連絡
(1)次回の練習について
1)日時:6/ 4(日) いつも通り
15:00 〜 17:30
江南混声との兼団員の方々は、この日は江南市文化祭です。
小ホールで混声の演奏(12:55 〜 13:10)が終わって、15:00 〜 練習ですよ。
お忘れなく。
2)場所:古知野東公民館
3)練習曲:
15:00 〜 17:30
江南混声との兼団員の方々は、この日は江南市文化祭です。
小ホールで混声の演奏(12:55 〜 13:10)が終わって、15:00 〜 練習ですよ。
お忘れなく。
2)場所:古知野東公民館
3)練習曲:
① ふるさと(室生犀星)
② 昔、、、ピエロ
③ 宗教曲 Ave Maria(アルカデルト)
② 昔、、、ピエロ
③ 宗教曲 Ave Maria(アルカデルト)
(2)当日、団員名簿を各パートに回覧
特に、氏名、メールアドレス、電話番号、住所は十分確認して下さい。
このデータを元に連絡を入れますので、宜しくお願い致します。
昨年、
メール送信担当の林さんのパソコンがダウンして、古いデータから作り直しています。
場合によっては古いままかも知れません。
私のも古いメールアドレスでしたし、田中さんの住所も古かった。
未修正のまま回覧します。
その場で確認が取れない場合は、
回覧用紙に?を入れて、6/ 6(火曜日)中迄に、林さん宛にメールで連絡下さい。
それを元に名簿データを修正します。
総会時に全員に紙にて配布します。
(プライベートデータなので電子データ配布はしません)
このデータを元に連絡を入れますので、宜しくお願い致します。
昨年、
メール送信担当の林さんのパソコンがダウンして、古いデータから作り直しています。
場合によっては古いままかも知れません。
私のも古いメールアドレスでしたし、田中さんの住所も古かった。
未修正のまま回覧します。
その場で確認が取れない場合は、
回覧用紙に?を入れて、6/ 6(火曜日)中迄に、林さん宛にメールで連絡下さい。
それを元に名簿データを修正します。
総会時に全員に紙にて配布します。
(プライベートデータなので電子データ配布はしません)

(3)直近の予定
・次週 6/11(日)
第二日曜日なので定休日です。
・次次週 6/18(日)
最初に総会約1時間、
残りの1時間は練習します。
・6/25(第4日曜日)臨時休業
アンサンブル・カンタービレの演奏会
伏見 電気文化会館
(ザ・コンサートホール)
14:00 開演
第二日曜日なので定休日です。
・次次週 6/18(日)
最初に総会約1時間、
残りの1時間は練習します。
・6/25(第4日曜日)臨時休業
アンサンブル・カンタービレの演奏会
伏見 電気文化会館
(ザ・コンサートホール)
14:00 開演
(4)尾北合唱祭の演奏録音のお知らせ
演奏時、
会館の設置マイクに接触不良が発生しました。(全て下手側)
ノイズあるいはモノラル(右側だけ) ➡ ステレオに音声が変わるなど等、多少聴きづらいケースがあることをご承知願います。
尾北男声の演奏時は運良く発生しなかった。
申し訳無いですが、発生した団も有りました。
先日皆さんに
尾北男声HPの録音保存場所の連絡メールを送ったら、再生出来ないトラブルが頻発しました。
現在は、聴ける状態になっています。
今後はお手数を掛けますが、
次のような手順で試聴をお願いします。
会館の設置マイクに接触不良が発生しました。(全て下手側)
ノイズあるいはモノラル(右側だけ) ➡ ステレオに音声が変わるなど等、多少聴きづらいケースがあることをご承知願います。
尾北男声の演奏時は運良く発生しなかった。
申し訳無いですが、発生した団も有りました。
先日皆さんに
尾北男声HPの録音保存場所の連絡メールを送ったら、再生出来ないトラブルが頻発しました。
現在は、聴ける状態になっています。
今後はお手数を掛けますが、
次のような手順で試聴をお願いします。
クリックで拡大
もし、万一聴けない場合はご連絡下さい。
(4)暇つぶし余談
5/28 のメールの続きです。
・平成22年5月23日
第29回尾北合唱祭
江南市民文化会館 小ホール
第29回尾北合唱祭
江南市民文化会館 小ホール
「しあわせは空の上に(別れの一本杉・上を向いて歩こう・高校三年生)」「シェナンドウ」「マイ・ウェイ」
指 揮:柴田冨造
ピアノ:宮内久美子
指 揮:柴田冨造
ピアノ:宮内久美子
・平成23年5月15日
第30回尾北合唱祭
北名古屋市文化勤労会館
第30回尾北合唱祭
北名古屋市文化勤労会館
「はるかな友に」「ともしび」「サライ」
指 揮:柴田冨造
ピアノ:宮内久美子
指 揮:柴田冨造
ピアノ:宮内久美子
・平成23年6月19日
ファーストコンサート
江南市民文化会館小ホール
(入場料500円)
ファーストコンサート
江南市民文化会館小ホール
(入場料500円)
ついに独自の演奏会ができました。
32 + 指揮者 計33名
指 揮:柴田冨造
ピアノ:宮内久美子
32 + 指揮者 計33名
指 揮:柴田冨造
ピアノ:宮内久美子
ここで原団長は挨拶で
「今回、我々はこの演奏会を東日本大震災のチャリティコンサートとしました。
チケット売上の一部と団員のポケットマネーを集めています。
出来ましたら
ご来場の皆様からも義援金をお願いして合わせて復興支援をしていきたいと思っています。
宜しくお願い致します。
そして
最初に被災地の復興を願うと共に祈りに代えて被災地福島の高校教師で詩人の和合亮一さんの作られた『つぶてソング』の中から愛知の新実徳英さんが作曲された『あなたはどこに』をこれから歌います。」
そして、「あなたはどこに」を歌ってから
「今回、我々はこの演奏会を東日本大震災のチャリティコンサートとしました。
チケット売上の一部と団員のポケットマネーを集めています。
出来ましたら
ご来場の皆様からも義援金をお願いして合わせて復興支援をしていきたいと思っています。
宜しくお願い致します。
そして
最初に被災地の復興を願うと共に祈りに代えて被災地福島の高校教師で詩人の和合亮一さんの作られた『つぶてソング』の中から愛知の新実徳英さんが作曲された『あなたはどこに』をこれから歌います。」
そして、「あなたはどこに」を歌ってから
Ⅰ. 日本の歌・世界の歌
「しあわせは空の上に(別れの一本杉・上を向いて歩こう・高校三年生)」「婆やのお家」「十二人の盗賊」「シェナンドウ」「マイ・ウェイ」
Ⅱ. みんなで歌いましょう
テナー山田さん、バリトン神田さんが合唱指導して来場者と「サライ」を
Ⅲ. 男声合唱組曲「月光とピエロ」
Ⅳ. ポピュラー愛唱曲
Ⅳ. ポピュラー愛唱曲
「コスモス」「夜明けの歌」「海・その愛」「遠くへ行きたい」「サライ」
最後のサライは
1番・2番を歌った後に間奏を入れて、1番を来場者と合唱
最後のサライは
1番・2番を歌った後に間奏を入れて、1番を来場者と合唱