第40回 尾北合唱祭
2023年5月21日(日)
江南市民文化会館 小ホール
開演:12:30(開場:12:00)
尾北コーラス連絡協議会
会 長: 若岡 俊介
事務局: 村瀬 健次郎
☎ 090-8488-1875
kenmaki624826@yahoo.co.jp
会 長: 若岡 俊介
事務局: 村瀬 健次郎
☎ 090-8488-1875
kenmaki624826@yahoo.co.jp
ごあいさつ
本日は「尾北コーラス連絡協議会 第40回合唱祭」にご来場いただき有り難うございます。
この協議会は尾張北部地域で活動している合唱団で構成され、1982年に発足しました。
発表の機会を持つことで日頃の成果を発表しあい、合唱を聴きあう中でお互いのレベルアップと親睦を深めています。と同時に地域の方々にも合唱を楽しんでいただこうと、開催場所も所属合唱団の地域を順に巡って発表してまいりました。
江南市での開催は7回目となります。
今日一日皆様とご一緒に楽しんで行きたいと願っております。
なお今回の開催にあたり、江南市、江南市教育委員会、江南市文化協会ほか、地域の多くの皆様のご支援・ご協力をいただきましたこと心からお礼申し上げます。
この協議会は尾張北部地域で活動している合唱団で構成され、1982年に発足しました。
発表の機会を持つことで日頃の成果を発表しあい、合唱を聴きあう中でお互いのレベルアップと親睦を深めています。と同時に地域の方々にも合唱を楽しんでいただこうと、開催場所も所属合唱団の地域を順に巡って発表してまいりました。
江南市での開催は7回目となります。
今日一日皆様とご一緒に楽しんで行きたいと願っております。
なお今回の開催にあたり、江南市、江南市教育委員会、江南市文化協会ほか、地域の多くの皆様のご支援・ご協力をいただきましたこと心からお礼申し上げます。
尾北コーラス連絡協議会
会長 若岡 俊介
イヤホーン、ヘッドホーンの使用をお勧めします。
お知らせ
会場の録音機器の接触不良と思われるノイズや音切れがあります(すべて下手側)。
お知らせ
会場の録音機器の接触不良と思われるノイズや音切れがあります(すべて下手側)。
会長あいさつ
▶ 会長あいさつ
1. コーラス 紫木蓮
【 演奏曲 】
指揮:日江井 淳美 伴奏:神野 和子
作詞:武鹿 悦子 作曲:寺岡 悦子
「ちょうちょのえほん」より
① 毛糸玉
▶ 毛糸玉
「ねこぜんまい」より
② ほし
▶ ほ し
「ねこぜんまい」より
③ つき
▶ つ き
「ちょうちょのえほん」より
④ いちご
▶ いちご
「ねこぜんまい」より
⑤ りんご
▶ りんご
「ねこぜんまい」より
⑥ ゆうひ
▶ ゆうひ
指揮:日江井 淳美 伴奏:神野 和子
作詞:武鹿 悦子 作曲:寺岡 悦子
「ちょうちょのえほん」より
① 毛糸玉
▶ 毛糸玉
「ねこぜんまい」より
② ほし
▶ ほ し
「ねこぜんまい」より
③ つき
▶ つ き
「ちょうちょのえほん」より
④ いちご
▶ いちご
「ねこぜんまい」より
⑤ りんご
▶ りんご
「ねこぜんまい」より
⑥ ゆうひ
▶ ゆうひ
【 団の紹介 】
愛知江南短期大学閉校に伴いオープンカレッジが終了。私達は「コーラス紫木蓮」として再出発しました。月3回火曜日の午前中に楽しくも真面目に歌い続けています。
コツコツ丁寧に長く練習するうちに、体の中に眠っていた歌声と歌心が目覚め高まっていくのを、さあ! ご一緒に味わいましょう。新入団員募集中 ‼
愛知江南短期大学閉校に伴いオープンカレッジが終了。私達は「コーラス紫木蓮」として再出発しました。月3回火曜日の午前中に楽しくも真面目に歌い続けています。
コツコツ丁寧に長く練習するうちに、体の中に眠っていた歌声と歌心が目覚め高まっていくのを、さあ! ご一緒に味わいましょう。新入団員募集中 ‼
【 練習日・時間・場所 】
月3回 火曜日 11時15分 ~ 12時45分
古知野北公民館
連絡先:諸岡 真弓 ☎ 090-6077-2442
月3回 火曜日 11時15分 ~ 12時45分
古知野北公民館
連絡先:諸岡 真弓 ☎ 090-6077-2442
2. 西春少年少女合唱団
【 演奏曲 】
指揮:小泉 孝 伴奏:天野 陽子
「天空の城ラピュタ」より
作詞:宮崎 駿 作曲:久石 譲
編曲:源田 俊一郎
① 君をのせて
▶ 君をのせて
「となりのトトロ」より、トトロメドレー
作詞:宮崎 駿 作曲:久石 譲
編曲:源田 俊一郎
② 風のとおり道
となりのトトロ
作詞:中川 季枝子 作曲:久石 譲
編曲:源田 俊一郎
さんぽ
▶ トトロメドレー
指揮:小泉 孝 伴奏:天野 陽子
「天空の城ラピュタ」より
作詞:宮崎 駿 作曲:久石 譲
編曲:源田 俊一郎
① 君をのせて
▶ 君をのせて
「となりのトトロ」より、トトロメドレー
作詞:宮崎 駿 作曲:久石 譲
編曲:源田 俊一郎
② 風のとおり道
となりのトトロ
作詞:中川 季枝子 作曲:久石 譲
編曲:源田 俊一郎
さんぽ
▶ トトロメドレー
【 団の紹介 】
西春少年少女合唱団は、現在20名の団員で活動しています。音楽監督の小泉先生を中心にきめ細かい指導で団員もグングン上達しています。団員募集も保護者の方と協力してがんばっています。9月24日(日)は第25回記念演奏会です。音楽劇「泣いた赤おに」、OGと合同演奏など4ステージです。今日は大好きな2曲を元気に歌います。
西春少年少女合唱団は、現在20名の団員で活動しています。音楽監督の小泉先生を中心にきめ細かい指導で団員もグングン上達しています。団員募集も保護者の方と協力してがんばっています。9月24日(日)は第25回記念演奏会です。音楽劇「泣いた赤おに」、OGと合同演奏など4ステージです。今日は大好きな2曲を元気に歌います。
【 練習日・時間・場所 】
第1,3,4日曜日 9時 ~ 12時
名古屋芸術大学 アートスクエア
連絡先:早川 桂子 ☎ 0568-21-4626
第1,3,4日曜日 9時 ~ 12時
名古屋芸術大学 アートスクエア
連絡先:早川 桂子 ☎ 0568-21-4626
3. グレイスフル・トリビュート
【 演奏曲 】
指揮・伴奏:江崎 理子
作詞・作曲:H.Walker
① Every Praise
作詞:H.Hammond 作曲:O.Peterson
編曲:江崎 理子
② Hymn to Freedom
▶ Every P...、Hymn to F...
作詞・作曲:james Cleveland
③ Hallelujah to the King
▶ Hallelujah to the King
指揮・伴奏:江崎 理子
作詞・作曲:H.Walker
① Every Praise
作詞:H.Hammond 作曲:O.Peterson
編曲:江崎 理子
② Hymn to Freedom
▶ Every P...、Hymn to F...
作詞・作曲:james Cleveland
③ Hallelujah to the King
▶ Hallelujah to the King
【 団の紹介 】
江南市で活動しているグレイスフル・トリビュートと申します。この合唱祭は初参加となります。ゴスペル好きな仲間が集まり、りこ先生をお迎えし活動を始めてこの4月で2年となります。ゴスペルとは「良い知らせ」という意味で「希望の歌」とも言われています。皆様も一度ゴスペルを体験してみませんか?ピアノ伴奏を聞きながらみんなで声を合わせるとなんとも言えない喜びがわき上がってきますよ!
江南市で活動しているグレイスフル・トリビュートと申します。この合唱祭は初参加となります。ゴスペル好きな仲間が集まり、りこ先生をお迎えし活動を始めてこの4月で2年となります。ゴスペルとは「良い知らせ」という意味で「希望の歌」とも言われています。皆様も一度ゴスペルを体験してみませんか?ピアノ伴奏を聞きながらみんなで声を合わせるとなんとも言えない喜びがわき上がってきますよ!
【 練習日・時間・場所 】
月2回 隔週土曜日 13時30分 ~ 15時30分
古知野東公民館
連絡先:佐々 通彦 ☎ 090-2937-4592
月2回 隔週土曜日 13時30分 ~ 15時30分
古知野東公民館
連絡先:佐々 通彦 ☎ 090-2937-4592
4. コール・キルシェ
【 演奏曲 】
指揮:大久保 亮 伴奏:天野 陽子
作詩・作曲:佐藤 賢太郎
同声・混声合唱とピアノのための組曲「夜空の記憶のどこかに」
① 星は何を
▶ 星は何を
② 七夕の想い
▶ 七夕の想い
③ 花火と月と
▶ 花火と月と
④ 朧月夜の涙
▶ 朧月夜の涙
指揮:大久保 亮 伴奏:天野 陽子
作詩・作曲:佐藤 賢太郎
同声・混声合唱とピアノのための組曲「夜空の記憶のどこかに」
① 星は何を
▶ 星は何を
② 七夕の想い
▶ 七夕の想い
③ 花火と月と
▶ 花火と月と
④ 朧月夜の涙
▶ 朧月夜の涙
【 団の紹介 】
「団員全員で音楽を感じ合わせるだけでなく、一人一人が表現しその思いを集合させ、ハーモニーを作っていく。楽しむことも忘れずに」我団指揮者大久保先生の言葉。
次回演奏会は名曲 水のいのち! 日本語の美しさを感じ是非ご一緒に歌いませんか。入団お待ちしています。
「団員全員で音楽を感じ合わせるだけでなく、一人一人が表現しその思いを集合させ、ハーモニーを作っていく。楽しむことも忘れずに」我団指揮者大久保先生の言葉。
次回演奏会は名曲 水のいのち! 日本語の美しさを感じ是非ご一緒に歌いませんか。入団お待ちしています。
【 練習日・時間・場所 】
毎週水曜日 19時 ~ 21時
名古屋芸術大学 アートスクエア
連絡先:早川 桂子 ☎ 0568-21-4626
毎週水曜日 19時 ~ 21時
名古屋芸術大学 アートスクエア
連絡先:早川 桂子 ☎ 0568-21-4626
5. 合唱団 われもこう
【 演奏曲 】
指揮:柴田 冨造 伴奏:片多 千愛
「白いうた 青いうた」より
作詞:谷川 雁 作曲:新実 徳英
① われもこう
▶ われもこう
女声・同声合唱による10のメルヘン「愛するうた」より
作詞:やなせたかし 作曲:木下 牧子
② ひばり
▶ ひばり
③ 地球の仲間
▶ 地球の仲間
④ さびしいカシの木
▶ さびしいカシの木
⑤ きんいろの太陽がもえる朝に
指揮:柴田 冨造 伴奏:片多 千愛
「白いうた 青いうた」より
作詞:谷川 雁 作曲:新実 徳英
① われもこう
▶ われもこう
女声・同声合唱による10のメルヘン「愛するうた」より
作詞:やなせたかし 作曲:木下 牧子
② ひばり
▶ ひばり
③ 地球の仲間
▶ 地球の仲間
④ さびしいカシの木
▶ さびしいカシの木
⑤ きんいろの太陽がもえる朝に
難あり
▶ きんいろの太陽がもえる朝に
【 団の紹介 】
合唱祭初参加の合唱団われもこうです。われもこうとは山野草で目立った花ではありませんが私達の心情にぴったりだと思います。発足して2年半になりますが1年程前から良き指導者に恵まれ毎回楽しく練習してます。合唱を始めたい皆さん! 私達と一緒に歌いませんか。
合唱祭初参加の合唱団われもこうです。われもこうとは山野草で目立った花ではありませんが私達の心情にぴったりだと思います。発足して2年半になりますが1年程前から良き指導者に恵まれ毎回楽しく練習してます。合唱を始めたい皆さん! 私達と一緒に歌いませんか。
【 練習日・時間・場所 】
第1,3,4木曜日 13時 ~ 15時
古知野西公民館
連絡先:青山 幸子 ☎ 090-6362-1171
第1,3,4木曜日 13時 ~ 15時
古知野西公民館
連絡先:青山 幸子 ☎ 090-6362-1171
6. 合唱団 カントル
【 演奏曲 】
伴奏:橋本 宏美
作詞・作曲:加藤 登紀子 編曲:古川 陽子
① 時には昔の話を
「魔女の宅急便」より
作詞・作曲:荒井 由実 編曲:松本 憲治
② やさしさに包まれたなら
▶ やさしさに包まれたなら
作詞・作曲:GReeeeN 編曲:浅野 由莉
③ アイノカタチ
▶ アイノカタチ
伴奏:橋本 宏美
作詞・作曲:加藤 登紀子 編曲:古川 陽子
① 時には昔の話を
難あり
▶ 時には昔の話を「魔女の宅急便」より
作詞・作曲:荒井 由実 編曲:松本 憲治
② やさしさに包まれたなら
▶ やさしさに包まれたなら
作詞・作曲:GReeeeN 編曲:浅野 由莉
③ アイノカタチ
▶ アイノカタチ
【 団の紹介 】
合唱団カントルは北名古屋市内で活動している女声合唱団です。今年で設立12年目を迎えました。団員の多くが西春少年少女合唱団の卒業生ですが、現在は卒業生以外でも歌が大好きなメンバーが集まっています。月2回の練習は貴重なリフレッシュ時間です! 昨年9月には3年ぶりの演奏会を開催する事が出来ました。本日の合唱祭は久しぶりの参加なのでステージに立てる事がとても楽しみです!
合唱団カントルは北名古屋市内で活動している女声合唱団です。今年で設立12年目を迎えました。団員の多くが西春少年少女合唱団の卒業生ですが、現在は卒業生以外でも歌が大好きなメンバーが集まっています。月2回の練習は貴重なリフレッシュ時間です! 昨年9月には3年ぶりの演奏会を開催する事が出来ました。本日の合唱祭は久しぶりの参加なのでステージに立てる事がとても楽しみです!
【 練習日・時間・場所 】
月2回 土曜日 18時 ~ 21時
名古屋芸術大学 アートスクエア
連絡先:浅田 成美 ☎ 090-8542-9274
月2回 土曜日 18時 ~ 21時
名古屋芸術大学 アートスクエア
連絡先:浅田 成美 ☎ 090-8542-9274
7. 江南混声合唱団
【 演奏曲 】
指揮:荻野 砂和子 伴奏:伊與木 慶子
横山 潤子編曲「九ちゃんが歌った 上を向いて歩こう」より
作詩:永 六輔 作曲:中村 八大
① 上を向いて歩こう
作詩:青島 幸男 作曲:中村 八大
② 明日があるさ
▶ 明日があるさ
作詩:永 六輔 作曲:いずみたく
③ ともだち
▶ ともだち
作詩:荒木とよひさ 作曲:三木 たかし
④ 心の瞳
指揮:荻野 砂和子 伴奏:伊與木 慶子
横山 潤子編曲「九ちゃんが歌った 上を向いて歩こう」より
作詩:永 六輔 作曲:中村 八大
① 上を向いて歩こう
難あり
▶ 上を向いて歩こう作詩:青島 幸男 作曲:中村 八大
② 明日があるさ
▶ 明日があるさ
作詩:永 六輔 作曲:いずみたく
③ ともだち
▶ ともだち
作詩:荒木とよひさ 作曲:三木 たかし
④ 心の瞳
やや難あり
▶ 心の瞳
【 団の紹介 】
私達は2022年12月4日に約3年ぶりに、第10回演奏会を開催する事ができました。コロナ禍で十分な練習もできませんでしたが、荻野先生のきびしくも暖かいご指導と伊與木先生のやさしいピアノ伴奏で、無事成功裏に終わる事ができました。現在は次の演奏会に向けて練習に励んでいます。
私達は2022年12月4日に約3年ぶりに、第10回演奏会を開催する事ができました。コロナ禍で十分な練習もできませんでしたが、荻野先生のきびしくも暖かいご指導と伊與木先生のやさしいピアノ伴奏で、無事成功裏に終わる事ができました。現在は次の演奏会に向けて練習に励んでいます。
【 練習日・時間・場所 】
毎週金曜日 19時 ~ 21時
古知野東公民館
連絡先:坪内 えみ子 ☎ 0587-55-1657
毎週金曜日 19時 ~ 21時
古知野東公民館
連絡先:坪内 えみ子 ☎ 0587-55-1657
8. 虹夢
【 演奏曲 】
指揮:千田 利明 伴奏:吉田 尚子
抒情小曲集「月の角笛」より
作詩:武鹿 悦子 作曲:木下 牧子
① うぐいす
作詩:岸田 衿子 作曲:木下 牧子
② かぜとかざぐるま
作詩:新美 南吉 作曲:木下 牧子
③ 月の角笛
作詩:村田 さち子 作曲:鈴木 憲夫
④ 今が美しい
作詩:谷川 俊太郎 作曲:松下 耕
⑤ 信じる
指揮:千田 利明 伴奏:吉田 尚子
抒情小曲集「月の角笛」より
作詩:武鹿 悦子 作曲:木下 牧子
① うぐいす
かなりの難あり
▶ うぐいす作詩:岸田 衿子 作曲:木下 牧子
② かぜとかざぐるま
かなりの難あり
▶ かぜとかざぐるま作詩:新美 南吉 作曲:木下 牧子
③ 月の角笛
難あり
▶ 月の角笛作詩:村田 さち子 作曲:鈴木 憲夫
④ 今が美しい
かなりの難あり
▶ 今が美しい作詩:谷川 俊太郎 作曲:松下 耕
⑤ 信じる
難あり
▶ 信じる
【 団の紹介 】
私たち虹夢は小学校PTAコーラスからスタートした女声コーラスグループです。スタート時から変わらずやさしく丁寧なご指導をしてくださる千田利明先生と、気さくで友達感覚の仲間 伴奏者の吉田尚子さんのお二人と一緒に和気あいあいと楽しく練習をしています。今日は虹夢らしいやさしく心のこもった演奏をすることができればいいなと思います。
私たち虹夢は小学校PTAコーラスからスタートした女声コーラスグループです。スタート時から変わらずやさしく丁寧なご指導をしてくださる千田利明先生と、気さくで友達感覚の仲間 伴奏者の吉田尚子さんのお二人と一緒に和気あいあいと楽しく練習をしています。今日は虹夢らしいやさしく心のこもった演奏をすることができればいいなと思います。
【 練習日・時間・場所 】
毎週土曜日 14時 ~ 16時
扶桑町いこいの家
連絡先:西岡 秀子 ☎ 090-6462-1077
毎週土曜日 14時 ~ 16時
扶桑町いこいの家
連絡先:西岡 秀子 ☎ 090-6462-1077
9. アンサンブル・カンタービレ
【 演奏曲 】
指揮:野々山 敬之 伴奏:伊與木 慶子
作詞:鴨 長明 作曲:千原 英喜
① 夜もすがら
混声合唱組曲「朝のリレー」より
作詞:谷川 俊太郎 作曲:信長 貴富
② 朝のリレー
▶ 朝のリレー
③ 美しい夏の朝に
指揮:野々山 敬之 伴奏:伊與木 慶子
作詞:鴨 長明 作曲:千原 英喜
① 夜もすがら
やや難あり
▶ 夜もすがら混声合唱組曲「朝のリレー」より
作詞:谷川 俊太郎 作曲:信長 貴富
② 朝のリレー
▶ 朝のリレー
③ 美しい夏の朝に
やや難あり
▶ 美しい夏の朝に
【 団の紹介 】
Ensemble Cantabile(アンサンブル・カンタービレ)は尾張地区を中心に合唱大好きで経験を積んだメンバーが集まり2020年7月に発足した合唱団です。江南市の永正寺蔵ホールで月2~3回の練習を行っています。指揮は滝学園の音楽教師でオペラ歌手でもある野々山敬之先生にお願いしています。昨年4月2日に開催した第1回演奏会の動画をYouTubeで配信していますので是非ご覧ください。
Ensemble Cantabile(アンサンブル・カンタービレ)は尾張地区を中心に合唱大好きで経験を積んだメンバーが集まり2020年7月に発足した合唱団です。江南市の永正寺蔵ホールで月2~3回の練習を行っています。指揮は滝学園の音楽教師でオペラ歌手でもある野々山敬之先生にお願いしています。昨年4月2日に開催した第1回演奏会の動画をYouTubeで配信していますので是非ご覧ください。
【 練習日・時間・場所 】
第2日曜日 13時 ~ 17時
第4土曜日 18時 ~ 21時
永正寺 蔵ホール
連絡先:柴田 芳樹 ☎ 090-8184-3462
第2日曜日 13時 ~ 17時
第4土曜日 18時 ~ 21時
永正寺 蔵ホール
連絡先:柴田 芳樹 ☎ 090-8184-3462
10. 女声合唱団 ジョイフル
【 演奏曲 】
指揮:小倉 徳代 伴奏:内田 有紀
女声合唱組曲「美しいものについて」より
作詞:高田 敏子 作曲:鈴木 行一
① 虹の色
② すすきの原
③ 愛の日に
指揮:小倉 徳代 伴奏:内田 有紀
女声合唱組曲「美しいものについて」より
作詞:高田 敏子 作曲:鈴木 行一
① 虹の色
かなりの難あり
▶ 虹の色② すすきの原
難あり
▶ すすきの原③ 愛の日に
かなりの難あり
▶ 愛の日に
【 団の紹介 】
私達「ジョイフル」は扶桑町を中心に活動している女声合唱団です。扶桑町文化協会に所属し、尾北コーラス、町民音楽祭、文化活動発表会、大口合唱祭に参加しています。女声合唱ならではの美しいハーモニーを大切に向上していきたいと思っています。
現在メンバーは23名。月2回月曜日と月1回土曜日に練習しています。歌う事の好きな方一緒に歌いませんか。いつでも団員募集中です。
私達「ジョイフル」は扶桑町を中心に活動している女声合唱団です。扶桑町文化協会に所属し、尾北コーラス、町民音楽祭、文化活動発表会、大口合唱祭に参加しています。女声合唱ならではの美しいハーモニーを大切に向上していきたいと思っています。
現在メンバーは23名。月2回月曜日と月1回土曜日に練習しています。歌う事の好きな方一緒に歌いませんか。いつでも団員募集中です。
【 練習日・時間・場所 】
月2回 月曜日 10時 ~ 12時
月1回 土曜日 14時30分 ~ 16時30分
扶桑町中央公民館
連絡先:三田村 カヨ子 ☎ 0587-93-1770
月2回 月曜日 10時 ~ 12時
月1回 土曜日 14時30分 ~ 16時30分
扶桑町中央公民館
連絡先:三田村 カヨ子 ☎ 0587-93-1770
11. 扶桑混声合唱団
【 演奏曲 】
指揮:千田 利明 伴奏:田原 奈津代
作詞・作曲:荒井 由実 編曲:遠藤 謙二郎
扶桑混声版
① やさしさに包まれたなら
作詞:鈴木 麻実子
作曲:B.ダノフ T.ナイバート&J.デンバー
補作:宮崎 駿 編曲:白川 雅樹
② カントリー・ロード
作詞:伊藤 玲子 作曲:松下 耕
③ 今、ここに
作詞・作曲:千田 丈衛
ラトビアの歌より
④ 別れの歌を
▶ 別れの歌を
指揮:千田 利明 伴奏:田原 奈津代
作詞・作曲:荒井 由実 編曲:遠藤 謙二郎
扶桑混声版
① やさしさに包まれたなら
かなりの難あり
▶ やさしさに包まれたなら作詞:鈴木 麻実子
作曲:B.ダノフ T.ナイバート&J.デンバー
補作:宮崎 駿 編曲:白川 雅樹
② カントリー・ロード
かなりの難あり
▶ カントリー・ロード作詞:伊藤 玲子 作曲:松下 耕
③ 今、ここに
かなりの難あり
▶ 今、ここに作詞・作曲:千田 丈衛
ラトビアの歌より
④ 別れの歌を
▶ 別れの歌を
【 団の紹介 】
私たち扶桑混声合唱団は、千田、田原両先生のご指導の下、正しい発声の仕方を身につけ聴いていただける皆さんに感動してもらえるようなハーモニーを目指して練習しています。今日披露する曲はジブリの中から2曲と明日への賛歌としての2曲です。どうぞお聴きください。
私たち扶桑混声合唱団は、千田、田原両先生のご指導の下、正しい発声の仕方を身につけ聴いていただける皆さんに感動してもらえるようなハーモニーを目指して練習しています。今日披露する曲はジブリの中から2曲と明日への賛歌としての2曲です。どうぞお聴きください。
【 練習日・時間・場所 】
毎週木曜日 19時15分 ~ 21時15分
扶桑高雄学習等供用施設
連絡先:兼松 始 ☎ 0587-92-0776
毎週木曜日 19時15分 ~ 21時15分
扶桑高雄学習等供用施設
連絡先:兼松 始 ☎ 0587-92-0776
12. コールもくせい
【 演奏曲 】
指揮:松原 結花 伴奏:寺川 理絵
金子みすゞの詩による同声合唱曲集
「このみちをゆこうよ」より
作詩:金子みすゞ 作曲:なかにしあかね
① わらい
② キリギリスの山登り
▶ キリギリスの山登り
③ もくせい
▶ もくせい
④ 鯨法会
▶ 鯨法会
⑤ このみち
▶ このみち
指揮:松原 結花 伴奏:寺川 理絵
金子みすゞの詩による同声合唱曲集
「このみちをゆこうよ」より
作詩:金子みすゞ 作曲:なかにしあかね
① わらい
やや難あり
▶ わらい② キリギリスの山登り
▶ キリギリスの山登り
③ もくせい
▶ もくせい
④ 鯨法会
▶ 鯨法会
⑤ このみち
▶ このみち
【 団の紹介 】
北名古屋市の女声コーラス コールもくせいです。市の文化祭や尾北コーラス合唱祭に向けて頑張って練習しています。今回の演奏曲「このみちをゆこうよ」は、2020年コロナ禍で合唱祭が直前に中止になり歌えなかった曲なので舞台で発表でき嬉しいです。詩人 金子みすゞさんの故郷 山口県長門市の子供達のために作られ、大人が歌っても心に澄んだ空気が染み込むような曲集になってます。
北名古屋市の女声コーラス コールもくせいです。市の文化祭や尾北コーラス合唱祭に向けて頑張って練習しています。今回の演奏曲「このみちをゆこうよ」は、2020年コロナ禍で合唱祭が直前に中止になり歌えなかった曲なので舞台で発表でき嬉しいです。詩人 金子みすゞさんの故郷 山口県長門市の子供達のために作られ、大人が歌っても心に澄んだ空気が染み込むような曲集になってます。
【 練習日・時間・場所 】
毎週金曜日 10時 ~ 12時
名古屋芸術大学 アートスクエア
連絡先:岡島 令果 ☎ 0568-23-6679
毎週金曜日 10時 ~ 12時
名古屋芸術大学 アートスクエア
連絡先:岡島 令果 ☎ 0568-23-6679
13. 尾北男声合唱団
【 演奏曲 】
指揮:栗本 昌廣 伴奏:片多 千愛
作詞・作曲:中島 みゆき 編曲:加藤 崇子
① 糸
▶ 糸
② ヘッドライト・テールライト
▶ ヘッドライト・テールライト
③ 地上の星
▶ 地上の星
④ 麦の唄
▶ 麦の唄
指揮:栗本 昌廣 伴奏:片多 千愛
作詞・作曲:中島 みゆき 編曲:加藤 崇子
① 糸
▶ 糸
② ヘッドライト・テールライト
▶ ヘッドライト・テールライト
③ 地上の星
▶ 地上の星
④ 麦の唄
▶ 麦の唄
【 団の紹介 】
合唱祭に男声合唱で出ようと各混声合唱団の男性が集結し、特別参加で出場しました。平成19年でした。翌年、尾北男声合唱団として正式に発足し、数々の演奏活動をしてきました。現在団員は35名。男の声ならではのハーモニーを追求しています。昨年1月23日に第5回演奏会を行い、今年11月5日には第6回演奏会を行います。コロナ感染に細心の注意を払いながら、演奏会に向けて練習に励んでいます。
合唱祭に男声合唱で出ようと各混声合唱団の男性が集結し、特別参加で出場しました。平成19年でした。翌年、尾北男声合唱団として正式に発足し、数々の演奏活動をしてきました。現在団員は35名。男の声ならではのハーモニーを追求しています。昨年1月23日に第5回演奏会を行い、今年11月5日には第6回演奏会を行います。コロナ感染に細心の注意を払いながら、演奏会に向けて練習に励んでいます。
【 練習日・時間・場所 】
第1,3,4,(5)日曜日 15時 ~ 17時30分
古知野東公民館
連絡先:若岡 俊介 ☎ 090-9178-2303
第1,3,4,(5)日曜日 15時 ~ 17時30分
古知野東公民館
連絡先:若岡 俊介 ☎ 090-9178-2303
全員合唱