 学生王子から
「セレナーデ」
「我が心に君深く」


② 五つの風景&サライから
「サライ」




2. 先週の練習について

先週は
集まりが少し悪かったですねぇ。。


25人と若干少な目でした。※


何時も練習前に
軽く身体ほぐし体操するんですが、
指揮者が
「80云歳の儂が仕切らにゃいかんのかぁ?」
とボヤいたら慌てて、
そこそこの若手が前に出てきて
ヒロキさん体操を仕切ってくれました。

ありがとうございました。😂🙏😂







3. 英語が難しい、慣れって本当?

学生王子って
英語ですよねぇ。。

英語で歌うのが難しいって方々も何人かおられるようで。。

実は私も大の苦手。

歌詞通り、
リズム通りに歌おうとすると
口も舌も全く動かない。。
もつれてモタモタ。。


英語母国語の人は
あの早口で良く喋れるもんです。

だから、
英語で歌うのも
やっぱり慣れかと。。。※※


先ずは
ネイティブ発音を聴いてみましょう!

秘密の扉 オープン!(団員専用)



添付資料と合わせて見て下さい。

タップで拡大

青枠は
ゆっくり発音

赤枠は
普通のしゃべる速度の発音


生粋の米国人朗読専門家(柴田 冨造さんの伝で)から生英語を送って貰いました。






4. 為になる情報 その4

またまた
信長 貴富さんの記事です。
Kさんから頂きました。

添付します。


タップで拡大






※印
最初もっと少なくて
出席者20人強。。。

ところが
終わる頃には25人と
いつの間にか増えていました。

開催時間が
何時もより1時間早かったので
皆さん都合が付きにくかったみたい。



でも凄いのが
欠席された方々の殆どが連絡されます。

しかも
わざわざ理由迄添えて。。。

所用、町内会
孫が来て、お祭り
目の手術したので、車使えず療養中
奥さまとのお付き合い、
他の所属団体演奏会準備

と、さまざま。
嬉しいですよねぇ、
心配しなくて済みます。


皆様、
これからも
欠席時には出来るだけ連絡を宜しくお願い致します。

パートリーダー
サブリーダーか
団長に事前に連絡頂けると
指揮者が当日練習メニューを再検討して頂けるので助かります。


最近は電話しなくても、
メール、
ラインが使える方々が多く、
時には練習中にライン連絡入って来ます。

悪いっ、
1時間遅れる!
なんて
有難うございます!



※※印
9月に
江南混声の演奏会が有りました。

兼団員の方々は
ここでディズニー映画
メリーポピンズの
「スーパーカリフラジリスティクエクスピアリドーシャツ」を歌いました。

途中から
これが早口になります。
そして
更にもっと早口に。
最初は誰がこんなに早く歌えるか!と。


しかも指揮者は
スーパーカリフラジーリステティックとちょっと伸ばせとか。

ただでさえ歌えないのに
ムチャや!


ところが
練習ちゅうのは凄いもんです。
最後には
早口になっても何とか歌えちゃった。

恐ろしい!
英語で歌うのも慣れなんかぁ。😀😃😄


「表現したい その衝動 既に音楽!」
信長貴富の言葉(添付資料)



ここで又々、
団最長老の言葉を思い出しました。

「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」


えーことを
タイミング良く言う88歳最長老の元若手団員にお返し。


「四十、五十は洟(はな)垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百十まで待てと追い返せ。」 と。


後二十二年有りまっせ!
「うん?残り寿命少し多くないかって?」
「そりゃ、名言作った一万円札の方とその名言利用した方にゃ1割利子付けて返さなきゃあ。」😄😁😄😁



お~い、そこの
「儂ゃもう歳」と言っとる人、
まだまだ働き盛りか、
一息入れて
もっと頑張らにゃいかん歳ですよ、
甘えてはいけません。😤😤😤






2024/10/17

練習場所と時間に注意



1. 練習について

今度の 10/20(日)は練習日です。
会場と開始時間が異なります。
ご注意下さい。


次の練習日は、
日時:10月20日(日)
  14:00 〜 17:00
場所布袋南部地区学習等供用施設
 場所と時間が変更になっています
場所変更に注意
➡ いつもの東公民館は
「公民館フェスタ」の催し物で使えません。


開始時間が1時間早くなります

タップで拡大



指揮者:柴田 冨造さん
楽譜
① 五つの風景&サライ
「サライ」後半の音取り

② 学生王子
「セレナーデ」の音取り
 ➡ 前半だけになるかと
栗本さんが不在なので、
サライの音取りを主にします。




2. クール・ジョワイェの演奏会

10/13(日)に、
クール・ジョワイェの演奏会が有りました。

場所:ザ・コンサートホール
  ➡ 伏見 電気文化会館



我が団からは、
ヒロキさんと Sさんが出演されました。


傾聴された方々の中には、
柴田冨造さん、Oさん、Kさん、
Sさんと若岡、
更に荻野先生(江南混声指揮者)、
奥野靖子先生(先回演奏会でもお世話になりました)も。



そして、
奥野先生の付添いで Hさんも。。。
うん?どっちが付添い者だったっけ😂😂😂、、、

勿論わかりますよね、
本当に親孝行娘です。
息子だったら、
絶対にしてくれんよ! Hさん。

計8人の知ってる方々が。

チケットは完売だったから当日券無し。


さすが、クールジョワイェ。
素晴らしい男声ハーモニーを存分に楽しませてくれました。



終って帰って来たら、
テナーの Kさんからどうだった?
終ってから飲みに行ったかって。。
と早速ラインが来ました。

演奏会、飲み会のどっちの報告聞きたいんじゃ😁😁😁? 
両方かぁ。。。


末尾で報告します







3. 男声あいち合唱フェスの反省会報告

10/12 金山音楽プラザ会議室

特に皆さんに報告することは有りません。
2年後に計画したいとのことだけ。


参加団体が
14団体から7団体と半減したので、
委員長の鈴木順さん(東海メールクワイヤー)他、役員の方々は、
大赤字にならないようにと
経費節減と台風とで、
それはそれは心身共々苦労され、3,500円程度の僅かな赤字に収めて頂きました。
本当にありがとうございました。
感謝!



我々も
参加しての出費は相当有りましたが、
レベルの高い男声合唱演奏を間近で聴けて良かったです。

台風がくるかとヒヤヒヤしましたが。。
殆ど影響も無くラッキーでした。
音楽の神様が微笑んでくれました!



終ってからの懇親会が有ると
更に意見交換が出来て更に良いらしいんですが、
今回は
台風を心配して事前に会場キャンセルされてたので無かった。
残念でした。







4. 為になる情報 その3

今回は、
日本の音楽教育者
佐治 薫子しげこさんの
連載記事『音を翼に』
➡ NHK朝ドラ『虎に翼』では有りませんよ。


添付します。

タップで拡大


彼女は
音楽教員時代の40年間の間に
小学校ジュニア音楽コンクールで
40回以上の全国優勝に導いた方。

子ども達への指導の仕方と言うか
接し方が面白いかと。





5. ジョワイェ演奏会報告

ハーモニーは流石ジョワイェ。。。
ffでも力み無く、
「男声合唱はこう歌うんだ」とお手本を見せられた。。

男声合唱では
最後にウヮーと歌うことが多くて
雑になりやすいんですが,
盛り上がるのにそれが無く、
気持ち良い終わり方!

実に素晴らしい。


然し、難しい曲が多くてねぇ。
あまり馴染みがないので
ついていくのが大変。

プログラムにある歌詞をしょっちゅう見ていました。
ハーモニーだけ楽しめば良かったなぁと
後で思って。。。





印象に残ったのは
間宮まみや芳生みちお
合唱のためのエチュード(練習曲)、
コンポジション


合唱というよりも、
謡曲か、お経か、木遣り唄か

そんな何かがイメージされて、
1970年代に
名古屋二期会の洞谷吉男さんが
「歌の為に今、謡曲にトライしています」
と話されてたのを思い出した。

合唱とのつながりがどう有るんでしょう。。。。。。
ムズい!





馬方節の歌は
演奏者達が会場のバックから
歌いながら客席通路を通って入って来て、ひな壇で諸々な演奏を。


そして終ったら
又々ひな壇を降りて
馬方節を歌いながら、
会場のバックに去って行きました。
中々の趣向でした。


馬方(馬子)が
歌いながら遠くから近づいて去って行くイメージですねぇ。。

座ってる直ぐ横を
真剣な顔した S馬方さんが去って行きました。

いつもの
ニコニコ顔が緊張顔になってて。。。
難しいですよね~。



中々我々は
役者にはなれない。
歌うので精一杯!

私もよく言われます。
そんな怖い顔して歌うな!
と。

意識しようとしてもコレが出来ない!
ウ~ン。。
難しい。





女声合唱組曲から
大手拓次の「髪」があり、
男声がどう歌うんだ?
と興味津々。


結果
こりゃー女声より
男声の方が綺麗に歌えるんじゃないかと。。。
素晴らしい清らかなハーモニーでした。
ジョワイェだからなのか。。。

尾北男声が歌ったら
ずっこけたかもなぁ。


歌詞は
「美しい人よ、あなたから今日髪の毛一筋貰いました」と。。
歌は文語体なのでちょっと違いますが、そんな言葉。。。


最初に解説してくれた
ジョワイェの代表者(団長)は
大手拓次の奥さんの事では(相当な美人だったらしい)。。。とか。。

ウ~ン、
幾ら髪が少なくなったからと言って
女房の髪貰おうとは私は思わんなぁ。。。😅😁😁😁
ちょっと間違った冗談解釈です。


私的には
この曲が一番印象に残りました。。。





その他
色々な素晴らしい演奏に浸りました。
そして、
最後のアンコールでは、
複数曲歌われた中で、最後の最後の演奏曲で
唯一知ってるメロディが出できました。。。


何の歌と思いますか?
な、なんと
その歌はアンパンマンの歌。


このギャップに
思わず笑ってしまった。
誰がこんなの提案したんだ!
と。

茶目っ気たっぷりなジョワイェ。。。
心憎いねぇ~。






ついで報告
当日は、飲みにも行かずにおとなしく帰りました。

帰って畑仕事して
この冬から来春にかけての野菜を作ろうと、耕して肥料まで入れ込んだ。


後は種まき。。
最近まで暑い日が続いてたのと、
私自身、
暇が取れなくておざなりになってたのを
午前中と夕方と2回に分けて、
汗かきながら何とか準備出来ました。

そんなバタバタした一日でした。

朝一は
町内会の会議も有ったし、
目一杯動いた一日でした。



あっ、もう一つ、
良く動いた自分へのご褒美に
風呂上がりの缶チューハイ!
🤪😝😋😴😴