2012/11/18

秋の色 もうすぐ冬だと 風が言う

 本日は、名古屋しらかわホールで「東京混声」、岐阜サラマンカでは「MIWO」(独レクイエム)が演奏会を行いました。
東混は、柴田さんが行かれ、武満の全合唱曲で、そのうち男声合唱は「風の馬」「芝生」の2曲。この曲はクールジョワイエが全国コンクールで金賞を受賞した曲だったことなど報告されました。

本日の出席状況は、
T1-5/7、T2-7/8、B1-7/8、B2-7/8 合計26/31でした。

指揮:柴田 冨造、ピアノ:小川恵子先生

練習状況
6:30-7:00 発声、高音部はファルセットも練習。

7:00-8:00 「浜辺の歌」T2とB1は、旋律となっている部分に、かなり高い音があるので、他パートからの応援を考えてみよう。
いやいや、なんとか行けるさ!!

8:00-8:30 「黒い瞳」各パートの音を確認しつつ、4/4になる前まで。

8:45-9:20 「ビバ・ナポリ」ソロを入れて歌う。しかし、まだ決定ではないです。
カタリ・カタリ」最初の合唱の部分だけを練習。

連絡
イタリア曲のソロを希望している人を主とした特別練習を

12月3日(月)18:30-20:30
古知野東公民館(江南混声の練習場所です。0587-56-1990)

にて行います。

2012/11/04

冬の足音

 このところ、練習日はいつもいい天気です。わたしの日頃の行いのせいでしょうか。
昼間は青空が広がりましたが、日陰は少し冷えてきました。冬の足音は、もうそこまで近付いています。

本日の出席状況は、
T1-4/7、T2-4/8、B1-6/8、B2-8/8 合計22/31でした。バリとても優秀です。

指揮:和田有司スペシャル講師、ピアノ:宮内久美子先生

練習状況
18:30- 発声練習

18:45ー 「浜辺の歌
2nd”しのばるる” の「し」
P29の下の段。なかなか音が取れません。むずかしい。要練習。
”ほしのかげも” の「ほ」の下がった音を確実に。

19:00ー 「落葉松
P9はpppです。
P12、上の段後半から難しい。音の上下をしっかり取ること。

19:32ー 「黒い瞳
P20下段、TOP高いですね、特に最後。自分の息の上に乗って豊~~に出す。
2ndなんとか取れそうだ。なんとか、TOP死なずに(?)全部歌いました。

19:50ー ちょっと喉の休憩。その後、復習で「落葉松」再挑戦!

20:00ー 休憩

報告・尾北コーラスについて(会場は岩倉総合体育館です)

稲沢ワンコイン・コンサートについて、来年2013年9月14日(土)に決定しました。

20:15ー 全員で「落葉松

20:30ー 「浜辺の歌

20:45ー 上記二曲を再度通しで歌う。

20:55ー 佐藤さんソロリードで「黒い瞳

今日は和田先生、お疲れ様でした。また、どうぞ。


練習日の変更があります。
よく確認しておいて下さい。

12/23()昼  12/22(土)夜