2011/04/24

新緑、青葉、若葉の季節へ

本日の出席者は、T1-5/7、T2-5/8、B1-6/9、B2-10/10、合計26/34でした。
(B2は全員出席でした。素晴らしい!)

指揮:山田稔、柴田冨造、ピアノ:宮内久美子

練習状況(柴田さんが都合で遅れたため、前半を山田さんが指揮)
山田指揮
2:00-2:20 軽いストレッチ。体操から発声へ。
2:20-2:35 ピエロのⅤ「唐草模様
2:35-3:00 ピエロのⅣ「ピエロの嘆き」、Ⅰ「月夜」……ピエロはテンポをきちんと、そしてトップの旋律。

柴田指揮
3:10-3:30 「苔の花
3:30-4:00 ピエロのⅢを再度練習
4:00-4:30 ピエロのⅠ「月夜

とにかく今夜はピエロを"徹底的"に練習しました。しかしまだまだですよ。ファーストコンサートのメインになる曲です。厳しい曲です。がんばりましょう。

★連絡事項
、5月15日の合唱祭についてと、7月の練習予定のプリントを配りました。

、名簿を修正しました。

、5月22日の一日練習の出席を次回に伺います。

-------------------------------------------
『5月15日の合唱祭について確認』

・会場 :北名古屋市 文化勤労会館
・リハーサル :前日(5/14土)19:00-19:45大ホール舞台
・当日練習 :11:30-11:50リハーサル室
・出演順はトップバッターです。:12:40-14分以内です。
・曲目 :1、はるかな友に、2、ともしび、3、サライ
・服装 :黒シャツ、黒ズボン、黒靴。腹も黒く。
しかし心は5月の青空のように晴々と。
-------------------------------------------

2011/04/17

ピーカンの快晴!

今日はいい天気でした。歌の響き具合も最高です。
先週も今週来週も練習です。一に練習、二に練習、三四も練習、また練習。おまけで練習。もう嫌だ? それでも、まぁ楽しく練習しましょう。

出席者 T1-6/7、T2-6/8、B1-6/10、B2-6/10、合計24/35でした。
(偶然にも各パート6名ずつでした)
指揮:柴田冨造、ピアノ:小川恵子先生

練習の状況
6:30-6:50 発声練習と「はるかな友に
この曲は合唱祭でも歌います。尾北男声はプログラムの1番目で、しかも、これが最初の曲です。幕開けから「♪おやすみ~」と歌うのです。安らかに眠らせないようにしましょう。

6:50-7:30 ピエロの「Ⅴ唐草模様」「Ⅳピエロの嘆き」今日はTOPが充実してました。低音部、遅れ気味です。

7:40-9:00 「コスモス」ソロから合唱へと、なんとか続きました。
夜明けの歌」2、3番の合唱部分を繰り返し練習。
海、その愛」「遠くへ行きたい」「サライ」それぞれの音を確認しながら繰り返し歌いました。「サライ」は合唱祭でも歌います。1から3番まで楽譜通りに歌いました。

合唱祭で歌う曲は、1「はるかな友に」、2「ともしび」、3「サライ」

連絡事項
、団員名簿が配られました。番号やアドレスを変更している方は早めにお知らせ下さい。
、協議「5月からの団費について」
現在の月500円では非常に苦しく、活動ができない。臨時練習を組んだり声楽の先生を招いたりするには不足です。
よって、500円を1000円に増額します。決定です。お小遣いを少しだけ回して下さい。

2011/04/10

桜満開

まだまだ花粉症が全盛期なので、マスク、うがいを励行していますが、あまり効果ありませんね。
本日の出席者は、T1-5/7、T2ー5/8、B1ー6/9、B2ー8/10、合計24/34でした。

 練習の状況
6:30-6:40 発声に替えて「ウ・ボーイ」 この曲と「はるかな友に」は演奏会終了後、ロビーで歌います。その時は山田稔さんの指揮です。

6:40-7:15 ピエロのⅤ「唐草模様」 テンポが少しづつですが揃うようになりました。トップさん、ちょっと苦しそう。

7:15-7:30 ピエロのⅢ「ピエロ」 子音をしっかり立てて言葉を聞かせよう。

7:40-9:00 演奏会1ステージの曲を順番に。
しあわせは空の上に婆やのお家ともしび十二人の盗賊シェナンドーマイ・ウエイ

演奏会の曲順はチラシに書いてある通りです。各自バインダー内の楽譜を整理しておいて下さい。

連絡事項
、新入団員 尾関順久さん B2に入りました。
、演奏会プログラムに広告を載せて下さるところ募集しております。4月末までに。


役員会
 この合唱団は5月から新年度になります。現在の団費月々500円は、やや苦しいです。値上げを検討します。次の練習日に皆さんにお聞きします。
 チケットの取り扱いについて 招待券をどうするか、など……。

 次の練習日は 4月17日(日)午後6:30~9:00です。